プロが教えるわが家の防犯対策術!

確率の授業を大学で受けているのですが,「分散」というものがどういう意味の値なのか分かりません.

調べてみたところ,平均値などと同様に簡単な式で求められる公式もありますが,それとは別の複雑な式を使った「確率変数」といったものもあり,ますます意味が分かりません.
簡単な式で求められるものと,確率変数を使うものでは全くの別物なのでしょうか?

もしご存知の方がいましたら,
分散という言葉の意味,確率変数の使い方について教えていただけると助かります.
併せて,もし理解の助けになるHPなどをご存じでしたら教えてください.
よろしくお願いします.

A 回答 (3件)

確率変数で分散は求められないですが…


確率変数というのは、現象を変数という名前に書き換えただけです。
例えばP(1)とは、「現象(1)が発生する確率」というくらいの意味です。「じゃあその1((1))って具体的になんだよ」ってのは、最初にどこかで決めてるはずです。

ご質問の分散というのは、字面の通り「値の散らばり具合」を指します。
V(x)={E(X)^2-E(X^2)}で決まります。
1,2,3,4,5、の5つの値の分散は、11-9で求まる値、2です。
1,3,5の3つの値の分散は、35/3-27/3で求まる値、8/3です。
後者の方が、中央の値から「散らばっている」ことが分かると思います。

(ちなみに、この例における確率変数は、1,2,3,4,5、あるいは1,2,3のそれぞれの値です)
    • good
    • 0

No.1 さんの確率変数の分散の公式 V(x)={E(X)^2-E(X^2)} は誤りです。

定義式は
V(X)=Σ[k=1→n](X[k]-E(X))²/n,簡便式は V(X)=E(X²)-{E(X)}² です。
    • good
    • 0

>簡単な式で求められるものと,確率変数を使うものでは全くの別物なのでしょうか?


面倒でなければ、上記式を書いていただければ、ご質問の趣旨が分かるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!