dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。20代後半、結婚4年目、妊娠7ヶ月の専業主婦です。

先日、6歳年上の主人と喧嘩…というか、指摘を受けたのでご相談させていただきます。
所々愚痴になってしまうかもしれませんが、目を通していただければ幸いです。


指摘を受けたのは、仕事で今までに無いくらい主人にストレスがかかっていた時期です。
帰宅した主人から愚痴を聞いたりしていたときに突然、
『もう少し気を使ってよ!!』『もっと俺の事を考えて!!』
というような事を言われ、ビックリしてしまいました。

私としては、愚痴を聞いたり、励ましたり、主人も一人の時間が欲しいんじゃないかな…と思ってそっとしておく等、自分なりに気を使っていたと思っていたのですが、主人側にしてみれば全く違っていたとのこと。

聞いてみると、(例えばですが)主人の好きなものをさりげなく買っておくとか、臨時でおこづかいを出してあげるとか、二人で出掛けるとか、を求めていたようです。

そこまで聞いて、『何がして欲しいのか言ってくれなきゃわからないよ』と私が言うと、『言わなくても感じとってよ』と言われました。
『私はエスパーか!!』とイラッとしたのは主人には内緒ですが(笑)

この件については、
『私も気配りできるように努力する。でも私はアナタじゃないし、アナタの求めていることと違ってる事をするかもしれない。面倒だと思うけど間違ってたらその都度言って欲しい』
と伝えて、主人も『わかった』ということで終わりました。

しかし、よくよく考えてみると、前からそういう(もうちょっと考えてくれても…的な)指摘があったのを思いだし、私って鈍感すぎないか?とヘコんでいます…。
とくに最近、お腹の赤ちゃんの事ばかり気になって、主人の事がおろそかになってしまったのも事実です…。
特にストレスがたまっていた今回、主人の不満が爆発して、感情的な言い方になってしまったのだと思います。

確かに私は一人っ子のせいか、自分の勝手な解釈で相手の気持ちや要望にそぐわない事をしてしまったり、空回りして後悔することが多々あります。(主人は次男で末っ子ですが、私と逆で器用でよく気がつくタイプです)
昔から相手が何を考えて、何を求めているのかを読み取るのが苦手で、学生時代に悩んだあげく不登校、対人恐怖症になったこともあります。
お恥ずかしい話、いまだに主人の好き嫌いですらハッキリとわからない状態です。言葉にしてくれないとわからないのです…。

主人ならまだ指摘してくれるのでいいのですが、これから産まれる赤ちゃんはどうなるのか…母親として、ここまで鈍感で大丈夫なのか、ちゃんと育てられるのか?と不安になってしまいます。



やはり、気配り上手な妻になるには、何事も時間をかけて観察して、経験して学んでいくしかないのでしょうか?
それとも、はじめから性格や育った環境で決まってしまうものなのでしょうか…?
年代、性別関係なくご意見をいただければと思っています。



つたない文章で、申し訳ありません。
ここまで読んでいただいてありがとうございました。

A 回答 (5件)

こんにちは。



体調はいかがですか?

これはあちこちで言わせていただく事なんですが・・・
(男性に対して失礼な表現とは思いますが、イヤミ等ではなく私の実感を書いています)

ご主人がして欲しい事として挙げられた事を聞かれて思った事はありませんか?
・主人の好きなものをさりげなく買っておく
・臨時でおこづかいを出してあげる
・二人で出掛ける

そうです。
子供のテンションをあげてあげる時の事と同じなんです!

つまり、質問者様のご主人は、大人ではなくて子供です。
ご主人は大人と思うから「イラッ」とくるのです。
ご主人は大人ではなく、「稼げる長男」です。
朝から晩までしっかり働いて家にお金を入れてくれ、自分達の生活を支えてくれる「ナイスな息子」です。
質問者様のお腹の中の赤ちゃんは「実は二人目」です。

赤ちゃんが産まれた後も、色々あると思います。
っていうか、あります。
その時に「どうしてこの位気をきかせてくれないの?」って思ってはいけませんよ。
だって、相手は大人じゃないですから(男性には本当に申し訳ないんですけど)。
そして、何かしてくれたらお礼&褒め言葉を言っておきましょう。

ホントに子供相手みたいなもんなんです。
年上なんて、関係ないです。
義兄は姉の8歳年上ですが、だからどうって全くないです。姉が言ってました。
私自身息子2人育ててる最中ですが、そんな私のリアルな実感でございます。

ぼちぼちいきましょう。

無事に出産されます事を、心よりお祈り申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!

『稼げる長男』で『ナイスな息子』ですか!!あまりにも的確な表現で思わず唸りました!!
母からも昔『男は子供みたいなところがあるのよ』と言われ(男性の皆様申し訳ありません…)、当時はよくわからなかったのですが…今になって『なるほど!!』と(笑)

そうですね、ぼちぼちいきます!!初めての出産頑張ります!!

お礼日時:2012/07/01 00:27

>私は一人っ子のせいか、自分の勝手な解釈で


>相手の気持ちや要望にそぐわない事をしてしまったり、
>空回りして後悔することが多々あります。
>昔から相手が何を考えて、何を求めているのかを読み取るのが苦手で、
>学生時代に悩んだあげく不登校、対人恐怖症になったこともあります。
>お恥ずかしい話、いまだに主人の好き嫌いですらハッキリとわからない状態です。
>言葉にしてくれないとわからないのです…。

上記を拝見させて頂いておりまして
アスペルガーではないかと思いました。
アスペルガーの検査はしたことおありでしょうか?
もし違っていたら大変申し訳ありません。
でも、一人っ子のせいでは絶対ないですよ。
うちの主人も一人っ子ですが上記のようなことはありませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!

アスペルガーですか!!考えてもみなかったので、ちょっと調べてみます!!
精神科にお世話になった事もありますが、何にも言われなかったので…今のところ何とも言えないですね…。

一人っ子について、私の勝手なイメージがあったのだと思います…。
誤解を招くような文章で大変申し訳ありませんでした!!

お礼日時:2012/07/01 00:52

こんにちは。

結婚13年目、3人子どもがいます。質問者さんは本当に優しい人なんですね。十分に旦那さんに寄り添っているように思います。私自身は、4人姉妹の2番目で姉や妹に挟まれて、話の裏を読み過ぎたり顔色を見すぎたりと子どもの頃の私にとって姉妹の存在はいいものではありませんでした。結婚したらしたで、これまた好きな人とはいえ他人と暮らすことがこんなにも大変なものかと悩みました。でも、3人子どもを出産して子育てして、今思うことは三者三様、同じ親から生まれても感じ方も違えばやって欲しいことも違う、それに気づいてからは、旦那とは元々他人だし、うまくいかなくて当然とあまり考えないようになりました。(もともとネガティブ気味の私もビックリですが) 出産したら忙しくて旦那さまとゆっくりデートは難しいと思うので今の時間を前向きに過ごして欲しいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!

兄弟姉妹のいない私は、よく友達を羨ましく思ったものですが…やはり悩みはあるのですね。
確かに主人も私も考え方は違いますし、それが当たり前なんですよね。安心しました!!

残り少ない二人きりの時間を大切にしたいと思います!!

お礼日時:2012/07/01 00:04

結婚18年目♂です。

夫婦とは我慢です!何せ他人が一つ屋根の下で暮らすわけですからぶつかるのは当たり前です。我が家でいえば自分が落ち込んでたり疲れたりしていると、自分の好きな物(好物や雑貨など含め)を、ソッと置いていてくれたりしますね「元気がなかったから」と。他には「気分転換に何か食べに行く?」とも声をかけてくれます。自分が子供の頃に教えられたのは「自分がしてほしいと思う事を人に対してやりなさい」だったのを、質問者様の文面を読んで思い出しましたね(^_^)相手の立場になって物事を考える事も。もちろん質問者様も妊娠中という事で心身ともに大変ですから、旦那様に対しても「私の事も気遣って」なんて不満もあるでしょうしね。出産前に不安になるのも当然(産んだ事ありませんが)しかし子育てと同時進行で、親も成長していきますのでご心配なく(^.^)v自分のような未熟者が云うのもおこがましいですが...まぁ お互い思いやる気持ちがあれば共に成長していくので大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!

そうです!!あなたの奥様のように私はなりたいのですよ!!
素晴らしい奥様で羨ましい限りです…(妻側の私が言うのもなんですが(笑))

これからも日々成長できるように 頑張ります!!

お礼日時:2012/06/30 23:44

小父さんです。


そんなに貴女の悪いところは、感じなかったですよ。
どちらかというと、ご主人のほうが子供っぽい感じですね。
貴女のほうがお姉さん的な。
この手の問題は、その都度不満や要望を小出しにしないと、積もり積もると爆発する可能性が有ります。
ご主人がそうできないのであれば、貴女から「今度こうしようと思うけど、どう?」と、買うものや出かけたりすることが有る場合、事前に話をするとよいかも知れません。
「今晩、食べたいもの有る?」とか、「今晩、カレーでいい?」とかも、やってみれば。
我家では、お互い言いたいことはその都度いうようにしています。
できることはする。できないことはできない。
それしか無いですからね。
何事も、心がけて経験を積むしかないですよ。
「なるようになる」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!

普段は私の方が主人に甘えっぱなしなんですが(笑)
この時はかなり精神的に参っていたようですね…。

やはりこまめに発散するのがコツなんですね。
地道に努力していきます!!

お礼日時:2012/06/30 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!