dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つい先日
妊娠したことがわかりました。

私はまだ18歳です。
産みたいと思っています。
(実家に、祖母、母、妹と暮らしています)

子供の父親になる人とは
結婚もすることができず
認知もしてもらうことはできません

これから
夜の仕事をして
ギリギリまで働き
少しでもお金を作ろうと思っています。

しかし
産後すぐに働きにでることができないので
生活が不安です

そこで10代の私でも生活保護を
受ける事ができますでしょうか?

どなたでも構いません
知っている事があれば教えてください。

A 回答 (17件中11~17件)

やはり、(どんな事があっても)認知はしてもらったほうがいいですよ。



それから頼れるのは親です。お金が必要な事はわかります。もう貴方も一人の子のおやです。この子の為に(相手の)親からお金をもらうぐらい。(その時は恥ずかしいと思うでしょうが)それ位の覚悟がひつようです。  これからは親として物事を考え行動しなくては、子供の幸せの為にも頑張ってください。

(初めの子の出産のときは、私も子供でしたから。子供を育てながら親も成長します)
話はそれましたが、応援しています。ファイト
    • good
    • 1

援助できる家族がいる場合、まずそこから援助を受けるように進められるでしょう。


生活保護を受けようと思う根拠は何ですか?
母親に養ってもらえば良いでしょう。
祖母が何歳か知りませんが、年金をもらっているお年でしたら年金から援助してもらえば良いでしょう。
妹が何歳なのかは知りませんが、高校生ならバイトできるでしょうから、援助してもらえば?

ここまで読んで、「あなたはなんて冷酷な人」と思われるかもしれません。
しかし、生活保護も、誰かが汗水流して働いたお金の一部なんです。
それを、自分の都合で使おうとしているのです。
何も変わりません。

安易に生活保護を使うということが、どれだけ身勝手で、自分本位なことであるかを自覚してください。
「赤ちゃんを守るため」というのは、大義名分にはなりません。
父親となる男性が何者かは知りません。
あるいは、犯罪的な意味があって、どうしても明かせないという事情もあるかもしれません。
しかし、生まれてくる赤ちゃんを守りたいのであれば、まずは身近な人を頼ることを考えてください。

家族や父親となる男性を頼れないのは、あなたの都合です。
産後は働けない? それもあなたの都合です。
自殺を考えるくらいなら、生活保護を利用することも必要でしょう。

まずは、住むところにも困って、寒空の下で絶望することから始めなさい。
そうなって初めて、自分の小ささ、プライドのくだらなさ、人の暖かさを知ることになります。
それも分からない、くだらないと思うのであれば、あなたに母親になる資格はありません。
厳しいことを言いますが、本気であなたが赤ちゃんを産み育てていく覚悟があるのなら、まずは現実味のある方法を模索してください。
最初に「生活保護」という考えが出てくるということは、あなたはあまり物事を深く考えていないように思えるのです。

まず、頼れる人に、本当に頼れる人に相談してください。
こういった場所ではなく、本当に知識を持ち、親身になって相談を受けてくれる味方を見つけてください。
それが誰なのかは、私にも分かりません。
願わくば、あなたが元気な赤ちゃんを産み、真っ当に育て、いつか「こういったことがあった、苦労したんだよ」と生まれてきたお子さんに話せる日が来ることを切に願います。
    • good
    • 10

まず、堕胎を勧めるワケではありません。


ただ、「産みたい」という、自分の気持ちは大事だと思いますが、出産は、自分の気持ちだけで決めて良いことですかね?
すなわち、産まれてくる赤ちゃんの気持ちも考えてみられたら?

子供の立場からすれば・・。
産まれる前から「父親はいない」ことが決まってます。
また質問者さんは「子供が産まれる前から、生活保護をアテにしている様な親」です。
「そんな親の子供」として、産まれたいのかな?

「絶対に幸せにする!」と言う、自信や覚悟があるなら良いですけどね。
その自信とか覚悟ってのは、「生活保護が受けられますか?」じゃなくて、「何が何でも、生活保護を受給する!」みたいな話でしょう。
とは言え、根拠の無い自信や覚悟など、持たない方がマシです。

私なら、「何が何でも!」を実現できる自信がありますよ。
それだけの知識もあるし、自分の能力が不足する部分は、カバーしてくれるだけの人脈もありますので。

質問者さんは、質問する前に、生活保護に関し、必死に勉強したのでしょうか?
安易に「誰か教えて下さい!」と言うなら、質問者さんは、親になる覚悟みたいなものが、全く不足していると思います。

あるいは、私が「絶対に受給できます。安心して産んで下さい!」などと回答すれば、それを信じて産む気ですか?
それであれば、余りにも親として無責任でしょう・・。
    • good
    • 4

実家でご家族と一緒に暮らしていて、生活保護を受けているのでなければ、生活保護を受けることはできません。


母子家庭としての補助はありますので、役所の福祉関係に相談すると良いです。
税金や、いろいろな補助があります。
    • good
    • 0

10代で、結婚もせずに妊娠で、生活保護を受給したい。


世間を舐めているのですか?
先ずは、実家からの援助を考慮すべきでしょう。
其の上、自身が働ける様努力すべき。
生活保護は其の後の事です。
    • good
    • 5

生活保護を受けると実家を一切頼れません。


アパートを借りて子どもと二人の生活をすることになります。
実家で暮らしながら生活保護は受けられませんし、実家の金銭的な援助も当然受けてはいけません。
それどころか育児さえ求めることはできません。
金銭面ではどうにかなったとしても、誰にも頼らず子育てできますか?
それができないならば子どもを産むこと自体考え直す方が良いです。

父親に捨てられた要らない子?
生まれて来たお子さんが一生苦しむことがないようにしてくださいね。
    • good
    • 0

実家に帰ればよい。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!