電子書籍の厳選無料作品が豊富!

雌猫二匹の里親になってから、約7カ月が過ぎました。3階建の戸建に独りで住んでおり、1階と2階は猫に自由に使わせて、私は3階で寝ています。餌は朝と晩にグラムを計ってあげていますが、休日の朝くらいは寝坊したいと思い、最近自動給餌器を購入しました。

週に一回使用して今日で3回目、幸いすんなり食べてくれています。ところがここからが問題で、いつもは朝食後30分もすればウトウトし始める猫たちが、自動給餌器での食事後は、私が降りて行くまで寝ずに待ち続けているのです。今朝は試しに食後2時間以上たってから降りてみましたが、2匹ともやはり待っていて、私の顔を見るなり駆け寄ってくると、情緒不安定気味に鳴いたり走り回ったり・・・。その様子は見ていて心配になるほどで、猫たちが完全に落ち着いたのは、結局食後4時間もたった後でした。

通常朝は私も早くに家を出るためあまり猫に構ってあげられません。猫もそのペースに慣れていて、玄関を出る頃には2匹ともたいてい眠っているか、それぞれの場所でくつろいでいます。そんななので、週に一回、朝食くらいは給餌器で大丈夫だろうと思ったんですが・・・。

私が早起きすれば済む話ですが、何かの時のためにもこういうものに慣れておいてほしいという気持ちもあるし。ただ、猫の健康上の理由から毎日の使用は避けたいです。猫の気持ちや給餌器の使用についてなど、体験談やアドバイスがあれば聞かせてください。

A 回答 (1件)

とても可愛い子猫ちゃんたちですね(^^)



質問者さんの愛情をいっぱい受けてスクスクと育っていると思いますよ。

猫は空気を読む動物ですので、新しい生活が始まって半年位、また年齢で言えば一歳位までの間に飼い主さんとの生活をすることを学習します。

その期間の間に猫ちゃんたちは、何をしたら怒られるか、何をしたら飼い主さんが喜ぶか、それと…どうしたら飼い主さんに構って貰えるか、どうしたら飼い主さんに捕まらないか、とか覚える訳です。

その上で効率よく学習してもらう為には、毎日のルーティーンを組むのが一番なんです。

おそらく、質問者さんは毎日ほぼ規則正しい生活をなさってると思いますがいかがですか?

そのルーティーンから外れると、猫ちゃん的には??となるわけです(^^)
いつもと違うと(^^)

いつもと違うイコール自分のテリトリーの変化ですから、猫ちゃんは不安になります。ストレスを感じる訳ですね(^^)

ですから、たまの日曜日の朝に、いつもならご飯を持ってきてくれるのに、ご飯食べてる最中も質問者さんはバタバタしてるのに、そして出掛けて行くのに……いつもと違うと猫ちゃんは感じてしまった訳です。


ウチの場合も、一歳位まで土日関係なく毎日同じルーティーンをこなしました(^^)
さすがに出勤はしませんが、同じ時間にご飯あげて、食後にトイレ掃除してました。

ですから、質問者さんも猫ちゃんたちが一歳位になるまでの辛抱ですよ(^^)もう半年位です。ご自身でご飯をあげてみたらいかがですか?
長い共同生活のうちの、たった半年位ですよ(^^)

自動給餌器は顔がお互いに見られる時に使って、慣れて貰えばいいと思います。


その方法でウチの場合、一歳を過ぎた辺りから朝寝坊させて貰えるようになりましたよ(^^)

これからも愛情いっぱいで、素晴らしいニャンズ生活が送れますように(≧ω≦)b
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧で温かいご回答ありがとうございます。大変参考になりました。・・・が、ごめんなさい、説明不足でした。猫たちは、もうじゅうぶんに大きいんです。もうじき7歳と8歳になります。独り暮らしで日中留守がちなため、子猫は無理だと思い、大人の猫をもらったんです。

二匹が走り回るほど興奮するのは食事前とオモチャで遊ぶ時くらいで、あとは基本のんびりさんです。夜帰宅した時は「ニャオン、ニャオン、ゴハ~ン!」とそれはもう大騒ぎですが、朝行く時には完全にくつろぎタイムに入っているため、見送ってくれる気配すらありません。

そんな猫たちですので、いったいこの現象は何なのかと。回答者様のご指摘の通り、食事とトイレ掃除については特に、規則正しいリズムで繰り返すよう毎日心がけてます。だからでしょうか。たとえ食事の時間が同じでも、「ご飯はあれど飼い主不在」では、猫たちも動揺するのかもしれないですね。

自動給餌器は週に一回ずつまずは対面式で使用して、少しずつ姿を消すようにしていけば猫たちも慣れてくれるでしょうか。「このヘンテコな機械が置いてる時は、飼い主さんがいない時」というふうに。朝寝坊目指して頑張ってみます!

お礼日時:2012/06/27 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報