dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子どもが3ヵ月のときに離婚しました。
旦那には、離婚が決まったときからずっと「子どもが成人するまで、毎月3万円の養育費は払ってもらいます」と言ってありました。

離婚の理由の1つは、育児放棄です。
それなのにも関わらず、旦那から「養育費は払う気がないので、引き取って育てる」と言われ…
子どもとお金を引き換えに考えている旦那に腹が立ち、私も「養育費はもらえなくても、育てる覚悟はあります」と言ってしまいました。
その日は「考えさせてくれ」と言われ、後日「子どもはお前といたほうが幸せになるから、任せる」と言われました。
このような返事がきたので、養育費は払ってくれると思い離婚届を提出したのですが…。

離婚が成立して最初の月、養育費の請求をしたら「養育費を払わなくていいと言ったのはお前だ」と言われてしまい、払ってもらえませんでした。

先日、調停を申し立てました。
このような場合、養育費はもらえないでしょうか?
また、調停ではどのようなことが聞かれますか?
アドバイスください。

A 回答 (4件)

こんばんは。


私も子供のことで調停をした経験があります。
不安な気持ちお察しします。

養育費は子供のためのお金なので、事前の払う払わないなどのやり取りは気にしなくて構いません。調停員さんにもそう説明されます。ですので毎月3万と言わず可能な限り増額の要求をしましょう。

調停では質問者さんと元夫とのこれまでの経過を詳しく尋ねられます。事前に年表のようなものを作っておくと捗ります。また、双方にどんな事情があっても「子供の利益」を最優先するよう調停員の方が誘導します。元夫への不満は簡潔に話し、これから子供とどう生活していきたいかを多く語って下さい。文面から判断する限り、質問者さん優位に進むはずです。

子育てにはお金がたくさん必要です。面倒だからと妥協せず、お子さんのためにガッツリと請求して下さいね。とにかく強くならなくてはダメです。私の場合は相手を叩き潰す決意で調停に臨みました。

何事も一人で抱え込むと消耗が激しくなります。追い詰められる前に、身近な人や行政に相談しましょう。


質問者さんとお子さんの幸せを心から願っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってすいません。
調停に行ってきました。
アドバイスいただいた通り頑張ったつもりです。
ですが思いもしない方向に進んでしまい困っています…。
また相談させてもらうことになるかもしれません。

お礼日時:2012/07/07 18:54

離婚調停も審判も裁判も経験した者です・・・


参考になればと思いコメントして居ます、先ず離婚する段階で親権と養育費はガチンコで一筆取る取り決め事項です。
 口約束で決めたなら、元ダンナの方も適当にハグラカして来ます。

>離婚の理由の1つは、育児放棄です。
 質問者さんが該当なら、親権は来ないです、誰がと言う事です。
 旦那が育児放棄は、不自然です稼いでくれる立場が旦那なら、経済的支援者です。

>それなのにも関わらず、旦那から「養育費は払う気がないので、引き取って育てる」と言われ…子どもとお金を引き換えに考えている旦那に腹が立ち、私も「養育費はもらえなくても、育てる覚悟はあります」と言ってしまいました。
その日は「考えさせてくれ」と言われ、後日「子どもはお前といたほうが幸せになるから、任せる」と言われました。
このような返事がきたので、養育費は払ってくれると思い離婚届を提出したのですが…。
 協議で離婚したと言う事と思います。
 普通は子どもと交流したいから、面接を引き合いに出します。
 養育費支払い意識無いと言う条件が、親権を渡すなら産んだ嫁に全権を渡すと言う、ある意味逃げです。
 自己談を書けば、調停で詳細で決めても、支払わないのが、元夫です。何度か催促しても応答なしです。踏み倒しされたと言う事です。

>離婚が成立して最初の月、養育費の請求をしたら「養育費を払わなくていいと言ったのはお前だ」と言われてしまい、払ってもらえませんでした。
 行き違い、履き違えて例です、一筆取れて居ないから、更に不安になるんだろうが。。。

>先日、調停を申し立てました。
 調停に出廷するかです、出て来ないと言う選択肢可能です。
 逃げる男を何処まで追うかです、踏み倒しされたから言うけど、当てに出来ないのも無責任な奴ですが・・・
 出て来ないと言う事も覚悟されて置かれる事です・・・
 時間の無駄も経験したので、参考になれば・・・m(_ _)m
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってすいません。
調停に行ってきました。

元旦那はこないかと思ってましたが、きていました。

調停は上手くいかず…困り果てています。
弁護士に相談しようか、迷い中です。

お礼日時:2012/07/07 18:57

>私も「養育費はもらえなくても、育てる覚悟はあります」と言ってしまいました。



この一言で、養育費は払わなくて良いのだと元夫が解釈したのなら、その解釈は正しいと思います。
しかしながら養育費をもらうのは子供の権利です。
母親は代理で受け取るに過ぎませんから、母親が何を言ってももらえるはずですよ。

この手が使えるかどうか分かりませんが、簡易裁判所の少額訴訟制度を利用できたらすると良いでしょう。
限度額が60万円ですが、過去20ヶ月分の養育費を請求するのです。
貴女が立て替えたわけですから貸付金の回収のような考え方ですね。
訴状は自分で書けますから、費用は6千円程度です。
判決が出たら債務名義を作っておくと良いですよ。これさえあれば資産や給料の差し押さえが出来ます。

ですから、20ヵ月ごとに裁判となることでしょう。詳しくは、
・離婚ナビ・・・・・・ここで知識を仕入れましょう。
http://www.rikon-navi.jp/

・法テラス|法律を知る 相談窓口を知る 道しるべ・・・・国の機関なので無料で相談できます。全国に有ります。
http://www.houterasu.or.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってすいません。
調停に行ってきました。

調停は上手くいかず、相手は養育費を払う気はないそうです。
それ以上の問題になってしまって、困っています。

もう養育費は諦めたいと思います。

お礼日時:2012/07/07 18:59

以前、聞いた話しなので正確ではないかもしれませんが、まず調停を起こし裁判所へ指定された日に赴きます。


調停室?へ1人づつ入室し調停をまとめる担当の方(調停員?)が双方の主張を別々に聞いてくれます。
原則2人で一緒に入室はしないそうです。
担当者が双方の主張を聞きながら解決に向けて、主張内容を改善または譲歩する意思がないかなどを求めます。
質問者様の場合、養育費の支払い請求ですから、仮に相手側2万円なら毎月払うなどと主張したら、それを承諾するか?
それに対する貴女の意見は?
このような感じのやりとりになります。 調停中、相手側に養育費の支払いを約束する誓約書?を作成してもらうと、支払いが滞った時に財産などを差し押さえる力を発揮したと思います。
双方の主張が全く変わらないと非常に長期化するそうです。
養育費は子供が必ず受け取るべき権利だと思います。
身体に気を付け、お子さんの為にもどうか頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってすいません。
調停に行ってきました。

調停は教えてくださったような内容だったので、動揺せずに済みました。
問題は内容ですが…。

もう調停は辛いです。
養育費は諦めたいと思います。

お礼日時:2012/07/07 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!