
こんばんは。
現在祖母の家に孫である私と主人、息子3人で暮らしています。祖母は介護施設に7年近く入っており寝たきりです。ここ数年で家の老朽化がすすみ、建て替えを検討中です。私の父も叔父(2人兄弟です。)も建て替えを賛成してくれました。しかし、他の質問を読んでも祖母名義の土地を担保に住宅ローンは組めないようなんですが、叔父は相続人である息子2人も担保提供に同意し、祖母の印鑑を押してしまえば借りれるようなことを言っていましたが、本当でしょうか?後見人は手続きが面倒だからあまりやりたくないようです。祖母が判断能力がないことは銀行はきっと審査の段階で簡単に分かってしまうと思うのですが。ちなみに、祖母名義の土地はいずれ私の父が相続予定ですが、代償相続にして叔父にはお金を払います。これに関しては覚書を交わすようなことを言ってましたが、祖母が生きているのにそれもできるのか疑問です。ハウスメーカーにも色々相談していますが、知識もとぼしくよく理解できず困っています。もし、何かご存じの方がいらしたらよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あなたは、成年後見にしたくないというお気持ちですね。
そうであれば、祖母より、相続税の特例と生前贈与の特例を使って、祖母の土地を贈与により名義変更をされたらいかがですか。
相続税評価額がわからないので、全部できるのかが分かりませんので、税理士にご相談してください。
名義変更の時に司法書士に依頼しますと、祖母の本人の意思確認ということがあって、司法書士は受託しないかもしれません。
祖母よりの贈与の登記申請書だけを作成して貰い、あなたが申請すれば登記は受理されます。
名義を誰にするのか。
叔父さんへの代償金をいくらにするのか、よく検討してください。
No.2
- 回答日時:
後見人をたてても無理です。
後見人というのは被後見人の財産管理が任務です。
本人のためにならない財産の消費や処分は認められません。
あなたがたの新築のための抵当権設定というのはあなたがた
のためにする祖母の財産処分行為に当たります。
ですので今可能なのは、抵当権設定が不要な範囲での資金
によるリフォーム迄です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
被成年後見人の死亡保険金の扱...
-
後継人制度について
-
成年後見人の被後見人の報告書...
-
ひ孫のお祝い金について
-
後見人が付くと、クレジットカ...
-
補佐人が付いてる人は、スマホ...
-
成年後見人の同意を得ても取り...
-
後見人と代理人
-
【民法】後見人と監督人の違いは?
-
成年後見は必要なの?法定後見...
-
祖母の病院の付き添いで休む
-
祖母が危篤です。出社するべき...
-
高齢者のドタキャンに辟易して...
-
他界した祖父の名前を入れて物...
-
祖母が緊急入院…約束をドタキャン
-
祖母祖父と電話をするとどうし...
-
不謹慎ですみません!来月から...
-
おじいさんの敬称は?
-
認知症らしき祖母の世話で母が...
-
3日前に母方の祖父が亡くなりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひ孫のお祝い金について
-
後見人からの分筆登記
-
禁治産者とは?
-
成年後見人の被後見人の報告書...
-
後見人が付くと、クレジットカ...
-
成年後見人の同意を得ても取り...
-
Aさんの成年後見人は誰か?を知...
-
後見人と代理人
-
痴呆の親の預金通帳を親の入院...
-
成年後見人と意識不明
-
医師の診断権と民法上の「判断...
-
成年後見人の、財産目録作成前...
-
認知症状の発生後の委任契約の...
-
被成年後見人の死亡保険金の扱...
-
認知症の母の後見人です。共有...
-
同居している実の母親で、軽度...
-
昭和初期の後見人について
-
補佐人が付いてる人は、スマホ...
-
入所を拒否する兄弟(認知症)...
-
成年後見人の口座を新規開設す...
おすすめ情報