重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は戦争はいけないという教育を頭ごなしに受けて育ってきたので、はっきり言ってなぜ戦争をするのかがよくわかりません。
おそらく、日本という国の民というより、地球人としての自覚の方が強いというのも理由になってきているとは思いますが。

ここでは、当時の日本の心理状態、その他もろもろの背景などをお聞きしたいです。第一次世界大戦、第二次世界大戦と、日本はいろいろな戦争をしてきましたが、政権を持つ人間の判断がきっかけで戦争に参加するのでしょうか?参加せざるをえなかったのか?スイスのように「戦争しません」と言える状況ではなかったのか。
いろいろな背景があると思いますが、その辺りの知識がある方、素人にもわかるようよろしくお願い致します。

A 回答 (37件中31~37件)

判りました 回答致します


日本航空123便 御巣鷹山墜落事故の報道から 事実を元に申し上げます

あの時の事故の新聞報道は日本中を戦慄させましたが
あの事故は事実ですが
又あの事故の同日・同時間に
新聞報道によると
日本の米軍基地から一機の戦闘機がスクランブル発進したと言う事実が御座います
ただこれだけならば問題にはなりませんが
このスクランブル発進した米軍機はその後消息を絶ち未だに発見はされては居ません
又 新聞報道で発表された事故機日本航空123便の機影は一枚のみが発表されています
有名な垂直尾翼が欠損した写真の事です
この垂直尾翼が欠損した123便の写真と米軍機の消息不明と言う偶然が
齎す結果は 強ち憶測とは言えません
私はこの事故はスクランブル発進した米軍機が何らかのトラブルで日本航空123便の垂直尾翼に
激突した結果の事故だと考えております
この事実は大阪の超有名全国紙の記者から
直接聞いた話であり 彼もまた私と同様の結論に達しております
私が報道に迷うことなく生きる事は不可能ですが 新聞を出来るだけ多く読む様には
常日頃か心掛ける様にしています 今はこれぐらいでしょうか

※御巣鷹山事故は事実として新聞報道されておりました
※米軍機の消息不明は事実として新聞報道されておりました
※ソ連軍機が大韓航空機を撃墜した事は事実として新聞報道されております
※米軍機が同様にイランの民間航空機を誤爆して撃墜した事実は事実ですが
日本では新聞報道はされては居ません
物事をどの様に関係付けるかどうかは
読み手次第ではないでしょうか

全ての書き込みは事実を元に致しました 個人的な見解は関連付けだけです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。事実を元に具体的に説明していただけることはとても助かります。比較の例も丁寧に挙げていただいて、ありがたい気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。
新聞ですか。とてもお恥ずかしいことなのですが、私はテレビ欄と天声人語しか読んだことがありません。最近はバラエティを見ていると、勉強する時間がなくなると思えるようになったのですが、果たしていま新聞を読んで理解できるほどの基礎知識があるかというと、否です。
私の戦争に対する質問を見た回答者様は、おそらく私の社会についての基礎がなっていないことが明らかだと思います。

ですが、根気強く調べながら、なるべく多くのことを比較できるよう学んでいく気になれました。感謝致します。

ちなみに、いま回答者様のページに飛んで、自己紹介文的なところを読まれていただいたのですが、たくさんのことを経験されているのですね。羨ましいです。成功や失敗。とても興味があるんですけど、ブログかなにかやられていませんか?
他にもよかったら、オススメな本など紹介していただけないでしょうか?

お礼日時:2012/07/02 03:45

貴方が住んでいる自宅の敷地を他人に犯されたくは無いと


考えるならば 貴方の貴方自身の資産は貴方が保全する必要があります
これと理由は全く同じです
人類の戦争の歴史を紐解けば
それは資源の確保に類する戦争しか存在はしません
資源
土地
人民
思想
これらに関する考え方が人類規模の 所謂地球規模の判断から
戦争はおこってきました
スイスは戦争はしませんと言ってみても それは日本と同じで
永世中立を確立しているからですが 言っているのに過ぎません
スイスは国民皆兵制度の国ですし 日本とはここが違うだけでしょうが
民主主義も直接民主主義であるというだけです
資源は奪う為に存在するのか
資源は共有する為に存在するのか
貴方の回答が世界を救うでしょう

戦争を煽ったのは 政府であり
報道関係者でもあります
そして最も恐ろしい事は 人民は扇動されやすい方が扱いも簡単だと言う事です
貴方は如何ですか??????????????????????
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は言うまでもなく、このままでは扱いやすい人民の一人でしょう。
スイスが戦争しないというイメージも、情報を表面的に鵜呑みした結果です。

戦争は領土拡大のためという一方的なイメージでしたが、受ける側を全く視野に入れていない私は本当に愚かですね。

一部の人間の判断が、たくさんの人を巻き込めてしまう事実が、壮大でもあり、恐ろしいなと感じました。


回答者様は、報道や集団意識を鵜呑みにしないようされていることは具体的にどういうことをされていますか?是非お聞かせ願いたいです。

お礼日時:2012/07/02 01:27

NO5の補足


>必ず何かの罠をしかけ、戦争に持っていったと思われます。

 その一端として米国で施行された法律が参考になるでしょう

1904年~1905年、日露戦争
1904年、アメリカは日本を仮想敵国として「オレンジ計画」を策定。
 アメリカ移民の先輩中国人は鉄道の線路工夫がやっとで奴隷状態でしたが、
 日本人は農業などで次々と荒れ地を豊かな農地へ変えていきました。それは白人にとっては魔法でした。白人より優秀な黄色は許せないことでした。
「事後法」による移民や日系人の排斥へと推移していきます。
1906年、アメリカで新帰化法。帰化申請を白人とアフリカ人に限る。日本人は帰化不可。
1913年、排日目的の「外国人土地所有禁止法」。
アメリカ市民になり得ない外国人(日系1世)の不動産取得、保有、使用、譲渡を禁止。
法案のなかには、日本人の営業不許可や日本人学童を隔離するものまで含まれていた。
1922年ケーブル法成立。アメリカ市民(日系2世)が非アメリカ市民と結婚した場合は市民権を失う。
1924年、「移民法」で日本人の移民を全面的に禁止。別名「排日移民法」。

 検索すればガンガンでてきますよw
とにかく日本への弾圧が酷かったのですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたいろいろな情報への突破口をありがとうございます。

丁寧かつわかりやすくどんどん意欲が湧いてきます。

優秀な黄色,,,( i _ i )
この世は悲しいことがたくさんありますね。でも私が白人だったら黄色い猿が!とか思ったりしてしまうのかなあ。

というか1900年の最初の方にこれら重大なことが...!全然知らなかったし、知ろうともしなかったです。
人に言ってもらうことで物事に対する意欲がぐんと高まる私はまだまだお子様だと反省しますが、
今回は本当に助かりました。

これをきっかけにたくさん調べていきます。
回答本当にありがとうございます。

お礼日時:2012/07/02 02:11

>私は戦争はいけないという教育を頭ごなしに受けて育ってきたので、はっきり言ってなぜ戦争をするのかがよくわかりません。


>おそらく、日本という国の民というより、地球人としての自覚の方が強いというのも理由になってきているとは思いますが。
>スイスのように「戦争しません」と言える状況ではなかったのか。

学校教育では、反戦教育と同時に、歴史の授業で戦争になる経緯も教えられている筈です。
あなたは、不勉強による無知を、地球人という聞えの良い言葉で誤魔化しているに過ぎません。
外国では、自国の歴史も知らず、そんなものを自称する人はただの「無教養な人」としか評価されません。

スイスは「中立」ですが、これは戦争をしないという意味ではありません。
中立とは、どこの国とも同盟しないという事です。
これは、他国の都合による戦争に加担しないということですが、自分が侵略されても助けてくれる第三国がいないということでもあります。(実際、中立を宣言した後も、スイスは侵略を受けています。)
その為に、スイスは軍備は保持していますし、↓のように侵略に対する防衛戦争まで放棄してはいません。

【「民間防衛」スイス政府刊よりー自由と独立、民主主義、防衛について】


地球人とは、世界の歴史や情勢も無知でよいのでしょうか。


>いろいろな背景があると思いますが、その辺りの知識がある方、素人にもわかるようよろしくお願い致します。

また、この手の丸投げ質問ですか。しかもこんな広範囲で複雑な問題を・・・しかも素人だからわかりやすく教えろとか・・・。
その前に、質問者様は、どこまで努力したのでしょうか。
それをしたなら、このような漠然とした広範囲な、回答する側が苦労して多くの事を語らなければならないような質問にはならないと思います。
わかりやすさを要求をするなら、質問内容を調べてもわからなかった事や、調べた結果新たに発生した具体的な疑問に絞っていただきたいと思います。
そうでないと、回答側が努力をしない全く無知な人に説明するのと同じ内容と量の文書を書かなければなりません。

以上から、長くなるのでここでは各戦争の詳細はお話しません。
知りたければ、別の質問を立ててください。

まず、国家の行う戦争とは、主権国家に認められている交戦権の行使であり、武力で自国の要求を相手に認めさせる為の行為でるということを認識してください。

これは、戦争は外交交渉と同様に政治の手段の一つに過ぎないということです。

なので、戦争自体は犯罪でも、他国や国民に責任が発生するようなものでもありません。
戦争=悪 という教育をしているのは、日本だけです。
侵略戦争はWW1以降、国際法で違法とされましたが、これも侵略の判断基準が曖昧な為に、事実上ザル法となっています。

過去の日本の戦争も、国益の為であり、その国益とは安全保障(防衛)のためのものです。
他国の都合で侵略と言うことにされてしまっただけです。

決して自称平和主義者を気取る無知な人が言うような、領土的な野心による侵略ではありません。


>政権を持つ人間の判断がきっかけで戦争に参加するのでしょうか?参加せざるをえなかったのか?

回答:以上から、開戦は政治の一形態である以上、当然、執政者の判断によって最終的に決定されます。
(きっかけという言葉は不適当です。)

開戦の必要制については、後世の人間が色々と偉そうに言っていますが、全ての情報を知った上での後付の評価なら、何とでも言えることです。

私は、明治以降の全ての戦争は、他国を侵略したものではなく、防衛上必要なものであったと思っています。

http://www.youtube.com/watch?v=gmd7FHUelB0

この回答への補足

ちなみに回答者様が無知な私にわざわざいろいろ教えてくださったのはなぜですか?

補足日時:2012/07/02 02:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者様のおっしゃられている通りです。地球人という言葉も、根拠のない自信を肯定しようとする意思以外の何ものでなく。また、勉強をしてこなかったことを忘れ、教育を受けたと言及したこと、深く反省に至ります。

自分の気になる大まかな質問によって、学への意欲の突破口が開ければという上での行動でしたが、教えを乞う身としてのマナーを無視した質問だと、とても嫌な思いをさせてしまったことと思います。御免なさい。

そんな無教養な私に対し、怒りではなく、教授という形で接していただいたことにとても驚き、嬉しく思います。私が回答者様の立場であれば、同じことができるのかと思うと、ありがたいと感じます。
ありがとうございます。


やはり回答文にあるとおり、戦争に対し「悪」というイメージ、領土の拡大への欲という安易なイメージをただふわふわと信じていたのですがそれだけではないということを痛いほど感じています。
それに、私の使った言葉の適切性を指摘していただくことで、意識が変えやすいと感じました。

私は出直すべきです。それがわかったことについてはよしとさせていただくことにします。

今回の回答をいただいて、
質問内容を変えて新たに回答者様のご意見をお聞きできたらなと思うのですが、もし気が向いたら答えていただけるとありがたいです。
「知ることへの意欲はどういうところから持ってきていますか?」
ということをお聞きしたいです。

>「地球人が無知でいいのか」
もちろん学べる脳があるのなら無知は愚かです。無知は人を傷つけます。多かれ少なかれ、私も今回のように意図せずも傷つけています。
正直、自分の無知さと傲慢さにショックを受けています。もちろん、それらをショックという形で意識できたことはありがたいことですが、ご指摘いただけなければまだ数年意識せずにいたかもしれません。お気づきの通り、私は勉強せずに生きてきました。社会に出れば個人として袋叩きにされるでしょう。しかし、歴史の上に成り立っていることを知ることの必要性が感じられない世界観で、環境で生きてきたことは事実です。実際、私の周りはそんな人ばかりです。無知なんて気にもしません。その結果がいかにひどくても、気づかないフリをしてしまう習慣が育つ環境がこの世にあるということを、踏まえていただけることを願います。
そんな私ですが、学ぼうと思ったのは事実です。
その理由は先程申し上げた通り、人を傷つけることが起こるからです(イコール私にもそれが返ってきます)。その学ぼうと思った過程で今回のような稚拙な質問をして、私はまた人を傷つけましたが。

回答者様が知識を得ようと思えた理由は何なのでしょうか。興味本位ですが、参考に是非お聞きしたいです。気が向いたら答えていただけるととても嬉しいです。
また、私の感じ方、ものの見方について指摘する余地があれば是非お願い致します。

お礼日時:2012/07/02 01:17

戦争に限らずですが、たとえば自宅に押し込み強盗が入ったと仮定します。


武力行使はだめという決まりを守って、殺害されるというBADENDを甘受しますか?
普通に考えたらありえないんですよ。

自国を自力で防衛できる一人前の国家であれば、こんな方便は使いませんが、
日本は勝ち目がないのに特攻をやらかすなど、「戦争をする資格のない国」であることを
過去に喧伝しました。

ただ、日本は大戦終了後現在に至るまで、自力で自国を防衛していません。
半世紀以上アメリカの庇護にあったため、自国を護るという意識を誰も持てなくなり、
正しい教育ができなくなりました。

欧米人いわく、「日本は戦争について語る資格を持たない」というのが常識です。
したがって、独立国として自力で自国を防衛できるようにならないと、真の意味での
「戦争をしてはいけない」という概念を理解できないでしょう。


戦争するに至った経緯は、明治維新以降、欧米と同様に帝国主義をまねて侵略を行い、
その結果、第二次大戦終了に至ります。日露戦争終了あたりで方針を変更すれば
よかったのですが、そういう柔軟な指揮ができる人材は皆無でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。とてもわかりやすいかつ、興味深いです。

>【したがって、独立国として自力で自国を防衛できるようにならないと、真の意味での
「戦争をしてはいけない」という概念を理解できないでしょう。】
たしかに。凄く悲しい理論ですけど、大きな事実ですね。

戦争が語れない。侵略を行った上に、自国も守れないことが理由になっているのでしょうか。

回答者様にお聞きしたいのですが、今の日本に生まれた私たちも外国人からみたら日本人ですから、戦争の話をすれば同じような反応をされるのでしょうか。同じ地球に住む人間として、戦争について語れるということは今の時代でも難しいのですか?

お礼日時:2012/07/02 02:22

 尚、第二次世界大戦の直接の原因は『ハルノート』が原因です。


すんごくわかりやすくいうと・・・
貴方の家の道路を挟んだお隣さんがこんな事を言い出しました。
1.貴方の家族は外で働くな(退職して家に戻れ)
2.貴方の家の敷地を一部よこしなさい
3.貴方は食料を買うな(家の庭で取れる食料だけ食べなさい)

そこで選択です
・貴方はお隣さんと喧嘩しますか?
・それとも我慢しますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

喧嘩でも我慢でもない道って選択不可能だったのですね...

うーーーーん

お礼日時:2012/07/02 02:24

 戦争の理由は様々です。


>政権を持つ人間の判断がきっかけで戦争に参加するのでしょうか?
 そうです

>参加せざるをえなかったのか
 戦争するしかないので、政権を持つ人間の判断で戦争を開始しました

>スイスのように「戦争しません」と言える状況ではなかったのか。
 スイスほど戦争を肯定してる国はないんですがw
 スイスは『戦争しません』とは言ってません。スイスは通称ハリネズミ国家で攻め込んできたら倍にして返すぞといってます。
 戦争をしないと公言してる国はありません。

 第一『戦争と名の付く物はすべてはいけない』と世界的にみてこんな馬鹿らしい常識がまかりとおっているのは日本だけです。
 国連憲章において防衛の為『戦争』はちゃんと権利として保証されてます。

 質問者は戦争を2つにわけて考えてみたほうがいいです。
『他国を侵略する戦争』と他国から攻められた時『他国からの脅威から自国民を守る戦争』この2つの意味は大きく違います
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全く視野の狭い私に、具体的な回答をありがとうございます。

おっしゃられるとおり、侵害されるということが頭から消し飛んでいました。
スイスは自分からは戦争しませんよいうことだったんですね。

もっと調べてから質問すべきでした。
しかし、ハルノートなどの具体的な回答がいただけたことで、学ぶ意欲が湧いてきました。
丁寧な回答本当にありがとうございます。

お礼日時:2012/07/02 01:36
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!