dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社、スタッフへの不満

自分の応対の技術が会社で認められ、
応対、接客がうまくできず困っている店舗の責任者に頼まれ、当日私は休みだったのですが、通常の出勤時間より早めに家をでて一時間程度応対技術をそのお店のスタッフに教えてきました。
それをお願いされて、前日まで皆に伝えらるかや、しっかり教えられるかなどとても不安でした。
それでも、自分のプレゼン後にスタッフから質問があったり、スタッフと自分の接客の違いや改善点など考えて述べてくれて、そのときは緊張したけど行って良かった、スタッフは真剣に仕事のことを考えているのだと思うと嬉しくなりました☆

しかし、数日後に別の打ち合わせでそのお店のスタッフやお願いしてきた責任者に会う機会があったときに、私は
「あのような機会を与えていただき、ありがとうございます」と元々自分から言うつもりでいて、その後のスタッフのことなど責任者から何か言ってもらえるかと思ったのですが、
どうもしらっとした印象でそのことが全くなかったかのような空気感でした。

正直、お礼を言わせたい、良いことをしてやった、とは思いませんが、せめて社交辞令でもありがとうございますの一言があってもいいと思いませんか?
自分は、どうやったら伝わるかわかりやすいか、必死に考えていたのに、一言もその後のことなど言われないなんて…
プレゼン直後には勉強になりましたとか、○○なところがすごいなどの言葉がスタッフからあっただけに何か尚更ショックです…
やっぱり自分の為になったとか、良いもの見せてもらったって本当に思ったら、一週間以内ぐらいに会う機会があったら自分から言うと思うのですが…

何度もしつこいですが、ショックだったんです。
これが世の中の普通ですか?
また、自分より上の立場の人で、企画ミーティングなどあるときに案や具体的な内容など全然考えてない人が多く、自分ばかり頑張っている気がして、こういう人達と一緒に仕事していくのかと思うと先が思いやられます…
自分は受賞経験などはありますが、資格などもなく今の仕事場から離れられないのですが、
我慢してでもこういう人達と一緒に仕事していたほうが転職で困るよりいいんでしょうか?

A 回答 (3件)

仕事なんてそんなものでしょう。


学校じゃないんだから、努力したのに、頑張ったのに、見返りが0なんて普通のことじゃないでしょうか。
接客であれば、凄い売り上げ作って「質問者様がいなければこの店は回らない」というくらいの腕がない限り、何も残りません。
最終的に、質問者様の指導が役に立ったとの意見を貰えたのは事実だと思いますので、それでよしとしましょう。
    • good
    • 0

>これが世の中の普通ですか?



普通です。

その程度で、見返りを求めること自体が
社会人としては甘いと断ぜざるを得ません。


>我慢してでもこういう人達と一緒に仕事していたほうが転職で困るよりいいんでしょうか?

余所に行けば、今のキャリアがなくなり、
またゼロからのスタートです。

発想を変え、もっと高見にたった見方ができるようになれば、
今の考え方も改まると思います。
    • good
    • 0

 仕事場では忙しくて、他のことに気を取られて失念したなど普通のこと。


 それに相手の立場上、頭を下げているところを見られることをいやがる場合が往々にしてある。
 そんな細かいことはほっといて、その認められた能力を活用できないか考えておけば、将来独立できる可能性がある。

 実際、接客のアドバイザーのように取引先などから依頼を受けて、やがて独立した人もいるくらいなので、自分から勉強しない連中はそれまでだと思って自分自分自身を鍛え上げていけばいい。

 そうやって周りを見回せば、会社なんて人間のサンプルの集まりみたいなもんだから、自分で勝手に分類して人を見る目を養っていけばさらにおもしろい未来が待っている。

 なんか面白い仕事場だね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!