dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人が5年ほど前に不倫をして子供を産みました。
その際、認知してもらったのですが、不倫相手は戸籍には載らないと思っているようで、認知をしたみたいです。

今もまだ同じ町内に住んでいますし、友人のまわりの友人達は不倫したことも子供がいることも知っています。
知らないのは相手の奥さんだけです。

いつか絶対バレるだろうと思っていましたが、5年経ってもバレてはいないようです。

戸籍には子供のことは載るのですか?
このままバレずにやっていくのでしょうか。
いつかバレて友人は大変なことになるんじゃないか、友人は自業自得ですが子供が可哀相だなと思ってしまいます。

認知したことで、バレてしまうことってありますか?

A 回答 (6件)

no.1のものです。



不倫はしてはいけないことですし、そういう関係で子供を作ることは言語道断だとは思いますが

認知と養育費の請求は子どもの権利です。
不倫関係の子どもだからしなくてもいいということにはなりません。

認知してもらうことによって
養育費を請求する権利が出来ますが、親が将来介護を必要となった場合扶養する義務も生じます。
親の遺産を相続する権利がありますが、親に借金があれば返済する義務も生じます。

桐島洋子という作家はアメリカ人の愛人との間に3人の子どもをつくりました。(長女はタレントの桐島かれん)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%90%E5%B3%B6% …

一方でデザイナーの故・君島一郎(女優君島十和子の舅)みたいなケースもあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E5%B3%B6% …

本妻さんやその子どもといろいろ揉めることになるでしょうが出来てしまったものはしかたありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
リンクありがとうございます。早速読んできました。
すごいですね、桐島さん(^^;)
子供のことは全くそっちのけですね。
子供が桐島さんからの愛情を感じていればいいのですが。

君島とわこさんの結婚の時の騒動は、私も幼かったので意味が分かってなかったんですが、ようやく理解しました。

私としては、父親の欄に名前があるのは、例え不倫でも、望まれなかった命でも、父親が誰か分からない辛さや探す苦労なんかをしなくてすむかなと思うんですが、短絡的かな。

お礼日時:2012/06/26 09:14

戸籍にのりますよ。


父親欄 を空白にしたくないから 認知を希望したんじゃない?

その友人って 不倫して子供を産む だけど認知してくれ って よく言えましたね。
ずっと 日陰の子 として生きて行け と言わんばかりですよ 認知なんて。

相手の奥さんだって 知っていると思いますよ。
言わないだけか 知らないフリをしているだけです。
だって 知っていると言えば 家庭が崩壊しますからね。
崩壊するなら 5年前に崩壊、離婚を決断しているはずです。
奥様の方が上手って事でしょうね

戸籍って 早々見る機会はありません。
私が戸籍を見たのは 実母が他界し 生命保険の関係で 戸籍をとっただけですから。

不倫で子供を産むなら 認知は有り得ないです それがマナーです。
それが出来ないなら 子供は堕胎すべきです。
子供が可哀想ですからね、、、子供は選べないもの。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

本当に子供が可哀相です。
認知は、初めはしてもらうつもりはなく、友人は彼との繋がり全てを切ろうとしてました。
が、友人も彼にハマり、妊娠を知った彼の気持ちが一気に冷めたのがショックだった、のかなあ。
本当の理由は分かりませんが、友人の母が認知してもらわな!って説得したみたいで、嫌がる彼に『戸籍にはのらないし、お金の請求もしないから』みたいなことを言い、彼はそれを信じたらしく認知したみたいです。
確かに友人は馬鹿なことをしましたが、不倫相手も、頭が悪すぎると思います。
私はまさか認知するとは全く思ってませんでしたので、認知したと聞いたときは心底驚きました。
戸籍に載ることくらい、普通分かりますよね。
低レベルな人間同士だなと思いました。

不倫の子供は日陰になるんですか?
まわりにその子供しかいないので、どんな運命になるのか想像がつきません。
でも父親のいないこと、きっと中学生ぐらいになったら周りの子供たちが親から聞いたりして噂されて、つらい思いをするんだろうな。今は5歳だから無邪気に笑ってるけど…
本当に可哀相です。

お礼日時:2012/06/26 02:33

まあそうやってびくびくしていくていくんでしょうね。



そしてお子さんには日陰を歩くように教えるんですか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

友人は全くビクビクしていません(^^;)
バレるとか頭にもないみたいです。
まあ、それくらいの神経じゃないと、同じ町内には住めないですよね。
その前に不倫なんて絶対あり得ませんが。

あんなに好きだったのに、彼の話は全く出てこなくなったし、完全に過去になってます。だから、バレたらどうなるんだろうって、関係ない私がビクビクしちゃってますよ(笑)

お礼日時:2012/06/26 02:21

隠し子が中学生ぐらいになったら、そうもいかないでしょ。



遅かれ、早かれ・・・ということだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

バレるということですか?
多分、友人は、中学生くらいになった子供に本当のことを言うかもしれません。
ちょっと、ぶっ飛んだ友人ですので(^^;)
妊娠したとき、私は産まないほうがいいと言いました。無責任ですが、私も友人として、子供の幸せや友人の将来を考えての発言でした。
結果は産んでよかったかなと思いますが、しかし子育てはほぼ友人のお父さんがしていますし、彼女にもしてくれないようなロクデナシばかりと恋に落ちて子供はほったらかしだったし(今はまともな彼氏ができて落ち着いてます)子供を虐待する場面を見たりしたので、何で産むって決めたんだ!と怒りすら覚えました。
私も子供がいるのですが、子供が一番の人生になりました。
彼女は自分が一番。
子供が可哀相だと思った時期がありました。

ばれようがばれまいが、子供には幸せになってもらいたいです。

お礼日時:2012/06/26 02:16

こんにちは。


50歳代のおばさんです。

1番の回答者様もお書きですが、戸籍抄本・謄本を見る機会が無い限り、分からないと思いますよ。

不法行為の時効は20年。
不倫の時効は(知ってから)3年です。

奥様が20年の間にご主人の「認知」を知ったとしたら、当然、不倫していた事が分かります。
勿論、相手が貴方の友達だとも分かりますね。(相手を確定出来る)

男性が認知しただけで「養育費」も払っていなくて、何ら「他人」と同じ関係にあったとしても、奥様にとっては「脅威」だと思いますよ。
「認知した」だけの子供であっても、ご夫婦の間のお子様と「同じ権利」を有しているのですから。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

友人の妊娠を知った時は本当にびっくりしたし、私自身結婚していたので、それは恐ろしかったです。
友人と不倫相手は同級生で、だから共通の友人が多く、すぐにバレると思ってましたが、今もお互い(少なくとも友人は)平和に過ごしています。
子供は父親がいないことも分かっているし、恋人ができたり別れたり複雑な家庭環境の中、すくすく(?)育っています。
友人の子供にしてみれば、認知されていることはいいことだと思います(認知した理由はどうあれ)が…。
複雑ですね。

お礼日時:2012/06/26 02:09

戸籍に記載されますが戸籍謄本を取らなければわかりません。



戸籍謄本や抄本はパスポートの申請とか運転免許の申請とか転籍や相続の手続きに必要ですが
そういったことがない限り戸籍の確認はしないので
普通に生活していればわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんですね。だから5年経ってもバレてないんですね。
でも、子供がパスポート取ったり運転免許取ったりする日が来たら…恐ろしいですね(^^;)
でも、私みたいに知ってる人間は沢山いるのに、噂にもならずに同じ町内で生活できるなんて、すごいですよね。

お礼日時:2012/06/26 02:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!