
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
昔は、帯状のゴムがあったが、今は無いね。
あと、原因不明だと、こういうのも考えられる。
チューブのバルブを固定してしまったので、チューブが動かず、スレる部分がある。
他には、
●タイヤの摩耗がかなり進んでいる。
●空気圧が低く、チューブの負担が大きい。
●チューブが古く、細かい穴が空いている。
●空気圧が低い状態で、段差を勢いよく超えてしまい、チューブにダメージがある。
●タイヤのサイドウォール部分がヒビ割れしており、チューブに損傷を負わせている。
私が思いつくのはこんなとこかな。
パンクは2か月~半年に1度の頻度でするので
チューブもタイヤも変えてみたのですがあんまりかわんないんですよね
なのでスポークの頭が怪しいかなと少し感じてたのですが
安いホイールだと頭が出てるのはやっぱり普通ですよね
チューブが固定されてるていうのはあまり考えたことなかったです
ちょっとバルブの固定ネジをゆるめてみます
乗り方もパンクしないように段差はゆっくり走行するようにしてますが
単に運が悪いのか
ご意見ありがとうございます
No.6
- 回答日時:
スペシャライズドですか?
ふざけてますね。
量販者なら仕方ないという回答がありますが、私は逆だと思います。
No3さんの画像は、これ以上、出ない(張れない)状態と思います。
毎日、同じ車輪を組んでるからスポークのベストサイズが分かっていますからね。在庫がなくなって長さの違うスポークを使うとしてもここまでのは使ったらダメですからね。まぁ、No3の画像ですから実際はこんなに出てないと思いますがね。
スペシャライズドの車輪ですから、山ほど組んでますからね。
きっちりしたベストのスポーク長は分かってるはずですからね。
パンクした時に、スポーク側に穴があったら、私はクレームが通ると思います。リムテープの交換時期にもよりますがね。
購入店が、スポーク張り替えるか、スペシャライズドに相談するでしょう。
これ、前輪?後輪?
後輪なら、右も左も同じぐらいでてますか?
前後輪、同じぐらい出ていれば、そういう考えなのかもね。
きっちりした厳しい店なら、タイヤ外して、振れ取り作業をします。
この状態なら返品する店もあると思いますよ。
No.5
- 回答日時:
>安いホイールだと頭が出てるのはやっぱり普通ですよね
ホイールと言うより自転車そのものが普及品か否か、と思う。
スポーク長はミリ単位であり、リムとニップルと組み方の違いで正確に出せる。
本来であればニップルから突き出してタイヤチューブに悪影響を及ぼすような選択はしない。
スポーク長、例えば後輪は右側にトランスミッションがあるのでリヤフリーという邪魔物がある。
ゆえ、ホイールのセンターを出すとどうしても「オチョコ」になるわけ。
リムブレーキの前輪はきっちりセンターで対象でしょ。
意図的にオチョコに組むので左右のスポークは必ず長さが違ってくる。
そこでめんどくさいからと同じ長さのパッケージで組めばフリー側は長さが余り、突き出てしまう。
これを防ぐにはジャストなサイズのスポークを選ぶしかない。
量販車でそこまで考えてはいない。
(そのひと手間が価格に反映してしまう)
スポーク長の要素は、
①リムの径
②ハブのフランジの幅
③組み方
③の組み方だが、多用される8本組みは6本組みよりもスポークがわずかに長くなる。
だが長い=わずかにでも重くなるのでバネ下重量を極力軽くしたいなら6本組みを選択もする。
量販車は大量にリムやスポークの構成部品を発注して短時間に組んで製品化しなければならないのでいちいち長さを揃えたりはしない。
昔は自転車屋さんが納車の前に、タイヤを外した状態でグラインダーで出っぱったスポークを削ったりしたけど、あれをやるとニップルまで削ってしまうのでトラブルを抱えるのは同じこと。
結論。
量販車なら普通。
フラップを突き破ってチューブに穴を開けるまで乗らないユーザーも多いし、それはパンク修理で収めればいい。
見えない箇所で手を抜くのが量販車、は仕方ない。
量産車なら普通なんですね
ネットでホイールの写真を探しましたが
穴があってそこに頭が陥没するようになるタイプのしか
みつからなかったので
このホイールおかしいのかなって思っちゃいました
No.4
- 回答日時:
許容範囲なのでしょうね。
どんなホイールか分かりませんが、店の手組なのかな。
普通は、こんな長いスポークは避けますよね。
スポークは1mm単位で販売されてますからね。
>原因不明のパンクします
どこに穴が空いてるかでほぼほぼわかります。
内側だったら、リムテープの劣化、スポークの飛び出しはあるでしょう。
横はリム打ちかな。
外側は、なにか踏んでるのでしょう。
ネットでホイールの写真探しても
ボコボコした奴はみつからないんですよね
ちゃんとネジ頭が凹むように穴が開いてますね
そういうのが普通でこのホイールがおかしいのかなって思っちゃいました
その辺の疑問も含めて質問してみました
No.2
- 回答日時:
ロードバイクでしょうか?ホイールのネジ頭が出ているってあまり聞いたことがありません。
リムテープってスポーク部の穴をふさぐものだと思っていました。調べるとママチャリとかならボコボコしているみたいですね。パンクしたチューブの穴が開いている場所が内側か外側か確認すれば原因は分かると思います。内側ならネジ頭が影響してますね。外側ならそんなものかもしれません。ロードバイクなら半年に1回のパンクは普通にありますが、ママチャリならパンク頻度が多いように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。タイヤ?チューブがずれるのか?チューブのバルブの根本 2 2023/04/25 19:22
- スポーツサイクル 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。漕いだりブレーキをかけたりで、タイヤ?チューブがずれ 3 2023/04/24 23:25
- カスタマイズ(バイク) 自転車のスポークには、安全のため反射材を付けている自転車がいます。 自転車が走るとタイヤと共に反射鏡 6 2022/12/17 18:41
- スポーツサイクル クロスバイクについてです 2 2023/04/14 21:18
- 自転車修理・メンテナンス ロードタイプの自転車… 700×のホイール。 元は23cですが、25cのタイヤで走ってますが、 最近 3 2023/02/10 22:20
- 自転車修理・メンテナンス 機械式のブレーキキャリパーについて ブレーキを数回使うだけでブレーキが効かなくなってしまい困っていま 2 2022/06/25 18:00
- 自転車修理・メンテナンス 先日、パンクしていた ショップオリジナルの700cで28cの タイヤをはめていたクロスバイクに 親が 15 2022/11/27 10:34
- 会社・職場 ある言いがかりに頭にきてます警備員の仕事していて今日の現場でやってた仕事は自転車を止めて信号から迂回 6 2022/11/17 18:05
- 自転車修理・メンテナンス 自転車パンクについてです。 子供が(と言っても大人ですが)乗ってる自転車がパンクし、近くの大手自転車 6 2023/08/24 02:29
- 自転車修理・メンテナンス ネジが舐めました この六角ネジが舐めてしまって自転車屋に持っていったのですが自転車屋からは無料でやっ 13 2022/09/25 21:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木ネジを完全に固定させたいで...
-
このネジのはずし方を教えてく...
-
貫通ネジ穴のどちらからもネジ...
-
マザボをケースに固定するネジ...
-
壁のコンセントがはがれました。。
-
混合栓の修理 スピンドルとコ...
-
マーカー ビンディング調整方法
-
単水栓のハンドルビスが回らな...
-
ペンライトの電池を抜きたいの...
-
システムキッチンの引出し前板...
-
防犯のためネジ山を完璧に潰したい
-
ビスをドリルで壊して取る方法
-
換気扇を掃除したらネジがつけ...
-
浴槽の栓が付いてる所がクルク...
-
鉄板にタップを立てる場合の板...
-
この丸いネジの外し方を教えて...
-
寸切の荒先、平先 どういう形...
-
ネジを短く切る方法を教えてく...
-
SUZUKIのキーレスの電池ん交換...
-
PCのドライブ部分のネジが取れない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浴槽の栓が付いてる所がクルク...
-
壁のコンセントがはがれました。。
-
貫通ネジ穴のどちらからもネジ...
-
マザボをケースに固定するネジ...
-
椅子を組み立ててるのですが、...
-
このネジのはずし方を教えてく...
-
SUZUKIのキーレスの電池ん交換...
-
ネジが回るのに外れない お風呂...
-
ぷっちょグミの容器を2つ使って...
-
額縁の留め金が壊れた場合
-
寸切の荒先、平先 どういう形...
-
単水栓のハンドルビスが回らな...
-
手すりの外し方が分からない
-
換気扇を掃除したらネジがつけ...
-
防犯のためネジ山を完璧に潰したい
-
木ねじが板の厚みより長い時
-
PCのドライブ部分のネジが取れない
-
ネジが緩む~~。(金属編)
-
これの使い方教えてください‼英...
-
この特殊ネジを外したい!(添付...
おすすめ情報