dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
いつもパソコンをやっていますが、どうしても困ることがあります。それはズバリパソコンの動作が遅い!ということです。
パソコンの電源をつけて20分たたないと操作ができないのです。起動時の常駐ソフトは4つ
・MSNメッセンジャー
・フレッツ・接続ツール
・インターネットときの接続したときのマーク
・ウィルスバスター2004
ってとこです。いつもフレッツ・接続ツールの起動に時間がかかります。
対策としてやっていること
・ディスクトップのアイコンは1列にしている
・いらないアプリケーションなどは削除した
・壁紙は使わない
・スクリーンセーバーも使わない
ってとこです。
WinMEでメモリは64MB富士通BIBLOシリーズ

A 回答 (7件)

#1です。


>9ヶ系のOSはメモリを増やしてもダメだとか・・・
まあ、XPのように、増やせば増やしただけのようなことはありませんので、現状128Mとか256Mなら、それほど影響ないでしょう。
ただ、現状64Mなら、効果あると思います。Windowsは、メモリが足りないとHDDにスワップファイルを書き出します。HDDは、メモリに比べてアクセスが遅いですからスワップが多ければ多いほど処理が遅くなります。

また、常駐ソフトが4つというのは、常駐アイコンが4つということでしょうか?もしそうなら、そこに出てこないだけで常駐しているもの結構あります。
msconfigで、確認していますか?
参考URLに使い方のってます。

#5さんの言うように、HDDの空き容量が不足すると
そのスワップが作りにくくなるのでさらに遅くなります。

まあ、究極の方法はリカバリですが。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/

この回答への補足

常駐アイコンが4つです。msconfigで確認しましたがこの4つだけです。メモリの増設を検討します。

補足日時:2004/01/20 18:37
    • good
    • 0

#2です。



ウイルスバスター2004を
消した方がいいと思いますよ。

たぶん2000とかXPじゃないと
思うからブラスター驚異なんて
ないしーぃ。

それにその状態で
OSのセットアップを
かけてみてはいかがでしょうか?
(リカバリーCDでは不可だと思われ)
「上書きインストール」と言う
項目が出てきてレジストキーとか
OSの初期化(ただしインストール
したソフトも残り、お気に入りや
メールやメールアドレスが残る)
とかするとかなり良くなると
思います。

後↓こちらでOSのチューナップを
施してみましょう。

参考URL:http://nacelle.info/performance/index.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2004/01/21 17:16

ハードティスクの空き容量はどのくらいありますか?


空き容量が少ないと動作が遅くなることがあります。

この回答への補足

ハードディスクの空き容量は17.6GB中14GBです

補足日時:2004/01/20 18:33
    • good
    • 0

起動時の常駐ソフトのうち,メッセンジャーは立ち上げ時の起動にせず,フレッツの接続が完了した後に手動で繋ぐようにしたらどうでしょうか?



後,せめて,メモリを128にしてください。

接続はADSL? B? どちらなのでしょうか?
フレッツの接続ツールは,モデムでの接続ならば,不要のはずです。Bならば,ルーターでの接続をおすすめします。

この回答への補足

フレッツADSLでモデムでの接続です。

補足日時:2004/01/20 18:30
    • good
    • 0

メモリ増設と、データをバックアップして、リカバリしましょう。

その後、不要なソフトを削除したあと、新しい環境を作って行ってください。

CPUに余裕があれば、メモリ増設とWin200へ変更が一番いいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!やはりWin2000ですよね!

お礼日時:2004/01/20 18:29

たぶんそれはしーぴーゆーが


めちゃめちゃ遅いのでは?
まあ、メモリーを256にして
OSの再インストール(要バックアップ)
か上書きインストール
すれば改善はするけど、、。

↓でもこちらに買い換える事を
強くお薦めします。

参考URL:http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts/spec.asp?prod …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!やはりメモリですよね・・・

お礼日時:2004/01/20 18:27

まず、メモリ増やしましょう。



それ以外は、内容からするともう対処済みのような気がします。
価格の上から、128Mか256Mのうち、予算と機種対応にあわせて増設してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですよね!しかし9ヶ系のOSはメモリを増やしてもダメだとか・・・

お礼日時:2004/01/19 21:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!