
大学受験範囲です
「ピストンつきの容器に窒素と少量の水を入れ、77℃に保つと、容器内の圧力は
9.0×10^4Paになった。このとき、容器内に液体の水が存在していた(状態1)
次に温度を77℃に保ってピストンを押し、気体部分の体積をはじめのちょうど半分の
0.83lにした(状態2)
77℃における水蒸気圧を4.0×10^4Paとして次の問いに答えよ」
という問題で
(2)状態2で容器内の全圧は何Paか
という設問がありました
この設問の解答で状態1と状態2において 気体部分に存在する窒素の物質量が同じとして
いたのですが、なぜでしょうか?
ピストンを押していくと気体として存在している窒素が水の中に溶け込んでしまうと思うのですが?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の方の補足みたいなものですが、どの程度溶けるかが問題です。
80℃の1 cm^3の水に気相に1 atmの窒素だと0.0096 cm^3(273 K、1 atm換算)溶解します。
仮に水が100 cm^3あれば0.96 cm^3で、Henryの法則をつかうと気相窒素5x10^4 Paで0.48 cm^3(350Kの気体にして0.62 cm^3)です。
気相を半分にした時の気相窒素は(溶解量変化を無視すれば)1x10^5 Paですから溶解量は100 cm^3あたりで0.96 cm^3(350 Kにして1.23 cm^3)です。溶解量の差は100 cm^3の水に対して1.23-0.62=0.61 cm^3で気相体積に対して無視できます。水に沢山とける気体ならこういう計算は正当化できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、 2 2023/06/20 19:46
- 化学 化学の分圧の問題です。お助けください。 2 2022/11/07 22:48
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 化学 (気体の状態方程式)減圧後に残った物質の重量 1 2023/01/13 21:33
- 化学 27℃ 1+10^5Paで水1mlに溶ける気体の量を標準状態のきたいの体積に換算して表した。 27℃ 2 2023/08/28 19:04
- 化学 容器なかの気体の分圧を求めたいです、 3.5m3の容器に800℃の温度で 毎時3.5m3(供給は室温 1 2022/05/08 08:58
- その他(教育・科学・学問) 水の沸騰について 1 2023/04/02 11:31
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- 化学 化学基礎の問題 解説がないのでどこが間違えているのかを教えてください。 正答は0.200molです。 1 2023/01/23 15:31
- 化学 混合気体のVTグラフの形を教えて下さい 2 2022/04/05 06:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペットボトルが凹む現象
-
テドラーバッグの使い方
-
身近なルシャトリエ
-
工業的な意味でシール水ってな...
-
混合気体のVTグラフの形を教え...
-
1molの気体の体積について・・・
-
(気体の状態方程式)減圧後に...
-
液体酸素を気体換算すると・・・
-
蒸発潜熱とはなんですか? 詳し...
-
A重油燃焼の化学式
-
金の気体の色
-
化学のヘンリーの法則は状態方...
-
水銀柱の問題です。
-
気体がする仕事、内部エネルギ...
-
液体水素や窒素1kgが気化する...
-
「火」「炎」は元素記号で表せ...
-
気体を圧縮し続けると?
-
CO2液体→気体したときの体積
-
気体が水に溶けるって
-
2SO2+O2⇄2SO3の化学平衡の問題
おすすめ情報