dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人の状況です。お知恵を拝借させてください。
このたび、友人(日本国籍の日本人女性)がアメリカ国籍のアメリカ人男性との間に子供ができました。現在二人は未婚で、女性は妊娠中です。

子供のためにも認知をしてもらおうと友人は思っており、彼自身も認知する気はあるようです。
出産後にもめたり、連絡が取れなくなってしまうことを恐れ、
妊娠中に認知してもらおうと思い、その場合、胎児認知に該当するかと思いますが、外国籍のアメリカに住むものが認知をする場合、認知届とともに必要な書類はどのような書類でしょうか?

色々検索してみましたが、日本人であれば戸籍謄本や印鑑などが必要なようですが、外国籍の場合、印鑑や戸籍謄本がないかと思いますので、疑問に思い、今回質問させていただきました。
一番良いのは二人が結婚することですが、男性は友人と一緒に住んで、子供を一緒に育てる気はあるようですが、日本での仕事がまだ見つからない為、ビザも持っておらず、現在アメリカから、日本での仕事を探しているようです。

お手数をおかけしますが、お知恵を拝借できれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

詳しくはないのですが、検討のつく範囲で。


外国人父が日本人母の子を胎児認知する場合、日本の認知届にサインをし、
父親の本人証明書類を提出すればOk、とあります。
http://www.docmaker.net/docstation/wforum.cgi?mo …
胎児認知の場合、母親の本籍地に届けを出すのが基本のようですから、
上記を踏まえて、当該役所にどんな書類(手続き)が必要か
父親が直接役所に出向く必要があるかないかなどを確認をしておくとよいと思います。

あと、留意される点は、生まれてくる子の父親側の国であるアメリカでの手続きをどうするか、ということです。
アメリカ人父と日本人母に生まれる子は日本とアメリカの国籍を二重に取得することもできます。
日本で出産されるのなら日本国籍留保届けを出す必要はなく、
アメリカ側への申請だけで子は二重に国籍を取得できます。
ただし、22歳になれば、どちらの国籍にするか選択する必要がありますが。
http://japan.usembassy.gov/j/acs/tacsj-rob.html
http://japan.usembassy.gov/j/acs/tacsj-acquisiti …
こちらも在日米大使館に詳細を確認すると良いと思います。

以上が私が考えられる範囲でのアドバイスです。
質問は妊娠に関わることですが、実際の内容は法律問題ですから
法律カテか在米の方がよくごらんになるような北米カテで
もう一度質問されれば詳しい回答がつくと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

mizyondo様

早速のご連絡どうもありがとうございました。とてもわかりやすくご説明頂き、友人に早速、連絡しようと思います。

書類手続等に関しては、友人の本籍がある市役所に行って、色々聞いてみるよう、伝えてみます。

法律または在米のカテゴリーにも再度、掲示してみます。他にも同じような状況の方は多々いるかと思いますので、聞いてみます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/04/03 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!