
平成17年式ヴィッツ、1000ccですが、先日、右テールランプを当て逃げ?されて割れているのに気づきました。
高さと駐車場の様子から多分子供の自転車のハンドルが当たったんだと思います。
3~4cmくらい割れていて、そこから浸水した模様。
それで尾灯・フロントの車幅灯・ナンバー灯が全部点灯しないので、ヒューズかな?と思い、室内ヒューズボックスを開けて見たところ「TAIL」系統のヒューズは切れてませんでした。
割れた尾灯の球を交換しても点灯しなかったので、電気自体来てない感じです。
でも、ブレーキランプは点くのです。
そこで質問なんですが、右テールランプ一箇所の浸水でショートしたとして、その系統全部点かなくなるものなんでしょうか?割れていては車検も通らないので、テールランプはユニット交換するとして、他のパーツも修理・交換剃る必要がありますか?
テールランプは中古をネットで検索して買おうと思っていますが、型番?CSP90というのが、見た目の形が合っていると思うのですが、合っているか心配です。(H17年式)
どなたか解説・アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
TAIL系統のヒューズなどありません。
そんな表記がビッツにあるの???
普通の乗用車にはないです。
スモール(ランプ)
それが点検すべきヒューズです。
おっしゃる車幅灯・尾灯・ナンバー灯
すべてこの「スモールランプ電源」から同一に引かれています。
まずヒュース点検やり直しです。
絶対切れていますから。
ヒューズ。
で、
ずっと浸水したままで漏電・短絡して
ヒューズが飛んでいるのであれば
ヒューズを交換しても直りませんし
電球を交換しても直りません
=ヒューズとリアコンビネーションランプの交換をしないと直りません。
おおむね。
今までの回答も質問者も何を言っているのかさっぱりわかりません。
めちゃくちゃです。
このランプに浸水しているから
ハーネスが切れている?
わけないでしょう????
ランプユニットが短絡しているので
ヒューズが切れているのです。
ヒューズ点検やり直し!
そして、ランプユニット交換!
原因はランプユニットリークの性・それでヒューズ飛んでるの!
それでスモールランプが全部付かないだけ~~~。
回答ありがとうございました。
車についてきた取説の本を見ると、「ヒューズの点検・交換」の欄に対応表が載っていて
----------------------------------
14|TAIL|10A|尾灯、番号灯、車幅灯
----------------------------------
という項目があり、室内ヒューズボックスのフタにもTAILと書かれています。
逆に、スモールという項目がなかったのですが(表記の仕方の違いだと思いますが)
他のヒューズも全部確認してみたのですが、やはり切れているヒューズはありませんでした。(ボンネット内のヒューズBOXも確認済み)
切れているヒューズ自体を見たこと無いので見落としかもしれませんね。(見ればわかるだろと高をくくってますが)
ただ、
> ヒューズ、電球を交換しても直らない、ヒューズとリアコンビネーションランプの交換をしないとダメ
というご指摘で、もしそうならテールランプのユニットごと交換しないと解決できないので
現時点ではヒューズ、球の交換をしても点かない→なんで~と悩むの繰り返しになっちゃいますね。
テールランプ入手して再チャレンジしてみます!
説得力のあるご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
仕様が車毎に違うので、一般的なアドバイスをします。
ブレーキ系統はウインカ、スモールと重要度が違いますから
別系統ということが考えられます。
このような症状でまずしなければいけないのは切り分けです。
原因ではありません。
文面から詳しそうなので、この切り分けをするために
左のassyを右に付けてみて下さい。
その逆も必要です。
(おそらくコネクタは左右共通だと思います)
切り分けで右assyが悪いとなれば交換ですから直る可能性が高いです。
実際電球のソケットが粉吹いて接触不良になってたことがありました。
症状が同じならばケーブルか、特にヒューズが怪しいです。
そのほか、今の車は専用ICで電流監視をし、制御してますので
もしかしたらresetなんかがあるかもしれません(未確認)
ご回答ありがとうございました。
assyってテールランプのユニットのことですよね?
ご指摘の通り外して付け替えてみようと思ったら!!
ネジは見えるのにどうやって工具を入れたらよいかわからないくらい半端な位置にネジがあったり
全く、修理工の人はすごいなと思いました。工具もドライバーとラジオペンチくらいじゃダメですね(汗
多少頑張ってみたんですが、、断念しました。
あとヒューズはきれてませんでした。
電流監視もICでやってるんですか、最近の車の電子化もすごいんですね。
別件ですが、アイドリング時の回転数が低くて、振動がひどいので調整して!と
修理に持っていったことがあるのですが、ディーラーじゃないとコンピューターさわれないからできないと
断られたことがありました。昔は確かネジで調節できた記憶が、、。
No.3
- 回答日時:
ご質問を拝読して,わからないところがありましたのでお伺いします。
尾灯とテールランプって,同じものを指しているのか,違うものを指しているのかがわかりませんでした。
「「TAIL」系統のヒューズは切れてませんでした。」と書かれていますが,それ以外のヒューズはどうでしょうか?
思いつく事を記載します。
1. 尾灯でテスタで測定して全く電気が流れていないか微弱電流は流れているかの確認
2. 電気回路図の入手が可能かどうか。
灯り関係は機密事項は少ないので,入手できるかもしれません。
ショートしたとしたら,ヒューズが切れるのではないでしょうか。
ヒューズが切れていないということは,断線ではないでしょうか。
ショートして結果として断線するときに,ヒューズが切れることもある。
ヒューズが切れる前に断線したら,ヒューズは切れない。
3.部品の見た目が似ているというので購入するのは危険ではないでしょうか。
少なくとも互換性についての情報を部品メーカに問い合わせるのが筋ではないでしょうか?
互換性についての言及が得られなければ,寸法と電気的な仕様だけでも聞いてから購入しないと無駄金になるかも。
この回答への補足
回答ありがとうございました。
テールランプのユニットの中にブレーキランプと尾灯とウィンカーがあるので、分けて書きました。
点かないのは、尾灯です。スモールランプと言ったら良いでしょうか?
(すいません、あまり車に詳しくないので呼び方が、、)
テスタは持っていないので確認できませんが、他のヒューズも確認してみます。
部品の購入も、互換性は心配ですね。
確認してから購入するようにしてみます。

No.1
- 回答日時:
写真を貼ったからと解れば天才です。
全部チェックです。貴方にできないなら、修理工場へ持ち込みチェックしてもらいましょう。
球切れや、接触不良なども考えられます。
早速の回答ありがとうございました。
写真はこの形のテールランプの型番が合っているか見てもらおうと思い、添付しました。
言葉で形状を説明しづらかったので。
球は変えてみたので、それ以外ですね。
自分でできそうならやってみようと思ってますが、大掛かりなのであれば
テールランプ入手後、修理工場で直してもらおうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車検業者を変えるべきでしょうか・・ 18 2022/10/24 15:21
- その他(法律) 自動車の点灯義務について 6 2023/02/24 15:01
- 車検・修理・メンテナンス 車のリフレクターLEDについて。 先日の夜にコンビニでふと、駐車した 自分の車のリフレクターを見ると 5 2022/07/10 02:28
- バイク車検・修理・メンテナンス 原チャに関しまして。オーバーヒートの事です。10年以上、走行距離4万キロ弱の古いビーノです。15分以 3 2023/08/26 14:05
- 環境・エネルギー資源 停車中の自動車のヘッドライト点灯 23 2023/03/01 10:14
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーは何年ぐらいで交換しましたか? できれば交換理由と走行距離含めてお答えください 2 2023/04/28 13:20
- 車検・修理・メンテナンス スバルの インプレッサ(impreza)と言うネーミングが嫌いになった私は繊細すぎるでしょうか? 4 2023/08/06 16:32
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方、お願いします。自分の友達の乗ってる車(平成24年式トヨタシエンタ)がここ最近、エンジン 6 2023/07/17 16:48
- カスタマイズ(バイク) バイク(スクーター)のメインヒューズが切れます。走行中突然すべてオフになり、ガス欠のような症状で停止 2 2022/05/04 18:52
- エアコン・クーラー・冷暖房機 富士通のエアコンですが、作業員に見て貰っても、以後冷房運転が時々止まり困ってます。 6 2022/07/18 19:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気の抵抗をヒユーズが切れて...
-
ヒューズから電源を取ってはい...
-
オルタネーター交換後、警告灯...
-
CBR400F ヒューズ切れについて...
-
車のヒューズが飛んだだけで、...
-
バッテリー接続ミスでメインヒ...
-
リレー無しでの配線
-
ABS解除して大丈夫?
-
一ヶ所から電源複数とっていい...
-
スピードメーターのバックラン...
-
ヒューズ
-
3トン日野デュトロ、マーカー...
-
スマートディオAF56のヒューズ...
-
LEDバルブを入れるとヒューズが...
-
マグナ50電装系がダメになっ...
-
ヘッドライトがすぐ消えてしま...
-
バッテリー逆接続で押しがけし...
-
TW200のヒューズの位置を...
-
バッテリーを外さないECUリセッ...
-
バイク 電気系統がつかない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気の抵抗をヒユーズが切れて...
-
車のヒューズが飛んだだけで、...
-
バッテリーの逆接続後エンジン...
-
バッテリー接続ミスでメインヒ...
-
バッテリーを外さないECUリセッ...
-
バッテリーをスパークさせてし...
-
配線上のスイッチ取付位置について
-
スマートディオAF56の電装系ト...
-
ヒューズから電源を取ってはい...
-
LEDバルブを入れるとヒューズが...
-
オルタネーター交換後、警告灯...
-
TW200のヒューズの位置を...
-
一ヶ所から電源複数とっていい...
-
20ヴェルファイアに乗ってます...
-
自分で15Aヒューズを抜き、また...
-
CBR400F ヒューズ切れについて...
-
スピードメーターのバックラン...
-
バッテリーを+-逆にしていま...
-
常時電源とACC電源とイルミ電源...
-
ジムニーのヒューズ「RDTR」...
おすすめ情報