
こんばんは。
現在祖母の家に孫である私と主人、息子3人で暮らしています。祖母は介護施設に7年近く入っており寝たきりです。ここ数年で家の老朽化がすすみ、建て替えを検討中です。私の父も叔父(2人兄弟です。)も建て替えを賛成してくれました。しかし、他の質問を読んでも祖母名義の土地を担保に住宅ローンは組めないようなんですが、叔父は相続人である息子2人も担保提供に同意し、祖母の印鑑を押してしまえば借りれるようなことを言っていましたが、本当でしょうか?後見人は手続きが面倒だからあまりやりたくないようです。祖母が判断能力がないことは銀行はきっと審査の段階で簡単に分かってしまうと思うのですが。ちなみに、祖母名義の土地はいずれ私の父が相続予定ですが、代償相続にして叔父にはお金を払います。これに関しては覚書を交わすようなことを言ってましたが、祖母が生きているのにそれもできるのか疑問です。ハウスメーカーにも色々相談していますが、知識もとぼしくよく理解できず困っています。もし、何かご存じの方がいらしたらよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あなたは、成年後見にしたくないというお気持ちですね。
そうであれば、祖母より、相続税の特例と生前贈与の特例を使って、祖母の土地を贈与により名義変更をされたらいかがですか。
相続税評価額がわからないので、全部できるのかが分かりませんので、税理士にご相談してください。
名義変更の時に司法書士に依頼しますと、祖母の本人の意思確認ということがあって、司法書士は受託しないかもしれません。
祖母よりの贈与の登記申請書だけを作成して貰い、あなたが申請すれば登記は受理されます。
名義を誰にするのか。
叔父さんへの代償金をいくらにするのか、よく検討してください。
No.2
- 回答日時:
後見人をたてても無理です。
後見人というのは被後見人の財産管理が任務です。
本人のためにならない財産の消費や処分は認められません。
あなたがたの新築のための抵当権設定というのはあなたがた
のためにする祖母の財産処分行為に当たります。
ですので今可能なのは、抵当権設定が不要な範囲での資金
によるリフォーム迄です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 祖母の面倒は誰が見る? 1 2022/03/28 14:41
- その他(家族・家庭) 遺産相続について詳しい方、教えてください。 高齢者ですが自営業で現役で仕事をしていた父が仕事に向かう 6 2023/05/25 19:45
- 相続・贈与 纏めて再投稿させて下さい いわゆるタンス株や株式の相続について 私は株に詳しくありません 業者さんに 1 2022/08/18 23:29
- 相続・遺言 いわゆるタンス株や株式の相続について 私は株に詳しくありません 業者さんに依頼して、実家の整理を行い 1 2022/08/18 21:55
- 相続・遺言 認知症の母の財産確認の方法について 母の認知症疑惑が高まり病院に行く様に言っても拒否するので、母が高 1 2022/08/19 01:01
- 相続・贈与 農地の相続について 3 2022/09/05 23:50
- 相続・譲渡・売却 土地の相続に関して 5 2023/05/02 11:54
- 親戚 義理の姉(私から見た叔母)や伯父(母の兄)に母が苛められる。娘の私はどうしたら良いか? 4 2022/12/03 00:37
- その他(家族・家庭) 独身の叔母への援助について 私は40代女性で、同年代の夫と子供2人の4人家族、共働きです。 夫は幼い 4 2022/06/05 14:58
- 相続・贈与 登記をしていない家屋の譲渡についての質問です 先日独り暮らしの母が施設に行くため持ち家を空き家にしま 2 2023/08/02 17:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
成年後見人の被後見人の報告書...
-
ひ孫のお祝い金について
-
成年後見人の特別代理人選任に...
-
成年後見人は成人の学生でもな...
-
成年後見人の契約書へのかかわり
-
禁治産者とは?
-
Aさんの成年後見人は誰か?を知...
-
無職者は後見人になれますか?
-
不謹慎ですみません!来月から...
-
祖母が危篤です。出社するべき...
-
顧客のお父さんに対して、お父...
-
後を追って亡くなるのはなぜ?
-
おじいさんの敬称は?
-
王様の母親と祖母の呼び方
-
私は孫で普段82歳、一人暮らし...
-
祖母との同居に耐えられない
-
大正時代の教師や教授の服装
-
大姉の読み方…。
-
3日前に母方の祖父が亡くなりま...
-
日本人の平均寿命って本当に80...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひ孫のお祝い金について
-
成年後見人の被後見人の報告書...
-
【民法】後見人と監督人の違いは?
-
後見人からの分筆登記
-
Aさんの成年後見人は誰か?を知...
-
後見人が付くと、クレジットカ...
-
認知症状の発生後の委任契約の...
-
後見人と代理人
-
ホームヘルパー2級課程かレポ...
-
医師の診断権と民法上の「判断...
-
補佐人が付いてる人は、スマホ...
-
成年後見人の契約書へのかかわり
-
成年後見制度
-
実印の代理登録は出来ますか?...
-
後見人がつくと、クレジットカ...
-
成年後見人を立てている場合の...
-
入所を拒否する兄弟(認知症)...
-
成年後見制度の矛盾について
-
日本の悪法について
-
成年後見人の代理人(補助)にな...
おすすめ情報