dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルトやミラ的な軽自動車にマウンテンバイククラスの大きさの自転車を積む場合、次のうちどれが一番いい方法と言えるでしょうか。

(1)屋根に専用キャリアを付けて自転車を立てる。

(2)後ろのハッチバックドア部分に専用キャリアを付けてそれに自転車を載せる。

(3)自転車を折りたたみ式のMTBルック車にして折りたたんで車内に積む。

クルマには二人乗ります。

さて、以上どの方法が良いでしょう。
出来れば理由もお願いします。

A 回答 (3件)

人は二人とのことですが、積む自転車は1台ですか?


自分の経験ですが、後部座席を倒してフラットにし、マウンテンバイクの
前後両輪を外して車内にのせて運んだことはあります。
軽自動車ではありませんでしたが、小型車だし、最近の軽はそこそこ
室内が広いのであまり変わらないと思います。
一応、荷物用のゴムなどで固定はしました。
ルーフキャリアなどは持ってなかったし、外に取り付けるより室内に積む方が
安心、安全と思ったからです(風圧や盗難など)。
マウンテンバイクやクロスバイクは、工具要らずで簡単にタイヤを
脱着できますからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました。
ありがとうございます。

やっぱり車内に積むのが一番安全でいいですね。


クルマで二人で高い場所へ行き自分は自転車で下って、もう一人はクルマ運転して帰ってくるのですよ。
そうすると自転車で下りだけ楽しめます。

お礼日時:2012/06/14 09:19

どのやり方でも良い。

好みで選べ。

この回答への補足

補足日時:2012/06/14 06:28
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼日時:2012/06/14 09:21

自転車を車に乗せるときは賛否ありますよね~☆



私の場合はキャリア派ですね☆


キャリア
雨天の際に出かけることがないならオススメです☆
持ち上げるのに若干力がいりますが
運転席側と助手席側で手の届く範囲に搭載で
2段くらいの小さな脚立があれば固定も楽だと思います。


ハッチ
問題になるのはハッチが開かなくなる
(自転車でハッチが持ち上がらない)
・無理して持ち上げるとハッチが歪む
・ハッチを無理してあげた場合下ろす際(閉める)にゆっくりやらないとガラスが割るなどの不具合
・高速などを走る、地道を走ると自転車が極端に汚れます。


車載
車載の場合は他に荷物が乗らないことと自転車に傷がつく・・・・。
重ねないと乗らないと思うので、したになる自転車に負担が・・・。
実際に搭載しないとわかりませんが乗らないのでは・・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しく説明していただきましてありがとうございます。

キャリアの場合だとクルマで低いガード下を走ると自転車をぶつける恐れ有りますね。
自転車載せたまま立体駐車場へ入れることは出来ませんね。

ハッチの場合は自転車でクルマのナンバーが見えなくなってしまう恐れもありますね。
キャリア、ハッチ共車外に載せるので屋外駐車したままクルマを離れるとイタズラや盗難の恐れもあります。当然ですが雨が降ったら自転車は濡れます。


車載の場合は他に荷物を載せないか、荷物の上に自転車を載せればいいのでは。
折りたたみ車の場合はリアシートを倒さなくてもトランクスペースに立てて載せることも出来ます。
それならリアシートに荷物を積めば同時載せも出来ますね。
傷が付かないように古毛布などかければ問題無いと思いますよ。

お礼日時:2012/06/14 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!