
最近はターンテーブルのない電子レンジのほうが
たくさん出回っているように思います。
我が家も5年以上、ターンテーブルなしのフラットタイプを使用しています。
ターンテーブルのある電子レンジと違い、
下面から加熱されているように思います。
(お皿の下はアッチッチなのに、上は冷たい・・・というような状況があります)
電子レンジ料理のレシピ本などには
「電子レンジは上から加熱されるので、
上に火の通りやすい食材をのせ、下に火の通りにくい食材を置いて加熱するとよい」
と書かれているものが多いですね。
フラットタイプなら逆にしたほうがいいのかな?と思い、
今はなるべく下に火の通りにくい食材を置いて加熱するようにしています。
【疑問1】
レシピ本には
「加熱ムラをなくすために、割り箸で橋げたを作ってから容器(食材)を置く」
という指示がありますね。
これは、フラットタイプの電子レンジにも該当することなのでしょうか?
同じ料理を橋げたあり・なしで作って比較したことがないため、
違いがわかりません。
【疑問2】
「電子レンジの加熱構造は中心から加熱される仕組みになっている」
というのが一般論で、
「電子レンジでケーキを作る際に加熱し過ぎると中心部がかたくなってしまう」
とレシピ本に書いてあります。
しかし、
市販の電子レンジでスポンジケーキを作るための容器には
真ん中に電磁波が通り易いようにとの目的なのか
フードの中心が丸くくり抜かれたタイプのものがありますね。
ケーキの中心部に電磁波がたくさん当たると
余計真ん中がかたくなってしまうのでは?と疑問に思っています。
どうなのでしょうか?
お詳しい方からのご回答をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
【疑問1】
ターンテーブル式は、食品を回転することで万遍なく当たるようにできているので端に置くのがいい。
だいたい始めからターンテーブルの分だけ浮いているようなものだから、箸とかを置く必要性があまりない。
フラット式は、マイクロウェーブが庫内で上手く反射して万遍なく当たるように工夫されているとはいえ、多少浮かせた方が下から反射するマイクロウェーブもより満遍なく当たります。
フラットタイプは何処に置いても万遍なく温まると言われているけど、機種によってはムラがありますね。
庫内の中心部が一番温まりやすい傾向にはある。
【疑問2】
> 加熱構造は中心から加熱される仕組みに
ある意味では半分正しいですが、大間違いです。
あくまで食品の中心から加熱されるわけではなく外側から加熱されます。
大きめのもの(空揚げやブロック肉、ウインナー等)を短時間だけ加熱するとよく分かります。
表面だけ温まって中は冷たい生のまま。
電子レンジはガス等の直火やオーブンの輻射熱いよる調理のように外部から熱が伝わるのではなくて、食品内部の水分子を振動させて(摩擦熱で)加熱します。
外部から熱して加熱するのではなく、そのものが発熱します。
これを誤解して中心部から温まると思っている人がいます。
> 電子レンジでスポンジケーキを作るための容器
マイクロウェーブというよりも蒸気抜きのためでしょうね。
マイクロウェーブは何も無いもしくは薄い方が通過しやすけど、金属で無ければ通過します。
個人的に電子レンジでスポンジケーキはお勧めできないけどね。
どうやっても蒸しパンのようになるし、手間にしてもオーブンで30分焼くのが、数分に短縮されるだけ。
それ以前の生地を作る手間はほとんど変わらない。
ありがとうございます。
普通の料理レシピでも
野菜の下ごしらえなどで「電子レンジにかける」という過程がさらっと出てくるのに、
こと「スポンジケーキを焼く」という作業に関しては
「オーブンで焼く」ばかりで、
「電子レンジで加熱」は電子レンジ専門のレシピ本くらいにしか出てきません。
電子レンジでスポンジケーキが作れるというのは結構知れた話なのに
いつまでたってもオーブンで作るのが常識のまま。
やはり、電子レンジで作ったものはそれなりにしか仕上がらないのでしょうね…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電子レンジ・オーブン・トースター 25年以上頑張ってくれた電子レンジがついに故障して、最近 新しく TOSHIBA の電子レンジを買い 8 2023/07/19 22:44
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジという名は改名すべきでは? 15 2022/08/01 18:15
- 怪我 先程冷凍餃子を解凍して食べるために、皿に並べてラップをして、電子レンジで4分加熱しました。 電子レン 1 2022/05/15 15:48
- 電子レンジ・オーブン・トースター 安い電子レンジだからですか? それとも設定ミス? 5 2023/01/20 04:19
- 電子レンジ・オーブン・トースター ラップに包まれているコンビニの弁当で、電子レンジで加熱するのでは無く、沸騰したお湯で温める行為はどう 5 2022/09/25 11:54
- 電子レンジ・オーブン・トースター 余った焼きそばが熱かったので、2時間後冷蔵庫に入れました。 翌日食べられますか? 翌日食べる時は電子 6 2022/11/19 13:32
- その他(料理・グルメ) さつまいもバター焼き作りたいのですか、そのまま炒めるでも大丈夫ですか?電子レンジで加熱してから炒める 2 2022/08/08 09:56
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジの周りに電波遮断シートを被せても大丈夫ですか? 家が賃貸で無料Wi-Fiがあるのですが、ア 6 2023/04/06 21:24
- 食べ物・食材 昨日、ケバブを買ったら肉がちゃんと焼けていないピンクの部分が有りました。 以前もそれで、恐らくカンピ 3 2022/07/04 14:59
- 物理学 電子レンジが物を加熱する仕組みについて 吸収できるエネルギーに限界値はあるのか知りたい。 表題の通り 4 2022/05/06 20:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゴキブリが電子レンジの中にい...
-
余った焼きそばが熱かったので...
-
保存剤を食品の袋から取り出さ...
-
電子レンジでステンレス製のタ...
-
ターンテーブルなしの電子レン...
-
コイン精米機からもらってきた...
-
電子レンジで水を温めると細か...
-
やってしまった
-
ノートPCをアースしようと思...
-
パソコンの充電器にアース接続...
-
今日hpのパソコンが届いたばか...
-
電子レンジが故障かも 危険です...
-
アース端子のネジについて
-
50Hz専用電子レンジを60...
-
電子レンジのあたためとレンジ...
-
電子レンジの底に穴が開いてし...
-
電子レンジのアース線を繋げず...
-
吉野家の牛丼を持ち帰ったので...
-
40年ぐらい前のマンションで...
-
ケータイを電子レンジに近づけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
余った焼きそばが熱かったので...
-
ゴキブリが電子レンジの中にい...
-
電子レンジでステンレス製のタ...
-
コイン精米機からもらってきた...
-
プラスチックが溶けてしまいま...
-
電子レンジで水を温めると細か...
-
電子レンジで加熱できるもの
-
保存剤を食品の袋から取り出さ...
-
紙コップは電子レンジで使って...
-
電子レンジが弁当温める時にひ...
-
加熱ムラの少ない電子レンジが...
-
オーブンレンジから発火
-
ターンテーブルなしの電子レン...
-
カップ麺はチンして大丈夫?
-
電子レンジは何度対応です?
-
電子レンジのあたため目安時間
-
この商品(スープジャー UE-345...
-
切り餅をつきたてお餅にする方法
-
このマイクロウェイブ1000wの方...
-
レンジで発火
おすすめ情報