
洗濯機の上のスペースに棚を作りたいと思います。
施工方法は、棚受けが見えないように、壁の基礎のあるところ(水平方向)に
コースレッドで桟を取り付け、その桟がはまるように棚板の小口を欠き、
スライド式にはめ込むつもりでいます。
棚板の大きさは、横1050mm、奥行き300mm程度です。
壁は左右と奥にあります。
洗剤等の詰め替えをたくさんおくので、20~30kgほどの耐加重は欲しいかと思います。
この場合、素材はシナベニヤランバーコアとパイン集成材のどちらが良いでしょう?
特にランバーコアの心材部分にホゾ(溝)を掘って強度があるのか気になります。
以上をふまえ、
1)棚板の材はシナベニヤランバーコアとパイン集成材どちらが良いか
(他に経済的で良いものがあれば)
2)桟(溝)はどのくらいの厚みと幅があれば良いか、
それに対して棚板の厚みはどの程度必要か
ご教授頂ければと思います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1.集成材ですね。
ランバーコアに溝彫りは無理です。2.溝を彫るというのはちょっと凝り過ぎではないですか?
溝を彫って残った板の薄い所に荷重がかかってしまいますから良くない構造ですね。
単に細い角材にしておけば強度が足りない場合太くできますし。
もし三方が壁でしたら、奥の壁にも桟を付ければ18ミリで大丈夫だと思います。
奥の壁に付けられないようなら棚板をL字型に作れば良いかと。(奥側なら物を置けば見えなくなります)
桟は15mm角で行けそうに思います。もたないようなら鉄の角材かアングル材にすれば小さく済みます。
中の方には布もの、粉ものを置いて重たい液体ものは棚のはじっこに寄せておけばそんなに撓まないのでは。
本棚でもパイン集成材18mm厚で上手く作れば充分行けていますので18mmと回答しました。
回答ありがとうございます。
そもそも30ミリ厚くらいないとたわんでしまうかもと思い、溝を彫ろうという考えだったので、
パイン集成材の18ミリ厚で行けているなら、固定方法も変えようかな、と思います。
三方に固定できるので、ステンレスの15ミリのアングルを使用して、
壁側は棚板の小口で隠れる仕様で取付けてみます。
18ミリで行けたら、随分費用が削減できますね~。
作業効率と金額と実用性、それに好み。なかなかバランスが難しいですね。
アイデアをしぼって考えすぎると、つい不自然なことになってしまいます(苦笑)

No.2
- 回答日時:
アイデアに驚いています。
しかしチョット無理があるかも判りません。
思い切って2X4材で作ればどうでしょう。
厚さ 38mm 幅 89mm
横に並べて 木工ボンドで先に接着して一枚の板にしてしまう。
その後 加工と言う手立てでいかがでしょう。
長さ1820mm で有れば1本250円くらいです。
無駄になることを考えれば8フィート(2438.5mm)も有りますが 割高ですので
6フィートをお勧めします。
後はセンスの問題です
クロスでも張ればすっきり棚板が既成のものと同じに見える筈です。
ホームセンターによっては パネルソーで縦割りをしない作業場も有るようです。
2X2材も有りますので 奥行きの幅の問題は解決出来るのではないでしょうか?
なるほど、2X材は安いですものね。
最初から2X12あたりで妥協してしまえば、作業は至極楽そうですね。
ちょっと参考にしてホームセンターを見てきまして、
材選びから、もう少し検討しようと思いました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- DIY・エクステリア 自分でクローゼットに棚を作りたくて、その棚の木の素材ですが、他人に見られないので見た目はそんなに気に 6 2023/02/19 08:41
- 家具・インテリア メタルラックの連結 1 2023/06/08 21:47
- 家具・インテリア 洗面台の横に置く棚を探しています。 棚と言っても、木材ではなく、プラスチックボックスを探しています。 2 2022/11/09 21:23
- 家具・インテリア 本棚の棚板の1部分が崩壊しました。 2 2022/05/03 21:07
- DIY・エクステリア DIY好きな人に質問。棚受けのストッパー。耐久力があるのはどちら? 10 2023/07/10 06:51
- DIY・エクステリア この部品、どうやって直せばいいでしょうか? DIYやプラモデル工作が得意な方、教えてください 3 2023/01/14 13:10
- 専門店・ホームセンター ニトリ/書棚サラ/1940/棚板のみ欲しい 1 2022/12/26 17:35
- DIY・エクステリア 突っ張り式の柱について 1 2022/09/16 21:02
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー キッチンペーパーをまるごと洗濯してしまいました。 掃除に使おうと思って洗濯機の上の棚にキッチンペーパ 3 2022/09/07 19:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
コンクリート土間への束石の固定
-
本棚の棚のたわみ
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
木材の耐荷重(?)について
-
こんなもので、こんな所で、指...
-
2×4の木材ってありますが・・・
-
パソコンでTV見て、HDD等に保存
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
棚板を木材以外で・・・
-
学習机の分解、再組み立てについて
-
画像の木材は何材になりますか?
-
アルミ材と木材とを木ビスで固...
-
木材の強力な接着方法
-
45度以外(40度など)の三角材...
-
強固な木枠の作り方
-
ゲーミングpcは自作が1番安いん...
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
ウッドデッキにヒノキの床板を...
-
板塀の作り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
木材の耐荷重(?)について
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
学習机の分解、再組み立てについて
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
トタンの曲げ方
-
木に耐水ペーパーって使ってい...
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
材木の重量 材木の重量を概算で...
-
本棚のタボがはまらない
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
コンクリート土間への束石の固定
-
本棚の棚のたわみ
-
軽くて丈夫で安い棚板はないですか
-
赤松のウッドデッキ
-
壊れた本棚の補強修理について
-
power pointでコピペできない
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
木材か単管か・・・
おすすめ情報