
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
庭に植え替えたとき「根鉢」はどのように扱ったのでしょうか?
そこが重要です
皐月やつつじは根がとても細い分、塊になりやすく
そのまま庭土に植え替えても環境に馴染めず活着できません
なので
皐月やつつじを枯らさずに植え替えるコツの第一は
土質を変えないことです
鉢から抜いたら「根鉢」を三分の一程度崩して
ほぐれた根を切り詰めてから
鹿沼土に植わっていたなら鹿沼土で植えつけること。
赤玉土に植わっていたなら赤玉土に植え替えること。
これが失敗しない「植えつけ方」です
しかし、庭に植えつけるなら土質が変わるのは
どうにも致し方ないことなので、そういう場合は
「根洗い」をします
鉢から抜いたら根に付いた土をできる限り水で洗い流して
きれいに落としてしまいます
そして
洗ってきれいになった根も半分ぐらいの長さまで切り詰めます
そういう下処理をしてから、庭の日当たりがよく水はけのよい場所に
植えつければ必ず根付きます
時期としては6月末の梅雨のころが最適です
4月では気温も低く雨も少ない季節なので皐月やつつじのような
根の細い植物は根付きにくくなります
6月に植え替えたら、その後1か月ぐらいは直射日光を避けられるように
日よけの工夫も必要ですから簾などを使って周りをかこってやると猶好いですね
No.3
- 回答日時:
植えた時、根に土をかけて水をかけますがその時、土をどろどろにして土の中に空間がないようにしましたか?
NHKテレビでは、ネギメと読んでいるようです。
これをしないと、土の中に空間が出来(ただ水を流し込んだだけでは駄目)そこを風が通り根が干からびてしまいます。
枯れてしまったとの事ですが、葉が無くなるほど刈り込んでも枝の青い所は有りませんか?乾いて白っぽくなっちゃいましたか?
もし青いならこれから芽をふく可能性が有ります。
地植した時とは別にツツジの植え替えは鉢から鉢ですか?鉢から地植ですか?
鉢から鉢なら、土はどうしましたか?ホームセンターなどから用土を購入したか、或いは庭の土を使ったか?
もし庭の土を使って枯れたなら、地植したサツキを含めて庭の土に問題があるかも知れません。
サツキツツジ以外に地植した事はないですか?花物等。
もし、それらも上手く行かなかったなら、庭に除草剤(カソロン系)を使った事はありませんか?
粒状の除草剤です、ここ10年位に使った記憶があるなら、それの後遺症です。
思いつくまま書いてみました。何か心当たりがあるなら、それが原因である可能性が高いです。
No.2
- 回答日時:
サツキは根が浅く乾燥に弱いので、地植えした直後はたっぷりと水を与えないと枯れてしまいます。
また、野良猫のおしっこにも弱く、一回おしっこされるとすぐに枯れてきます。
ただ、サツキは挿し木のしやすい木ですので、枯れていない部分の枝を何本か切って、増やしてみてはいかがでしょう。
そのまま植えてもいいのですが、切り口をしばらく水に浸けておいて、根が出てきた時点で地植えすれば成功率が高くなります。
後はこまめに水をやれば大丈夫です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ラナンキュラスラックスの地植え 1 2023/05/04 16:27
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植えのミニバラ買いました アドバイスください 3 2022/03/23 19:52
- ガーデニング・家庭菜園 早く育つ花 1 2022/04/20 10:29
- ガーデニング・家庭菜園 サンゴバナが死にそうです 助けてください 2 2022/08/07 15:27
- ガーデニング・家庭菜園 シンビジュームの葉が枯れる 6 2023/07/13 23:39
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンの挿し木について 7 2022/05/31 09:54
- ガーデニング・家庭菜園 ワイルドストロベリーについて 2 2022/09/18 20:59
- ガーデニング・家庭菜園 桜草の地植え 2 2022/04/10 00:49
- ガーデニング・家庭菜園 野菜育たない原因 2 2022/07/09 09:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
プランターの土の中から写真の...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
バジルとシソをいっしょの鉢で...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報