dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本ではあやふやにしてしますいじめについてですが、

オランダではいじめに対する対策を国や、学校で何らかの行動をしているのでしょうか?

A 回答 (2件)

学生時代、同じサークルに、小学校時代をオランダの現地校で過ごしたという女性がいました。



彼女の話では、「日本人だから」という理由で、しつこいいじめにあったそうです。

あまりよく知られていませんが、オランダは欧州随一の「反日国」です。
第2次大戦で、当時オランダ領だったインドネシアを日本が占領したのがきっかけだと思いますが、1971年に昭和天皇ご夫妻がオランダを公式訪問された際には、大規模な反日デモが起きていますし、その後も首脳や皇族がオランダを訪問するたびに反日デモが起きる国です。他のヨーロッパ諸国ではめったにこういうことは起こりません。

日本人としては「江戸時代、鎖国をしていた頃に唯一国交のあった欧米先進国」ということで親しみを持っている人も多いと思いますが、実態はかなり違うということです。

他の質問を見ましたら、オランダ移住をお考えとの由、お子さまが理不尽ないじめに合わないよう、警戒だけは怠らないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オランダが「反日国」ということは知らない事実でした。そのような感情があるのですね。移民を受け入れていることから外人には入りやすい環境かと思っていました。
より細目に子どもに目を当てていきたいと思います。
大変助かりました、ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/14 13:50

オランダと日本では学校教育の制度がかなり違っている。



主な違いを挙げれば
・学区制ではない
 ->通う学校を自由に選択できる。

・基本的に小規模校
 ->学年1~2クラス程度

・集団で同じカリキュラムではなく、個別の指導がメイン
 ->学習の進度が同じではない

・(全てがそうなのかは未確認)異なる年齢の子が一緒に授業を受ける

という感じ。

一人一人の個性や違いを前提とした学校教育なので、日本のように集団に馴染めないとか個性が強いということがデメリットでもなんでもない。
となると、イジメの理由がない。

一応公的な資料なので影の部分が無いとは言わないが、イジメが存在してそれに対処するというよりも
そもそもイジメが起きるような環境を作らないような制度になっていると思っていいんでなかろうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いじめが無いということは理想ですが、やはり現実的には考えにくいです。万が一起きてしまった時のために備えておきたいです。

しかし、いじめが起きにくい環境というのは魅力的ですね。

お礼日時:2012/06/14 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!