dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私のPCは
WindowsVista home basicです。
型番 PAAX52DYV


以前は無線LANを使って
インターネットに接続できていましたが
突然インターネットに接続できなくなりました。

無線LANには接続できていますが
電波が受信できていません。
送信だけ私のPCからしています。

ローカル接続は無効で
ワイヤレス接続は有効になっています。
(192.168.1.6)と書かれています。

他の方が質問されたのを参考にして
自分なりに取り組みましたがダメでした。

家には、Mac、windows7、私のPCの3台です。
私のだけできません。
ウイルスソフトを無効にしてもできませんでした。

なにがいけないんでしょうか?

パソコンに詳しくないため
丁寧に教えてもらえたら
有難いです。

よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

情報が少ないのでなんとも言えませんが、以下の確認をしてみてください。


1、無線LANルータの電源切断後、数分してから電源オン。
2、ワイヤレス接続のアイコンをクリックし、該当SSIDを表示し「接続」の表示になっているか?
3、他のSSIDは表示されていればそれに「接続」の表示はされていないか、接続であれば、貴方のSSID(他のPCと比較確認)をクリックし、接続させる。
4、スタートから全てのプログラム、アクセサリ、コマンドプロンプトを開き、ipconfigと入力しEnterキー。
他のPCと比較してみてください。
a、メディアの状態で、メディアは接続されていませんとかの表示はされていないか。
b、デホルトゲートウェイ、IPアドレス(PC個々に最後の数値は異なる)、に異常はないか。
c、デホルトゲートウェイに対しpingを実施。
ping 182.168.1.1(例、ゲートウェイ値)、Enter。
でタイムアウトなどの表示はなく正常か、他のPCと比較。

この回答への補足

4のコマンドプロンプトで
メディアは接続されていません。になりました。
bとcは問題ありませんでした。
なにを改善すればいいのでしょうか?

補足日時:2012/06/15 15:33
    • good
    • 0

Echolife HG520sのマニュアルです、画面右側ワイヤレス接続をクリック、参考に。


なを、こちらの設定は確認のみ、変更しないでください。

http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl …

この回答への補足

確認しました。わざわざ調べてもらってありがとうございます。
今日PCをつけたらネットワークアイコンが
×からアンテナマークに切り替わっていたので試したところ
見事正しく接続することができました!!

今まで親身になって丁寧に教えてくださって
本当にありがとうございました。

補足日時:2012/06/30 11:56
    • good
    • 1

>ルーターの底面を見るとラベルは貼ってありましたが、どれがSSIDか


わかりませんでした。元々知っていた(Win7同様のSSID)
も記載されていませんでした。

こちらで調べます、無線ルータ機種名を教えてください。

>また、ルーターにログインするのは親機?のMACからじゃないと無理なんでしょうか?
そうなると今MACが使えないので出来ないんですが・・

Vista、Win7からでもできます。
おそらく、http://192.168.1.1でログインできるのではないかと思いますが接続できなければ、ルータマニュアルで確認を。

>ワイヤレスネットワークは確認できません。(デバイスマネージャにて)しかし、イーサネットコントローラーが表れ、!マークがついています。更新を試してみたんですが
ソフトがないためできないと言われました。

余談ですが言われましたのではなく、表示されたですよね(お答えしないでスルーして)。

ドライバのCD-ROM(リカバリCD-ROMなどと同梱)があれば、これからインストールする。

もしくは、下記URLからダウンロード。
http://asp.fresheye.com/pc/?func=pi&c1=LAN&c2=AN …

または、デバイスマネージャで、ドライバのロールバックを実行(できないような気がしますが)。

その他に、システムの復元(ドライバ削除前に戻す)。

システムの復元(ドライバ削除

>いらない情報かもしれませんが、
家に持ってきた時友人のPCは家のWi-fiと
接続できていました。そして、その時のSSIDも
Win7と同じでiPhoneで使っている家のSSIDも同じです。

いらなくはありませんが、無線ルータのSSIDが判明しない限り判断はできません。

この回答への補足

ルーター:vodafone Echolife HG520s ADSL2+Wireless Modem
PTC 273/08/004 MAC:0024D2-9I34C5 HUAWEItechnologies
ちなみに、海外用で現在NZで暮らし使っています。

ユーザー名とパスワードがわからず、ルーターにログインできませんでした。
そして、ルーターマニュアルもわからなかったのでできませんでした。

ドライバは無事インストールでき、デバイスマネージャで確認したところ
ワイヤレスネットワークはありました。

補足日時:2012/06/23 23:05
    • good
    • 0

>確認しましたが、表記されていませんでした。



何を確認されたのか?ルータラベルのSSIDのことでしたら、底面に記載されている機種もあります。

>なので、Win7と比較したところセキュリティの種類と暗号化の種類が違いました。

正格にはルータにログインして確認してくださいと回答したつもりですが。
Win7も、識別されていないネットワークと表示されるので、必ずしも正格とは言い切れません。

>他のSSIDが表示されるなか、家のSSIDが1番シグナルが強いとされているのに接続不可となり
問題診断をしても不明と出ます。

電波が一番強いからといって、セキュリティの種類と暗号化の種類が使用されている、無線ルータと合致しなければ接続はできません。

>5、6を実行し再起動させたところConfigfreeの
ネットワークデバイス切り替えが出ては消え、出ては消え、と繰り返しています。そして、イーサネットコントローラーをインストールしてくださいと出てインストールボタンを押すと
ドライバソフトウェアが見つかりません。と表示されました。

デバイスマネージャでワイヤレスネットワークアダプタは確認できますか。
確認できX、!、?印などは付いていませんか。
ワイヤレスネットワークアダプタは確認できていれば、削除したように、ドライバの更新ボタンをクリックし次画面で、今回は接続しないにチェックし、次へ、ソフトウェアを自動的にインストールするにチェックをし、次へで実行されてください。

ここが解決されなければ次へ進めません。
ちなみに、有線LAN(イーサーネットアダプタ)は表示されていてX、!、?印などは付いていませんか。

この回答への補足

ルーターの底面を見るとラベルは
貼ってありましたが、どれがSSIDか
わかりませんでした。元々知っていた(Win7同様のSSID)
も記載されていませんでした。

また、ルーターにログインするのは
親機?のMACからじゃないと無理なんでしょうか?
そうなると今MACが使えないので出来ないんですが・・

ワイヤレスネットワークは確認できません。
(デバイスマネージャにて)しかし、イーサネットコントローラーが
表れ、!マークがついています。更新を試してみたんですが
ソフトがないためできないと言われました。

いらない情報かもしれませんが、友人のPCを
家に持ってきた時友人のPCは家のWi-fiと
接続できていました。そして、その時のSSIDも
Win7と同じでiPhoneで使っている家のSSIDも同じです。

補足日時:2012/06/19 19:01
    • good
    • 0

ようやく問題点が絞られてきました、もう少し頑張ってください。


SSIDが1個のみ表示されているのなら、ワイヤレスの設定の問題かワイヤレスのアダプタやドライバの問題としか考えられません。

1、無線ルータのラベルに記載されているSSID、暗号化KEY、PINコードなどを確認。

PCでワイヤレス接続のプロパティを確認。
2、上記で確認したSSIDがPCと合致しているか。
SSIDは複数表示されていないか。
3、セキュリティの種類がルータと合っているか(ルータにログインし確認)。
4、暗号化の種類がルータと合っているか。
5、ネットワークセキュリティキーがルータと合っているか(文字を表示するにチェックで表示される)。
6、接続(タブ)でネットワークが名前(SSID)をブロードキャストしていない場合でも接続する、チェックを入れ確認。
7、上記で回復しなければ、スタートから検索boxに、デバイスマネージャーと入力し検索。
デバイスマネージャの画面が表示されたら、ネットワークアダプタをクリック、ワイヤレスネットワークアダプタをクリックし、ドライバ(タブ)で「削除」ボタンを押しOK。
PCを再起動させると、ワイヤレスアダプタが再認識される、これで確認。

7、上記全て異常なく接続できなければ、ネットワークと共有センタを開き、左側に表示の、ワイヤレスネットワークの管理をクリック、該当SSIDを選択し「削除」ボタンをクリックしOKボタン。
これで一旦削除し再度ワイヤレスの接続設定を行う。

ここまでの確認を。

この回答への補足

確認しましたが、表記されていませんでした。

なので、Win7と比較したところセキュリティの種類と
暗号化の種類が違いました。Vistaを訂正すると
同じSSIDにさえ接続不可になりました。
他のSSIDが表示されるなか、家のSSIDが
1番シグナルが強いとされているのに接続不可となり
問題診断をしても不明と出ます。

5、6を実行し再起動させたところConfigfreeの
ネットワークデバイス切り替えが出ては消え、出ては消え、と
繰り返しています。そして、イーサネットコントローラーを
インストールしてくださいと出てインストールボタンを押すと
ドライバソフトウェアが見つかりません。と表示されました。

訂正前の接続に試そうとしましたが
ワイヤレスネットワークアダプタがないため
できませんと表示されました。

もう一度再起動させましたが状況は変わりませんでした。
どうしたらいいのでしょうか。

補足日時:2012/06/19 15:15
    • good
    • 1

>前回は全く同じIPアドレスをWin7に打ったんですが最後の数字はPCによって違うとおっしゃったので打ち直すとVistaと同じ結果が出ました。



またまた説明不足でした、最後の数字というのはIPアドレスは個々のPCで異なる、例えばVistaが192.168.1.2であればWin7が192.168.1.3となります。

1、再確認です、pingを実行したのはデホルトゲートウェイのアドレスに対してですよね。
デホルトゲートウェイの最後の数値がVistaと7で違っている?
デホルトゲートウェイのアドレスはVistaと7で同一でなければなりません。

2、デホルトゲートウェイのアドレスにpingがokであれば、ping yahoo.co.jpを実行されてください。

>ipconfig/releaseと打つと、要求された操作には管理者特権が必要です。

3、スタート、すべてのプログラムから、アクセサリ、コマンドプロンプトを右クリックで、管理者として実行という項目をクリック。
もしくは管理者権限のあるユーザアカウントに切り替えて実行。

4、ルータからLANケーブルで繋ぎ、接続できるか確認されていますか、OK/NG?

>ipconfigと打ったとき、メディアは接続されていません。
と両方のPCが出ました。

両方のPCで表示されるのは気になりますが今回はこの件はスルーして、上記の確認をお願いします。

この回答への補足

1>すいません、はき違えていたようで今までIPv4アドレスを
打っていたようです。デフォルト ゲートウェイは192.168.1.1でした。
そしてもう一度確認するとVistaの方に
IPV4アドレスからの応答:宛先ホストに到達できません。
要求がタイムアウトしました。
デフォルト ゲートウェイの統計
送信=4受信=2損失=2(50%の損失)と表示されました。

2>ホストが見つかりませんでした。と表示

3>管理者としての実行を行い、IPアドレスを放棄・再取得を両方試しましたが、
メディアに接続されていないとのことで実行できませんと両方のPCに出ました。

4>有線をつなぐとネットワークデバイスを切替中と出て
接続できるようになります。

補足日時:2012/06/17 12:34
    • good
    • 0

2、ワイヤレス接続のアイコンをクリックし、該当SSIDを表示し「接続」の表示になっているか?


3、他のSSIDは表示されていればそれに「接続」の表示はされていないか、接続であれば、貴方のSSID(他のPCと比較確認)をクリックし、接続させる。
>前回の123は確認しましたが異常ありませんでした。
どの様に表示されているのかと、お聞きしたつもりですが?、再度表示状態を教えてください。

>しかし、同じIPアドレスを打つと
Windows7の場合タイムアウトと出て、
送信・・4 受信・・0 損失・・4と出ました。
Vistaの場合、送信していますや応答、
送信・・4 受信・・4 損失・・0と出ます。

これですとWin7の方がタイムアウトでpingが通らない、Vistaの場合はOKという結果ですが、間違いはありませんか。

>B: この文章での受信とはワイヤレスネットワークの
動作状況として 送信(42)ーPCー受信(0)出ます。

ここでの「受信(0)」とは電波の状態ではなくパケットが受信されない、すなわちルータとの接続確立のためPCからの送信した信号がルータの応答がなく、応答信号がPCに返ってこないことを指しています。
上記pingでVistaの場合はOKとなると矛盾しておりますが。

>C: アクセス;ローカルのみ 識別されていないネットワークと出ています。
>D: PC・・!(時々)・・識別されていないネットワーク・・×・・インターネット

ここでの正常時の表示および構成図などはWin7と比較してみてください。

PC・・!(時々)・・識別されていないネットワーク・・・

ア)ここで考えられるのは、IPv4の無効。
ワイヤレスネットワークのアイコンを右クリックし、プロパティ、ネットワークタブの、インターネットプロトコル(IPv4)にチェックが入っているか確認しなければチェックし、インターネットプロトコル(IPv4)の項目を、WクリックしIPアドレスおよびDNSサーバのアドレスが自動取得にチェックが付いていることを確認し、回復するか確認。

イ)アでプロトコル、自動取得両者ともチェックが付いていてネット接続不能であれば、コマンドプロンプトから、ipconfigと入力しenter(他の正常PCと比較、異常は見られないか)。
次に、ipconfig /release(現在のIPアドレスをリリース、放棄)、Enter。
次に、ipconfig /renew(IPアドレスをリニューアル、再取得)、Enter。
これでネット確認。

余談ですが原因を追究するのではなく、即解決したいのであれば、スタートから検索boxに、システムの復元と入力し、正常であった日時を選択し、実行で、回復するかも知れません、試してみるのもいいでしょう。

この回答への補足

2,3:家のWi-fiが接続表示になっていますし
Win7も同じSSIDで接続になっていました。

前回は全く同じIPアドレスをWin7に打ったんですが
最後の数字はPCによって違うとおっしゃったので
打ち直すとVistaと同じ結果が出ました。

もう一度確認しましたが、Pingでは受信4と出ており
動作状況の方では受信0と出ています。
Win7は送信(1,785...)ーPCー受信(5,244...)
また、PC・・SSIDの名前・・インターネット
と表示されています。

ア:確認すると両方ともチェックがついていました。
イ:ipconfigと打ったとき、メディアは接続されていません。
と両方のPCが出ました。しかし、リンクローカル IPv6アドレスだけが
Vista: fe80::a54e:b9c9:9ba5:9371%10
Win7: fe80::a51a:556e:a0b3:99b0%14
と違いがありました。

ipconfig/releaseと打つと、要求された操作には管理者特権が必要です。
ipconfig/renewを打つと、インターフェイス ワイヤレスネットワーク接続の更新中に
エラーが発生しました。メディアが接続されてないと、
ローカルエリア接続に対する処理はいずれも実行できません。
とVistaに表示されました。

Win7の方は両方行い接続できました。

システムの復元したかったのですがネットが使えていた頃の
記録がなくできませんでした。

補足日時:2012/06/16 20:00
    • good
    • 0

>コマンドプロンプトで


メディアは接続されていません。になりました。
bとcは問題ありませんでした。
なにを改善すればいいのでしょうか?

他の1から3項のの確認はどうなっていますか、4項だけで判断しろといわれても推測だけでしか答え様がありません。
1、IPアドレスは正常に取得されていてpingもOK、となると他のSSIDに接続されているか。
2、MACフィルタリングをかけていて接続を遮断されている。
3、ウイルスソフトで遮断(無効にして確認済み)
ことぐらいしか推測できません。

まだ不明なとろがあるので教えてください、再度確認したいのでよろしくお願いします。

>無線LANには接続できていますが
A、これは他のPCでは接続できているとの意味でよろしいですか。

>電波が受信できていません。
B、電波が受信できていなければ、デホルトゲートウェイ、IPアドレスの数値は表示されないはずです。
再度この辺を詳しく教えてください。

C、デスクトップ右下の通知領域にあるワイヤレスネットワークの表示はあるの、ないの。
なければネットワークと共有センタから、ワイヤレスネットワークのアイコンをクリックし、表示されている内容をお知らせください。

D、同時にネットワークと共有センタの表示で、PC・・・・ネットワーク・・・・インターネットの構成図はどのような表示がされていますか。
(例えば:PC・・・・!印・・・・・識別されていないネットワーク・・・・・X印・・・・・インターネット)

E、Cの構成図の下の、アクティブなネットワークの表示欄での内容はどのように表記だれていますか。

>送信だけ私のPCからしています。

F、送信だけというのは、どういうこと?
質問をされているPCが貴方のPCという意味?

面倒でしょうが全ての項目に対し確認をお願いします、不明な点があれば再度補足を。

この回答への補足

前回の123は確認しましたが異常ありませんでした。
説明不足でしたね、すいません。

しかし、同じIPアドレスを打つと
Windows7の場合タイムアウトと出て、
送信・・4 受信・・0 損失・・4と出ました。
Vistaの場合、送信していますや応答、
送信・・4 受信・・4 損失・・0と出ます。
これが原因なのでしょうか?

A: そのような意味でとらえてもらって構いません。
B: この文章での受信とはワイヤレスネットワークの
動作状況として 送信(42)ーPCー受信(0)出ます。
C: アクセス;ローカルのみ 識別されていないネットワークと出ています。
D: PC・・!(時々)・・識別されていないネットワーク・・×・・インターネット
E: Bと同じ事です。
F: ここでの送信はBで説明したことの
送信です。ですから、私のPC(Vista)ですね。

説明下手ですいません。

補足日時:2012/06/15 20:03
    • good
    • 0

mihimanna さんのだけがNGで、他の家族のかてたは正常なのですね。




> ・・・・自分なりに取り組みましたがダメでした。

どんなことをしたのですか?
具体的にどんなことをしたのか、分らないので次の様にしてみてください。

例えば、無線LAN親機等のインタネットの機器全部の電源の入れなおしをしましたか?
電源を終了させたら、ADSL回線なら約30秒後、光回線なら約10分後に次のような順序で電源を入れていきます。
回線側(上部側)から、パソコン側(下部側)の順序よくです。
一番の回線側(上部側)の電源を入れたら、1~2分後に各種のランプが正常に点火したら、次の機器の電源を入れます。
次の機器の電源が入って、1~2分後に各種のランプが正常に点火したら、また、次の機器の電源を入れます。
また、次の機器の電源が入って、1~2分後に各種のランプが正常に点火したら、次の機器の電源を入れます。
そして、最後にパソコンの電源0入れて、1~2分後にランプ正常に点火して正常に立がりを確認します。
● インタネットが正常かの接続をしてみます。


それでも、まだ、インタネットがダメな場合は、「一時ファイルの削除」、または、「履歴の削除」をします。

【一時ファイルの削除】
ブラウザがIE(質問文にあるビスタのこと)の、画面上にある「ツール」をクリック。
「インタネットオプション」をクリック → 中ほどの「閲覧の履歴」欄の「削除」をクリック → 「インタネット一時ファイル」のチェックを入れる(一番上の行のチェックを入れたままで、他にはチェックなし) → 下にある「削除」をクリック → マウスポインタがクルクルが(数秒~数分後)止まる → 下の「OK」をクリック。
● インタネットが正常かの接続をしてみます。

それでも、まだ、インタネットがだめなら。
【履歴の削除】
上記の、「一時ファイルの削除」の文言を「履歴の削除」に読み替えて、「履歴の削除」0する。
必用以外の項目にチェックを入れ無い事。(間違えてチェックを入れて削除すると、インタネットの接続はできますが、IEに記憶させたパスワード等までも消えてしまって、苦労します。)
● インタネットが正常かの接続をしてみます。


インタネットが出来なくなる直前等にインストール等何もしないのに、突然インタネットが出来なくなった場合、インタネット回線会社やプロバイダへ聞いても以上がないとか、質問の様に家族等の他のパソコンは以上がないときは、普通は、上記の3つの方法のどれかで回復するはずです。
上記3つの方法は、どの順序で措置回復してもOKですし、【一時ファイルの削除】と、【履歴の削除】とを同時に措置してもOKです。

私も、この3つの方法は、インタネットが接続しないときや、パソコンの調子や画面ががおかしいと思った時は、すぐに、いつでもする措置ですし、調子は回復します。

この回答への補足

全部試しましたが、ダメでした・・丁寧に説明していただきありがとうございました。

補足日時:2012/06/15 14:49
    • good
    • 0

あくまで推測ですが、違う無線LANに接続してしまっているんじゃないでしょうか?



タスクバーにある無線LANのアイコンをクリックして、ちゃんとご自分の自宅の無線LANに接続しているか確認してみてはどうでしょう?
もしくは、複数の無線LANに接続してしまっていて、違う無線LAN経由でインターネットに接続しようとしている可能性もあります。

最近はスマートホン用などの無線など簡易的な無線LANも増えているので、近隣の人の無線LANを勝手にひろって接続してしまったりする場合もあります。
セキュリティがちゃんと設定されていないと勝手につながってしまったりするので、知らないうちに別の無線LANに接続してるって可能性も否定できません。

無線LAN自体の設定を変更した記憶がないのに突然インターネットに接続できなくなったのだとしたら、接続している無線LANを間違えているのではないかと思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!