
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.18
- 回答日時:
まずは18歳なのに「生む」という決意をしたことにすごいと思います。
子供が大きくなり笑顔や楽しんでいる姿を見ればきっと「生んでよかった」と思うでしょう。
自分自身父親を知らず母親だけで育てられました。
母親は障害者だったので正直援助は受けれましたが・・・
実際の問題ですがこれから出産費用や育児、学費等もりだくさんです。
まずは・・・
・家族の援助を真摯にお願いしましょう。(恥でもなく子供のために)
・市役所にいって相談しましょう。(なんらかのアドバイスは必ずくれます)
・元気になったらとにかく子供のために働きましょう。
・好きな人が出来るかもしれませんが、それでも子供を第一に考えてください。
・最後に・・・子供をいっぱい愛してください。
これだけ法律等がいっぱいあるので野たれじぬことはありません。
正直大学だっていけないかもしれない。
でも自分は高校を卒業して1年間バイトにあけくれて
学費を自分でためて専門に行きましたよ。
苦労人には苦労人だけが得られる経験と恩恵があると思っています。
でも母親はまっすぐでなければなりません。
大変なことには変わりないのでそれでも生む場合はもう一度覚悟を決めましょう!
きつく言いましたが、とても応援していますよ(*^_^*)
頑張ってね。。。
No.17
- 回答日時:
生活保護は最後の最後のセーフティーネットですから子供がいようが働かない納税していない人には支給されないようになってきています。
世間の風当たりもネットなどで情報が拡散されてきて、働ける奴がなぜ?働かず、私たちの納めたお金で生活しているのか? と怒りの声が溢れています。産みたくても準備ができていないのなら仕方ないし子供を可哀想なめにあわせてしまいます。まだまだ若いのに安易に生活保護という発想はあなたのためにも、子供のためにもなりませんし世間がなかなか許さない状況になっています。 また、外国人への生活保護は法律違反なのに支給されていて日本人の生活保護の費用を食い潰していてなかなか申請しても認められないことも多々あるようです。

No.16
- 回答日時:
生活保護は働けない人を支援する制度ではありません。
働けない「世帯」を支援する制度なんですよ。
貴女、お婆さん(年金収入はありませんか?)、お母さん、妹さん4人の収入の合計で支給の是非が決まります。
無事お子さんが生まれましたら、強制認知も検討してください。
遠慮は無用です。
No.15
- 回答日時:
結論から、
貴女は生活保護の対象外です、
子供は時が満ちれば勝手に産まれます、
その後どうして育てるんですかね?、
此処は其の子供さんの為に、NPO法人や各種団体が斡旋する「特別養子縁組」を頼るのが一番です、
養子先では、この制度での縁組は実子として戸籍に記載されます、
貴女に養子先の選択の自由はありません、何処へ養子に出たかも一切判りません、
出産後10日ほどで、斡旋団体に貴女が手渡してそれで全てが終わります、
きわめて事務的な流れです、
それでも、貴女が育てるよりは遥かに幸せです、
何より、養子先では貴女が産んだ子を待ちかねて居られます、万全の準備をして、
少なくとも、アパートの一間暮らしとは(此れが悪いわけではありませんが)、次元の違う生活を送れます、
貴女が育てれば恐らく一間暮らしです、
出産費用は支払われます、それまでの生活費はどうされるかは団体によって違うかもしれません(要確認)、
中絶を選択しないのであれば是非に検討されると良いでしょう、
検索されればどうですか?、
「特別養子縁組」で沢山ヒットするでしょう、
何よりも、お子さんの為に、
序に貴女も。
No.14
- 回答日時:
・・・正直な事を言えば子供が一番かわいそうに思う。
父親さえ誰か言えない 私生児で産まれ 望まれず喜ばれず やっかいな荷物のように生きていく。
このままではみんなが不幸になる。
だが これも選択だ。
現在18歳であるなら法的な手続きは一切無理だ。
夜の仕事は安定期までは無理。
お腹を大事にしなければ 赤ちゃんに被害が出る。
それは子供にとって更に辛い運命だ。
やめておけ。
産んだ後であれば認可保育園に預けるか 託児所付の店に行くという手もある。
20歳になれば戸籍を分けて独立し 生活保護の道もあり得る。
だから20歳までは親に頼り そこからは自分で生きるのだ。
どうしても親に協力を願えないのなら親戚で それもダメならしょうがないから遠くの街で記憶喪失になって保護してもらうくらいしか思いつかん。
極めて危険だが。
幸いにも ここは日本であなたは日本人だろう。
生活するだけなら何とかなる。
しかし 幸せになれるかは別だ。
貧すれば鈍する。
楽しみも捨て 出会いも捨て 世間の反発と偏見に晒されて それでも子供を愛し続けられる者は・・・稀。
多くを失い そして自分の子供にさえ 愛情を失うかもしれないのだ。
そうなれば 今より遥かに罪深く 苦しく 情けない状態になる。
地獄を歩きながらも子供を愛する覚悟があれば・・産むのだ。
なければ・・堕ろすのだ。
この状況から考えればそうすべき。
選択するのだ。
No.13
- 回答日時:
ご実家で同居の場合、あなた個人での生活保護は、まず絶対に受けられません。
ご実家の家族全員が資産を手放し、家族単位で受けるか、あなたが一人家を出て、何カ月かの野宿なり路上生活なりの実績があり初めて受給対象になります。
また、母子手当ですが、これも実家での被扶養者(あなたの場合未成年ですので、あなたのお母さんが扶養者で、あなたは被扶養者になります)の場合、原則受給はないか、最低限(医療費免除、保育料免除等)しかありません。
受給するにはあなたが子の扶養者になる必要があるので、実家を出る必要があります。
さてさて、どーしますかねぇ。
今から安易に夜の仕事に就くって言えちゃう辺りも、甘いとしか言いようがありません。
お酒やタバコ(副流煙も)駄目なんですよ?
それでどうやって夜働くんです?
体でも売りますか?
どうせもう妊娠はしないしね。
ただ性病はかなりリスクありますよ。(妊娠中はリスクが上がる)
深夜のコンビニバイトですか?
で、昼夜逆転の生活を出産ギリギリまでしてまともな子が産めるとでも??
舐めてるとしか言いようがありませんね。
認知ですけど、相手が拒否すれば強制認知という手がありますが、これは裁判を起こさなければなりません。
さらに最近では強制認知にはDNA鑑定が必須ですが、これも相手が拒否すればどんどん時間とお金だけがかかり、その間に子は生まれ、さらにあなたが再婚でもしようものなら、まるで意味のない裁判になります。
なので、強制認知…とは実際言葉だけがすごくて、認められるケースは稀です。
ま、最初から認知は無理と言っているので関係ないかもしれませんが。
生むな!とは言いません。
せっかく宿った命、幸せになる権利はあります。
生んですぐに里子に出されてはどうですか?
赤子の里子はあまりいないので、厳選された里親の元、大事にしてもらえるでしょう。
少なくとも、実家暮らしで生活保護を受給しようとする学もない、プライドもない他力本願な母親の元で育てられるより、よっぼど幸せになれると思いますよ。
No.12
- 回答日時:
生活保護で、ワーキングプアとかの人の支援は
年越し派遣村とかを主催していたもやいが詳しいと思います。
10代女性の支援については詳しくないのでよくわかりませんが、
一応、相談しても良いかと思います。
もやい
http://www.npomoyai.or.jp/
No.11
- 回答日時:
親に収入がある場合は、受けられません。
生活保護の原資は税金なので、そんなに甘くはないですよ。
本来、責任を取るべき人に、責任を取らせましょう。
その方法はいくらでもありますよ…
No.10
- 回答日時:
実家にいたら保護は受けれないんじゃなかったっけ?
生活保護ってあなたみたいに未婚で認知してくれない人の為にあるものではありません。
これから働くなら働けるので保護なんされません。
産む時には働けなくてもそういったもの対象ならみんな対象になりますよね?
シングルマザーだから生活保護できるわけではなく家族がいるならそちらでなんとかならないか?と言われ手助けがあればもちろんのこと保護対象外。
子供には罪はありませんがそんないい加減な事で税金使わないでね。
No.9
- 回答日時:
生活保護は厳しいかもしれませんね。
何があっても産みたいですか?
子どもが生まれたら、誰が面倒をみますか?
ストレスは、半端ないぐらい襲ってきますよ。
ストレス発散したくても、お金がないからパッと買い物できない、お金と自由な時間がないから友達とも遊べない。
ストレスのはけ口が、子どもにいってしまうかもしれない。
お金だけの問題でもないんです。
お金は最悪生活保護を受けられても、どん底の人生になりますよ。
それでも良いですか?
色んな違う方法が
ありますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 長くなりますが読んでいただけると幸いです。 姉が最近妊娠しました。望まない妊娠でしたが、産むつもりだ 3 2022/09/08 20:20
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- その他(家族・家庭) 離婚を悩んでいます。アドバイスください。 5 2022/06/06 22:49
- 夫婦 娘が旦那から暴力を受けている 娘は、現在19歳で、高校在学中に妊娠が分かり 結婚、出産をしました。 16 2023/02/27 18:11
- 親戚 同居中、母が家事しなかったら祖母に文句言われ、 母が姉を妊娠と同時に遠方に家を買い、出産後に出ようと 1 2022/05/12 09:56
- その他(家族・家庭) 誰か教えてください。 16 2023/05/16 14:05
- 相続・遺言 遺産相続について 3 2023/07/29 16:55
- 公的扶助・生活保護 【日本は年金制度を廃止にした方が良いのでは?】現役時代に死にそうな生活をするより年金制 3 2023/01/19 18:44
- 公的扶助・生活保護 母子二人での生活保護受給+受給前の無職賃貸契約について 9 2022/05/18 05:30
- その他(悩み相談・人生相談) 彼氏との間に子供が出来ました。が、育てられる自信も経済的余裕もないので特別養子縁組に出すことにしまし 27 2022/06/26 14:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
kikippaについて 最近話題の認...
-
息子が妊娠させた
-
妊娠届の父親の名前は必要です...
-
別れた彼女が妊娠したとします...
-
彼と別れた後妊娠が発覚しまし...
-
セフレが勝手に子供を産んだ 認...
-
不倫相手に内緒で子供を出産し...
-
養育費を払う側です。 未婚で今...
-
好きでもない女を妊娠させてし...
-
堕胎しろと言われます
-
出産後に入籍しても大丈夫?
-
現在裁判中 私42歳シングルマザ...
-
妊娠7ヶ月で彼氏に捨てられち...
-
もし相手に彼女いるのわかって...
-
未婚で子供を産んでしまった場...
-
セフレを妊娠させてしまいまし...
-
教えてください 認知と実子と...
-
子供の認知のメリットとデメリ...
-
知り合いからの相談です。 以前...
-
甥が16歳同士で付き合っていて...
おすすめ情報