dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、ご覧いただいて有難うございます。
長くなってしまいますが、お付き合いいただけると嬉しいです。

結婚1か月の新米夫婦です。
共働きですが、食事は基本私が担当しています。

先日夕食時、おかずをひと口も食べないうちから夫が冷蔵庫の鮭フレークを持ってきて
ご飯にかけて食べていました。
私の実家ではそういった副食品(ごはんですよ、ふりかけなど)はおかずが少ないときや
ないときの補助として利用するという意識だったので、軽くそのことを言いました。
そのときは彼の実家ではそうではないこと、おかずに不満があるわけではないこと、
環境が違うんだと言われました。

いったんは納得できないながらもそうなのかな…と思ったのですが、
それが続くとやはり辛くて一度食事中に泣いてしまいました。
何度かどうしたの?言わないとわからないと言われましたが、私が答えられないでいると
溜息をついて不機嫌そうにしていました。(これは悪かったなと思っています)

それから色々な人に聞いてみたり調べてみたりして、そういった「おかずがあるのにふりかけ」
的な問題はよくあること、それを普通のことだと考える人も多数いることを知りました。

しばらく悩みましたが、それでもやっぱり嫌だと思ったので、昨夜
・一生懸命おかずを作っているのに、全く食べないうちから勝手に違うものを持ってこられると
 自分のおかずでは不満といわれているような気がして悲しいこと
・人が何かを作ってくれたときに、無断で別の食品を持ってくるのはあまりいいことではないと
 私は感じること
・おかずを食べてしまってご飯が余ったときやおかわりのときなら構わない、
 せめて一言断ってくれれば気持ちは違うこと
を伝えました。

夫からの返答としては
・そういうつもりではないから「自分のおかずでは不満」というのは思い込み
・自分の実家ではこうだったという話はしないでほしい
・おかずも食べてるのだから問題ない
・じゃあ自分が食べたいという気持ちは我慢しなければならないのか?
というものでした。
私が同じように「ではあなたがしたいと思ったことは、私は辛い気持ちも我慢しなければ
ならないの?」と聞いたところ、「それってそんなに大事なことなの?」と聞かれました。

そんなつもりじゃなければ、相手が不快に思っても「思い込み」なのか?
私が泣くほど嫌だと伝えているのに、自分の食べたいの方が優先なのか?
一言「そうだったのか、ごめんね」と言うこともできないのか?
といった気持ちがふくらんで、
「私が泣くほど嫌だって言ってもしたいんなら、もう好きにしたらいい」
「もうご飯なんて作らない」
と言ってしまいました。そこからは喧嘩になってしまい、今日に持ち越してしまっています。

一回目のときにきちんと嫌だと思うことを伝えて話合えなかったこと、
泣いたり黙ったりで話にならない状況だったことは私が悪かったと思います。
ただ、この先もこんな調子ならお互いに思いやりなんて必要ないのかな…と
思ってしまいとても悲しいです。

皆様から見たらよくあること、お互いに五十歩百歩のことを言い合っているのだと思いますが、
私も意地になってしまい、どうしたらよいかわかりません。

要領を得ない相談となってしまい申し訳ありませんが、
こういったときはどうしたら良いかご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。
実際に起きているおかず問題の方でも、
根本的な気持ち面(どちらかが嫌だと思うことをどうすべきか)のご意見でも構いません。

もちろん私にもいけなかったところはいくつもあると思いますので、
ご指摘頂ければと思います。

最後に、長文にお付き合いくださってありがとうございました。
よろしくお願いします。

A 回答 (37件中11~20件)

ご主人は、『鮭フレーク』ですか…(^_^;)



僕は、『ごはんですよ』と、『のりたま』です。

あなたと同じように、妻は、結婚から、10年以上経ったいまでも、
おかずを作っているのに、『ごはんですよ』や『のりたま』をかけないで!って、怒っています。 因みに、お弁当も作ってくれていますが、それにも、おかずを作ってあるのだから、『ごはんですよ』も『のりたま』も、いらないでしょう!って、泣きながら怒られたことが有りますね。(^-^;

でも、僕は、相変わらず、『マイのりたま』と『マイごはんですよ』を持っています。

理由は、家がどうこうではなくて、単純に、お米と一緒に食べると美味しいから… 因みに、おかずは、当然美味しくいただけます。

いまだに、言われますが、こっちもどうしようもないので、正直、私と、のりたま… どっちとるの? って言われたら、すごく困ります。 

ほっといてあげてください。 でも不思議なもので、めっちゃ好きな『とんかつ』の時は、使いません。

因みに、うちの奥さんは、太るからと、米をあまり食べません。

なので、おそらく、あの、米とごはんですよコラボレーションはわからないと思います。

夫婦って、そんなもんです。 でも、可愛い悩みですね。

ちょっと位は、旦那さんを困らせる方が、ストレス発散になるのでしょうから、『私と鮭フレーク、どっちをとるの?』とか、泣きながら、『私って、鮭フレークに負けてしまうの…』なんて、言って見るのも良いのかも知れませんね。 

因みに、家の奥さんに、彼女の好きなチョコレートと僕を比べさせて、『俺とチョコレート、どっちが好きなんだ!!』って聞いたことがあり、その結果に若干いじけたことがあります。
(^-^;

こういうことを、まさに、『夫婦喧嘩は犬も食わない』って言うそうです。

仲良くね! 因みに、明日は、妻との結婚記念日のフレンチのコース。(^_^) さすがに、ごはんですよは、持っていけませんが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/10 11:51

結婚ってお互い育った家のしきたりを持ち込みあい、


ミックスしたり、譲り合ったり・・・
そして新しいしきたりを二人で作っていくものだと思います。

なので一方が自分の実家のしきたりのみを尊重し
相手のしきたりを否定するのは、夫婦としていかがなものかと思います。

ただその反面、質問者様のがっかりする気持ちもわかるし
理屈でなくどうしてもイヤと思う事があるのも理解できます。

話は変わりますが、質問者様はコロッケに何をつけて食べますか?
ソース?醤油?ケチャップ?それとも何もつけない?
ちなみに私は何もつけない派でダンナはソース派。
しゃぶしゃぶはどうですか?
ちなみに私はポン酢派、ダンナはゴマだれ派。

たぶん質問者様も「何をつけて食べるか」という点では
別に相手と違っても気にならないと思います。

なのでシャケフレークを「副食」と思わす「調味料」もしくは「ソース」と思いましょう。
コロッケにソースをつける人もいれば、つけない人もいる。
それと同じように質問者様はご飯には何もつけない派。
ダンナ様はシャケフレークをかける派。

調味料と思えば「そういう食べ方をするのね」と思えませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/10 11:51

 まだ新婚1ヶ月目ですものね・・最初はそういうことを一つ一つすりあわせていく時期


 なんじゃないでしょうか。

 質問主様の気持ち、わかる気がします。
 でも、ご主人の「え~そんなことで」って気持ちもわかる気がします。
 お互い、頭をリセットして、譲り合いつつ、妥協点を見つければいい話。
 ご主人に「わかってもらえない」悔しさ・悲しさもわかりますが、質問主さんもご主人を
 「理解しようとする気持ち」が感じられません。

 世の中には、白いご飯(たとえおかずがあっても)が食べられないっていう人もいます。
 もうそれは、いい悪い・正しい間違ってるじゃなくて習慣なんです。そういう人もいるんです。
 多分、それが女友達だったり、職場の人だったりしたら「へ~」で済んだ話のような。
 そういう人もいて、私の主人もそうだった、と理解するのも思いやりじゃないでしょうか。

 まぁ、「自分の実家がどうだったという話はしない」ってご主人が言うんなら、
 ご主人も「持ってきていい?」くらい言う。これがうちの約束、(お互いが妥協)ではどうですか??
 ご主人、実家では言わずに持ってきたんでしょうから。
 
 たぶんまだ、新婚さんゆえ、慣れない生活の中でものすっごく頑張って料理している(のかな?)
 から余計に「嫌だ嫌だ!」ってなってしまうんでしょうけど。
 「補助食品もおかずの一つ」くらいに考えたら・・ダメですか?
 
 結婚生活では、「意地になる」っていいことあんまりない気がします。
 「そっちが先に譲れ」っていうのも効果がありません。
 謝って欲しい、じゃなくて自分に謝るべきところがないか考えて、さっさと謝っておきましょう。
 (そうすると、むこうも何かあったら謝るように/謝りやすくなります。)
 譲って欲しい、じゃなくて自分が譲れるところはないか考えて、さっさと譲りましょう。
 (そうすると、そのうち向こうも意地張って譲らない、ってことがなくなってきます)
 先にどちらかがしないと、最終的にどっちもしませんから。
 
 細かく考えない、適当な距離を持つ、さっさと許す、が私の考える「結婚生活を円満に送るコツ」
 かなぁと思います。 
 そろそろ夕飯を作る時間ですね。仲直りして、美味しいお料理を作ってくださいね。
 
 
 

 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/10 11:51

なっ…なんで泣くの?泣くほどのことですか…。



ちなみに私は女性ですけど、ちょっとあなたの考えが重すぎると思います。

ご主人が妻の作ったおかずも何の不満もなく食べてくれるのだから、そんな…泣くほどの問題でもないでしょう。
夫がおいしそうにご飯を食べてくれるんなら、それでいいじゃないですか?

あなたの育った環境はわかりますが、食事ぐらい好きに食べさせてあげて下さい。
あなたの作ったおかずが気に入らなくて、他にお弁当を買ってくるとかなら怒る理由もわかるけど、鮭フレークなら塩分もあるし、ご飯もおいしく食べられる補助的な役割でしょう?

二人でスーパーに買い物に行って、メニューを決めてても、おいしそうなおかずが売ってたら買っちゃいませんか?もしくは妻が食事の支度をしてても、ここのコロッケがおいしんだよな…とかでご主人が買ってきてワイワイ言いながら二人でおいしく食べるとかないのかな?

そんなに堅苦しく考える必要もないし、二人の食の好みが合わなくても楽しく食事ができれば良いと思いますよ。
ご主人にあまり逃げ道を残さないような怒り方は良くないですよ。私だったら「あ~夫は鮭フレークが好きなんだな」と次の食卓にはおかずを作りつつも、鮭フレークも置いときますよ。たとえその時に鮭フレークを食べなかったとしても、あまり気にしません。

あなたは思い込みが過ぎるというか「言わなくても察してチャン空気」が重いです。
何日も悩むほどの問題でもないし、泣くのもおかしいよ。しつこいというか…メンドクサイ女性だな…と思いました。

そんなんじゃ、ご主人が疲れちゃいますよ。辛口でゴメンナサイ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/10 11:51

はじめまして



いくつもご意見があると思いますが参考までに・・・
私の場合、26歳で結婚して、40歳で離婚しました(食べ物が原因ではありません)

結婚当初は金銭的な理由もあるでしょう、食費にたくさんお金を掛けるわけにもいかない場合もあります。
しかしながら、慣れと言うものは怖いもので、「たくさんの種類の」おかずが当たり前になっている人もいます。
私の場合もそうでしたが、メインのおかず、もう1品、更にふりかけでもなんでも副食品。
そしてご飯に味噌汁。
でも実家は違いましたけどね。
外食もしていたので食費が月に15万円くらい・・・
こんなんでは生活できるわけないですよね。
極端な話をしてしまいましたが、旦那様はおそらく極端に説明しないとまだわからないかもしれません。

それとは別に・・・
奥様の言い分もよくわかります。
結婚して3年で日本へ戻りましたが、この時は貧乏生活でおかず1品のみ!
なんせ月に20万しか稼げなかったので、切り詰めるしかないんですね。
お金がなければ仕方がありません。ちなみにこの時の月の食費は4万円だったそうです。
年間100万円以上違うのですねー、びっくりしました。
それでも奥様は「愛情を込めて?」一生懸命作ってくれました(美味しくなかったけど)
一生懸命作った料理の他に何か食べられると「不満なのかな?」と思っちゃいますよね
たとえ真実は違ったとしても、他の物を食べている事実・・・
これはお金があったとしても作る側にとっては悲しい限りです。

さてここで食事についての提案ですが、
副食品まで奥様が作ってしまう・・・
市販の副食品は「絶対に」買わない、あるものは捨ててしまう(勿体無いけど今回だけ仕方ないとして・・・)
鮭フレークなんか焼いてほぐすだけですしね、幼児の朝ご飯のようにふりかけを1袋つけてあげるとか(笑
ここから再スタートしてみてはいかがでしょうか?
結婚して初めてわかる相手との「育ち」の違いです。
おかず1品でご飯をいっぱい食べる人もいれば、私のようにご飯は少なめ1杯でおかずをたくさん食べる人も・・・
譲歩出来る所はお互いにした方が良いです、話し合わないで溜めると最後は離婚です。
なるべくどんな事でも話し合われたほうが良いですね。


補足
謝る事の出来ない人・・・これは結構いますけど「育ち」なので直りません。
頑固とはまた違いますしね。
周りをよく見ると、人の話を聞かない人と謝る事の出来ない人は独身の方が多いですね。
どうしても許せない部分であれば一緒に生活は出来ないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/10 11:51

僕はあなたに大賛成です。

(まったくおっしゃる通りです)
要すれば、「作った人間の気持ちになってみろ!」ってことです。

旦那の言っている、「だって結局食べるからいいだろ」なんかは、子供の言い訳みたいに聞こえます。
言い換えれば、これから外食するのに、「茶漬けが食べたいから、先に家で食べてしまう」と一緒の、アホレベルな話です。

気の毒かな、お腹が空いている時に食べる食事が、一番美味しく感じるということを知らない愚か者なのでしょうか・・・?
その意味でも、あなたの作った「おかず」を蔑ろにしていると言ってやりたいです!

その無神経男の好きな副食品は何ですか?

今後、夕食などでおかずを作ったとしても、旦那の分はわざとメインのおかずを出さず、その鮭フレークとかをご飯にかけ、「ポン」と置いてやればいいんでないの?

若しくは、もっと厳しい制裁の意味も込めて、一週間全部、鮭フレークだけにしてやって下さい。

それでもグダグダ言うようなら、旦那の分は作らなくていいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/10 11:51

申し訳ないんですけど、私がご主人だったら、あなたと結婚したことを後悔してしまいそうです


ご主人の気持ちがあなたから離れてしまわないうちに、考え方を改めた方がいいですよ

<他人が(たとえご主人であっても)あなたの思い通りにならないと苦しい・辛い・悲しい>
というメンタリティを変えない限り、幸せにはなれないと思います

キツイ事を申し上げましたが、応援しています
がんばってくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/10 11:51

あなたのわがままですね



勝手な言い分と気持ちを旦那さんにぶつけているだけです
なのに最後は子供みたいなわがままで終わりですか

旦那さんからしたら勝手なわがままを押し付けられて最後は逆ギレされて
「私がー私のー」連発ですよ^^;

まぁ、頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/10 11:51

この喧嘩、ご主人があなたの言い分を全面的に聞いてくれて、あなたの言う通りにしてくれたら、あなたは満足ですか?



あなたが泣くほど嫌なことなら、ご主人は我慢すべきだってことにするならば、今後の結婚生活で、あなたは泣きさえすれば、すべて思い通りになるわけですが、それじゃあご主人は不満がつのってストレスになって、あなたとの結婚生活が苦しくなってしまうかもしれません。

あなたは、おかずを食べない内から勝手に違うものを持って来られると、おかずに不満だと言われているようで悲しくなるとご主人に伝えて、ご主人はおかずに不満はないと答えたんですから、これからは、そうされても悲しむ必要はないですよね。

会話してみて、悲しむことじゃないとわかったんだから、もう気にしない。そこが今回の喧嘩の折り合いをつけるところだろうと私は思います。

これからは、おかずと一緒にご主人が好きな副食品も、あなたがテーブルに並べてあげればいい。どっちが正しいとか、どっちが悪いなんてことに拘らず、二人で仲良く楽しく食事できるように、工夫するのも大事なんじゃないですか。

好きで結婚した二人なんだから、喧嘩なんかしなくても話せばわかる。喧嘩は敵とするものだけど、ご主人は敵じゃなくてあなたの大切な味方です。喧嘩する相手じゃありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/10 11:51

食生活の違いですね!というか習慣の違いですから!


そんなに奥様!泣かないでもいいことですがな!?
「だんながあなたの料理がまずいと言ってるのでは
あーりませんのことよ!」

我が家では、最初から枯れ木も花のにぎわい的に
納豆・ふりかけ・高菜・韓国海苔(キザミ)・金山時味噌・
オークション共同購入のメンタイコの切れ端の安いやつ
などなどズラリと並びますよ・・・。

我が家では東西対決が一時期激しく勃発!
東=妻、西=だんな=私・・・・で
「すきやきにお麩・ごぼうのささぎり・大根のささぎりを
入れるかどうか」で長らく内戦が続きましたが今では
必ず入れてもらってます!
また第二次東西対決が勃発!
「おぞうにはおすましか?白味噌じたてか!」で毎年
年末年始辺りに内戦が続きましたが、最近は
両方やる!ということで休戦条約が結ばれました。
元旦はおすまし、2日の朝は白味噌じたてなどです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/10 11:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています