dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願いします。

20代後半男性です。
仕事で悩んでます。
今までさして成功経験もないです。

30代の方をみると、自分の仕事のやり方を身に着けていて
自分で考え、答えをだし、検証し、成長する、ということをされている気がします。
私は、考えても、人に相談しなければ深く考えられないし、
検証すればするほど、この方法でいいのか?と迷宮に入ってしまい、何もチェックできません。
今は人のやり方をまねするだけでも、
経験をきちんとつんでいけば、自分の仮説をきちんと検証でき、アウトプットを出せるようになるのでしょうか・・・?

自分で考えたことが、本当に正しい方向か(またはお客さんが望んでいる方向か)、とか、自分に足りない部分はここである、とか自信を持っていえるようになるのでしょうか・・・?

とにかく意見を言わなければならない状況でも、考えに自信がなく、また正しいとも思えず、いつもしどろもどろです。。。

仕事で”自己完結”できる人はすごいと思うのですが、どのようなマインドでいれば、どのようなことをすれば、自分デ自分の意見を検証してロジックを使ってお客様に説明できるのでしょうか・・・?

アドバイスをいただければと思います。

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

お初です



修破離

いきなり「破」や「離」だったりしませんか?

以上でした
    • good
    • 0

どういう分野の方かはよく分かりませんが、誰でも一度ははまるスランプでしょうか?


入社当初は質問するところが分からないという状況だったでしょう。
次は、自分で解決策を見つけることが出来ない。
今度は主張を通せず皆を納得させられない。
結果で判断されることには大変なストレスを感じる。など、

私は、そういう時、
5W1H・・・何故・誰が・何を・何時・何処で・どのような方法で。
わざと従来方式の反対のことを考え、その理由を検証する。

改善に基ずく考え方は、「止める・替える・絞る」の順番です。
先輩に尋ねる(教えてもらう)ことをためらってはいけません。
=その時の恥です。2度と同じ過ちをしてはなりません。

会議には必ず表の理由と裏の事情が存在します。それを早く読み取って皆と協力しましょう。
=必ず反対の考え方はあります。多数意見や先輩の意見もあながち無駄ではありません。

実績のないことにチャレンジするのは、緻密な計算と協力者が必要です。
普段の友達関係にも十分配慮してください。(サークルに入るのも良いでしょう)
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

大変参考になりました

お礼日時:2008/09/19 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!