
先日ロードバイクに乗っていて地面の凹凸にタイヤをとられて右側に転びました
速度はそんなに出てはなかった
のですが家に帰って細かく点検してみたら
前後ホイールの左側のスポーク32本のうち8本くらいが結構緩んでいました
中古のロードバイク(ブリジストンのレイダックなので車体自体は古い)でスポークは買ったときには全然緩んでなかったのですが一年ものっていないのに緩むのはやはり転倒が原因でしょうか?
あとホイール自体は全然振れて無いのですがそのまま乗ると危険でしょうか
説明が下手で解りにくいと思いますが回答よろしくお願いしますm(__)m
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ホイール次第の話ですね。
振れが全然無い?
ブレーキシューとリムの隙間を観察してみてください
まるっきり振れていないのにゆるむ?
しかも8本も。
鉄板で出来ているリムでもそんな剛性はないです。
ですので。
おおむね勘違い。
たとえばリアは
右ハブと左ハブに刺さっているスポークには
相当なテンション差があり、
非ギア側を、ギアが付いている側と比べると
ゆるんでいるように感じかも知れませんが
ゆるんでいません。
もともとそう言うアンバランスでバランスをとっています。
=左右のハブからリムまでの長さ(スポーク長)も違うので当然。
ですので、もともとそういうテンションで作ってあるのがロードバイクのリアホイール。
フロントもゆるんでいるのでしたら
それで振れていない?
それは
あるいみ奇跡のような状態です。
ロードバイクのホイールリムは、
左右で・・・2mm以上振れていた場合
ブレーキとの接触やブレーキングの不具合につながりますので
すでにロードバイクとしての体をなしていません。
振れていない!と感じるレベルが間違えているのかも知れませんね?
あるいは。
レイダックと同じ年数のホイールなら、
一番新しくても20年前のものですね。
一番多い時期のは30年前の車体とかになるでしょうし
リア7速時代のホイールがほとんどでしょう?
まず。
ゆるんでいるのはどこのどれくらいなのか?
古いのか?
振れていないのはシューに振れないレベルなのか
隙間の幅の変化がないレベルなのか?
そう言う事を確認してみてください。
細かく指摘して頂きありがとうございます
改めて点検してみるとちゃん振れていましたすみません
振れは前後共に右側に2mm程度です
購入店の店長が車体は約20年前のものでホイールも換えてないみたいです(もしかするとホイールは換えてるかも知れないそうです)
コンポはリア8枚の105です
いずれにせよ古いものですし新しいホイールを買う前提で自分で振れ取りをしてみたいと思います
回答ありがとうございます
参考になりました
No.2
- 回答日時:
「明らかにテンションがかかっていない」というケースだとニップルの中でスポークが切れている可能性があるのでヤバイですが、後ホイルの左側はテンションが低く、左右で比べると10~20kgぐらいの差がありますよ。
テンションの低い左は緩みやすいといえば緩みやすいです。スポークの切断(折れ)とかリムの極端な変形がなければ、それほど心配は無いとは思いますが、気になるなら自転車屋に見てもらったほうが安全ではあります。
ニップルの中でスポークが折れる事があるんですね
テンションは全く無いわけでは無いので
ニップルの中で折れている可能性は少ないと思います
リアホイールのスポークテンションが左右で違うのですね
参考になります
改めて点検してみるとやはり振れてました
大きく振れてないので自分で調整してみることにしてイマイチだったり悪化したらショップに持って行くことにします
回答ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
車とゴチンコやっても20mmぐらいの振れなら、スポークの調整だけで、修正しちゃいます。
(相手がいる事故なら廃車扱いレベルですが、もったいないので)
ロードバイクみたいに立派なものをお使いなら、やっぱりスポークは全部緩めて、
もし、ホイルがゆがんでいたら、板等で挟んで修正してから(やわらかいからあっという間です)
組み直しましょう。ホイルの修正なんてうまい下手はありません。根性(時間)だけの問題です。
(慣れてる方はあっという間でしょうが)それなりに楽しい作業です。
これでうまくいけば、自信が付きます。
そうなんですね
今日改めて点検してみるとちゃんと振れてました右に約2mm
ホイールが歪んでいたら板で挟んで直すとはすごいですね
今までホイール関連はハブのグリスアップ程度しかやっていなかったので自分で挑戦してみたいと思います(壊す覚悟で…)
回答ありがとうございます
参考になりました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル クロスバイクについてです 2 2023/04/14 21:18
- スポーツサイクル ●おすすめの26インチMTB完組みホイール 7 2022/05/13 19:20
- バイク車検・修理・メンテナンス ネジロック 2 2022/10/14 18:19
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のホイールの内側 6 2022/12/09 20:19
- スポーツサイクル 自分の好き勝手に自転車作ったら何か問題や文句有りますか。 3 2023/08/06 22:35
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のスポークについて 3 2022/12/06 15:28
- 自転車修理・メンテナンス 電動自転車のリアホイール交換について 1 2022/04/27 18:50
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本のダイヤ改正で今後行われそうなことは何ですか? 1 2022/07/24 12:30
- スポーツサイクル サイクリングロードにヘルメットは必要ですか? 12 2022/06/25 20:19
- カスタマイズ(バイク) 自転車のスポークには、安全のため反射材を付けている自転車がいます。 自転車が走るとタイヤと共に反射鏡 6 2022/12/17 18:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
度々折れる自転車のスポークの...
-
36穴(36H)と32穴リムの駆動効...
-
写真のように自転車のタイヤの...
-
カンパのユーラスなんですが、...
-
駐輪場の設置スタンドでスポー...
-
自転車のスポークが外れたので...
-
ハンドルのこの部分の名称
-
道に落ちている針金は何ですか...
-
●おすすめの26インチMTB完組み...
-
ホンダのバモスのLとMの違いは?
-
手組みホイルのスポーク長とテ...
-
ヤマハRZ50のホイールまわりに...
-
自転車のスポークは何のため?
-
自転車のリムだけ交換するのに...
-
ホイールのスポークの交換に関...
-
僕はパナソニックの電動自転車...
-
エストレヤRSのリアを18インチ...
-
カブのタイヤ交換したらハンド...
-
スポーク交換の時間
-
スポークの緩み
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写真のように自転車のタイヤの...
-
度々折れる自転車のスポークの...
-
駐輪場の設置スタンドでスポー...
-
自転車のスポークが外れたので...
-
手組み用?ハブはなぜ32Hが多い...
-
ハンドルのこの部分の名称
-
自転車のスポークがよく折れます。
-
スポークが修理してもすぐ破損する
-
アルベルトロイヤルの後輪スポ...
-
7本スポークのアルミホイール...
-
バイクのスポークホイールの色...
-
ホンダマグナ50のタイヤをチュ...
-
スポークの長さ
-
自転車に乗ってます。スポーク...
-
手組みホイルのスポーク長とテ...
-
自転車のスポーク 自転車のタイ...
-
東京近郊で安くスポークの張替...
-
カブのタイヤ交換したらハンド...
-
自転車のリムだけ交換するのに...
-
エストレヤRSのリアを18インチ...
おすすめ情報