
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>やっぱ人間は特殊な生き物?
他の動物には基本的に創造することができない。本能の枠を超えて行動することは難しい。脳の構造も大脳新皮質が発達していているため言語も使用できる。 動物は逆に大脳旧皮質が大きく、食欲や性欲に関わる情報が多い。そして、人間は環境も変化させることができるため、他の動物の生態を脅かす存在にもなりうるし、他の生物にストレスをかけることもしばしばある。だから、自然保護、環境破壊等のテーマは永遠の課題と思われる。やはり人間は地球上の他の生命から見た場合はエイリアン並みに特殊な存在だと思う。
No.1
- 回答日時:
(1)自然→現代社会では人間が手を加えたものの事を自然と言います
(2)人間→自然界の一部です
(3)人工→人間が手を加えたものの中で自然と呼ばれるものとは一線を画するものの事です
※(1)に対して人間が全く手を加えていないものの事は現代社会では原野と言います
人間はその都度その都度自分勝手に言葉さえ操ろうとしてきました
その結果が上記の様な勝手な自然認識を有するようになってしまったのです
悲しいかな これが現実なのです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
利点の反対語
-
人間がいないほうが地球環境に...
-
『羅生門』p86の7行目にある「...
-
failure tests a person , and ...
-
クリトリスが大きいほど、感じ...
-
精神と精心の違いを教えてください
-
低能と低脳の違いってなんですか?
-
死後人間が人間に生まれ変わる...
-
上等や、上質の対義語は……?
-
人間は喜怒哀楽以外にどういう...
-
脊髄反射的の同意語ありますか?
-
なぜ昆虫は頭を切られても動い...
-
笑うセールスマンの喪黒 福造は...
-
感情=人間的、論理=機械的で...
-
言い出しっぺの法則って驚くほ...
-
理性の対義語は?
-
あまりの驚きに、身体が硬直し...
-
明るさ・照度について
-
太宰治が書いた走れメロスに比...
-
漢字で腰。この腰の由来は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報