
はじめまして。 ちょっと悩みがありますので、質問致します。
私は最近結婚して、主人と共働き。子供はいません。
家事を手伝ってくれる事を約束して働いているのですが・・・・ と書くと、結婚前の約束通り家事を手伝って貰えず、困っているという内容になるケースが多いですが、私の場合は逆になります。
贅沢な悩みかもしれませんが、主人が私より家事が出来て、自分の存在意義が分からなくなる事もあります。
例えば、ガラス窓の拭き掃除の時にキレイに出来なかったのを、「ガラス窓はこう掃除するんだよ。ちょっと貸して」と掃除したら、びっくりするくらいキレイになりました。
私が仕事で主人が休みの時に、「じゃあ、俺が掃除くらいしておくよ」と言って、帰ってきた時には確かにピカピカになってました。 物もちゃんと片ついており、晴れだからと布団干しまでしてました。私がする以上に良く出来てます。
料理も得意で、冷蔵庫の残りを有効活用した料理も出来ます。味も私の料理よりおいしいです。 そばなどの麺の湯がき方も上手です。
勿論、私も掃除・洗濯・料理をしますが、誰がどう見ても夫の方が出来がいいと思うはずです。
夫も特に何もいいませんが、自分でする方が出来ると考えているかもしれない思うと、立場が無い感じがして、凄くストレスを感じます。 自分がもっと頑張らないと努力はしているつもりなのですが・・・
結婚前に家事を母親にひと通り習っていましたが、何をしても主人の方が上です。 本当に器用で、難しいパソコンや家電の設定も難なくこなし、今までしなかった事もネットで調べて直ぐに出来るようになるなど、自分の能力との差がありすぎるので自己嫌悪に陥ります。
私が忘年会に行くときに、「いってらっしゃい。夕飯は自分で作るからいいよ。」と言われると、本当に落ち込みます。 共働きとはいえ、家事は主婦が中心にするものと思ってるのに、主人レベル以上に出来ない自分が情けないです。
出来すぎの主人を持つ故の贅沢な悩みです。不満があるはずも無いのですが、同じ悩みをもっている方はいますか? そしてどのように克服されましたか?
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
そんな肩肘張らず、もっと気楽に考えましょう。
(50中年・♂)学生や社会人の初めの頃に、その様な能力を身につけたのでしょう。
特に共働きですから、もし妊娠した、と考えたら、その時の「練習」を
してるんだわ、とか。考え方を変えましょう。
>掃除・洗濯・料理をしますが、誰がどう見ても夫の方が出来がいい
については、そんなにマイナス思考にならず、
「どこでそんな事習ったの?」とか「こういう時はどうするの」とか
で会話(ストレスではありませんよ)があるじゃないでか。
ですが、次も同じような事が起こる確率が高いので、頭で覚えておいて
一人の時にメモにしておくと、そんなに劣等感はわかないとおもいます。
>立場が無い感じ
そんなに頑張らなくても良いです。
>難しいパソコンや家電の設定
はオタクなら普通です。
そんな、他人から見てショーモない事考えずに、いきましょう
No.10
- 回答日時:
男の方が仕事も家事も上手いです
元の部分で勘違いされていると思います
元というのは妻だから貴方の方が出来るという考え
男は家事が嫌いな人が多いというだけの事
嫌いな人もやれば妻より綺麗に出来ます(家事に慣れてきたらの話です)
男と女では根本的な能力差のような物があります
例えば料理などは女性が得意な事らしいですが
お店にまでなってしまえば男の世界です
板前、シェフ、ソムリエ、全て男が圧倒的に多いですよ
パティシエなどの女性向けの料理職ですら平均でみれば男が結果を残しています
料理は男の方が上手い
掃除にしてもそうですね、仕事として切り替えてしまえば1時間もやれば家中ピカピカになります
仕事ですから手を抜くわけには行きません
そして貴方より肉体的に強いので早く綺麗に出来ます
男が駄目なのは家事全般を軽視して面倒臭がるからなだけであって
旦那さんのように面倒臭いと思わない人なら誰でも妻より出来ます
上記の事から貴方は悩む必要がそもそも無いと言えます
旦那さんより出来なくて普通なんです
No.9
- 回答日時:
え・・・・そのおたくの旦那より、もしかするとうちの旦那のほうが上である可能性もあるんだが、悩んだことなんかないよ。
>不満があるはずも無いのですが
そう。あるはずもないんだよ。結局捉え方の問題だもの。たとえば子供が五体満足で優秀であったとしよう。おたくの旦那に対する悩みも、それと似たようなもんだと思う。「五体満足すぎる」「優秀すぎる」で苦しくなるとしたら、問題そのものが問題なのではなく。自分の心のなかに問題があるだけ。
No.8
- 回答日時:
質問者さんの中にある、もともとの性格がそうさせてしまっているのかもしれませんね。
もう少し、肩の力を抜いてみてはどうでしょうか?
家事は女性のほうができなくてはならない、なんてことはないと思います。
基本、男性のほうがひとつひとつのことは器用にできるようにできているんじゃないかなあ・・・
料理人にしても何にしても、たいてい男性のほうが多いですよね。
料理洗濯掃除、なんでも自分よりこなせるというのは、何かあったときに絶対頼りになります。
お子さんができたらきっと今の旦那さんでよかったと思えると思いますよ。
贅沢な悩み、とは思いませんが、何もしないご主人をもった悩みにくらべたら、どうにでも有効活用できる!と切り替えるといいと思います。
今は共働きで同じ条件の中、なんでもできるご主人のほうが自分より上にみえてしまうのかもしれませんが、結婚って、割とうまいことできていて、お互いに補いあってなんだかんだでバランスとれているところがあったりすると思います。
なのでご主人と同じレベル、土俵で戦うことはないんじゃないでしょうか。
違うところで、ご主人のしないこととか、多少不得手なところなんかであなたが活躍できるようにバランスをとっていけばいいのかな~と思います。
うちの主人も、料理とかは私より色々はやりませんが(自分の好きなものばかり作るので)、一通りのことは何でもでき、妻がいなくても十分やってける人です。
洗濯も掃除もズボラな私より丁寧だし、家電とかも壊れた~っていうと何でも分解して直してくれちゃったり。
私は専業主婦ですが、もとがぐーたらで適当星人なので、主人のスーツのアイロンもかけないし、夫が自分でやってます。ワイシャツの洗濯も私にやらせるより自分で満足いくやり方でやりたいらしいので、最初こそ多少いやみも感じましたが、夫のほうには全くそういう概念はなく、自分は好きでやってる、という感じなので、今ではもうラッキーと思ってまかせるようになりました。
掃除も、私が掃除機をかけてたまに拭き掃除するだけだとしたら、主人は休みの日には家具のホコリまで掃除機をかけ、掃除機の目詰まりをきれいに掃除し・・(笑)
私みたいに、それをラッキーと思えるほうが、多分すごくうまくいきます。
自分でできるタイプで、自分で好きでやってる人って、多分自分でやらない人よりも不満が少ないですよ。
自分で出来る=妻がいなくてもいい、ではなくて、自分ができるからこそ、妻に多くを求めすぎる必要がないので、相手が多少できていなくても気にならなくて、自分のペースが保てている部分もあるかなって思います。
逆に、自分で何もできない男に限って、あーだこーだ文句をいう人が多かったり、女性に求めるものが高すぎたりするような気がします。自分でできないから、女性が出来て当然、みたいな。
うちの旦那にも同じようなことを聞いたことがありますが、全然気にしてません。
むしろ、私がたまに自分を卑下して「私のやり方じゃ満足いかなくて悪かったですね~」なんていっても、「別に好きでやってるだけだし」って感じだし、決して同じようにやれなんて思ってないんですよ。
むしろ、自分でできることなら自分でやろっと、みたいな感じなので、私にも「あーしろこーしろ」といわないんですよね。
これはうちは子供が生まれてから本当によかったと思いました。
お子さんができたら、やったことないことを何でも器用にこなす夫は本当に宝です。
具合が悪くても全部の家事をやってもらえて、子供がうまれたら家事育児をなんなくこなしてもらえたら、本当に体力的にも助かります。
きっと子供ができて、おっぱいをあげたりするようになったりしたら、ママじゃないとかなわないこととかも出来てくるし、もっと自分の存在意義を感じられるように自然になってくるんじゃないでしょうか。
そういうときに、じゃあ代わりに家事頼むね~って安心してまかせられたり、子供を預けてでかけられるとなると、本当に助かりますよ。
うちも、年子で大変だったのですが、文句ひとついわずに、私ができないときは仕事から疲れて帰っても自分で適当にご飯つくるからいいよ~なんていってくれるし、かといって育児しないわけでもなく、ミルクやオムツやお風呂といった最低限のことだけではなく、母親じゃないと気がつかないような細かいことまでできちゃうので、何かあって子供だけ夫に預けても99%出来るので何の不安もないんですよ。
これとこれやっといてね~っていえばどこへでもいけちゃう。
まるでママが2人いるみたいで(笑)
なので子供もパパによくなつくようになりますしね。
うちは手がかかる子だったのと、私がストレスに弱くてイライラしやすい性格なのもあるので、夫が何もできなかったり、いちいち説明しないとできないような人だったら、本当にノイローゼになっていただろうなと・・うまくできているなあ、宝くじをひいたようなもんだな、と思ってます。
私が専業主婦にもかかわらず、仕事で夜10時11時に帰宅しても、ご飯を作ろうとしたら「これ焼くだけでしょ?やるからいいよ」といいます(笑)さすがにそこまでして嫌にならんのかな?と思ってきいたら「ご飯の一番大変なのはメニューを考えることでしょ、これとこれでこれを作るよってきまってれば、あとはやるだけなら楽じゃんw」こう返されます(笑)
で、扇風機が壊れた、子供の自転車が壊れた、といったらご飯を後回しにしてチェックしてくれて、「とりあえず先にたべなよ~」っていうまで分解しはじめてました・・(笑)
なので、いつも感心するし、私より先にしなれたら困るなあと思ってます(笑)「最低でも私より一秒あとに死んでね」といつも言ってます(笑)
男性は、頼りにされればうれしいと思うので、もしどうにもご主人をこえられない!と思ってしまうのであれば、そこは卑下するよりも、素直に頼りにしたり、感謝したりするほうがうまくいくのではないでしょうか。
多分そういう男性に限って、細かいことで妻をいらなくなったりはしないものです。
なぜなら、そういう理由で一緒になっていないから。うちの主人はいつもそういってます。
No.7
- 回答日時:
それくらいで良いんですよ!
出来過ぎた女なんて可愛げないだけで、それで私は痛い目に会ってます…
とにかく誉めて、感謝してね。
女にしか出来ない事って子供が成長したりするとワンサカ出て来ますから心配無用です。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
出来過ぎの夫を持つ妻です(笑)完璧主義で融通聞かず甘えベタな人間でした。なので妻だから完璧にやらなきゃ…って気持ちすごく良くわかります。
私は結婚するまで実家住まい(過干渉の親が出してくれなかった)、主人は高校卒業してからはや20年ほど一人暮らし歴長し、
全く歯が立ちません。。。さらに言えば主人の方が年上なんで社会的経験値も知識も上です。
いいんですよ。じゃああなたに任せるわ!で丸投げしちゃって。
ガラスもうまくふけなかったんだけど...で甘えちゃっていいんですよ。
それで勉強して次はやってみて「うまくできた?」も立派なコミュニケーションです。
男の人ってこうやって女の人に甘えられて教えてあげてすごーい、うまーい。っておだてて褒めてあげれば気持ちの良くなる生き物ですから、うまく手のひらで転がすのがコツですよ。いかに気持ちよくやってもらうか、それが妻の腕の見せどころ。
でも俺ばっかり...ってうっかり気づいてしまわないようにある程度自分でもやらなきゃね(*^_^*)
共働きなら得意な方がやればいいし、子供ができた時のこと考えたらそういう旦那さんの方が手がかからなくて楽ですって!
まずは女だから上手にできなきゃいけないって概念を捨てましょう。
私は子供ができたら開き直れました(笑)母は妻より強し、ですよ。
No.5
- 回答日時:
共働きならいいじゃないですか。
我が家も同じですよ。式はまだですが既に同居を始めたカップルです。
私(男)は料理得意。彼女は全然ダメ。
強いて言えば、トイレ掃除だけは彼女の方が優れてるから任せているけど、
私は学生時代に建築現場の掃除バイトを長くやってたから、
相当細かく掃除する習慣があります。
男は外で働き、女は家にいる、なんて言うのは日本のおかしなしきたりです。
こんなのはどこの海外行ってもありません。
知り合いのドイツ人に言わせれば、たまげたとか。
ドイツでは男でも子供の頃から家事料理に性別は無いと躾けられていると
聞きますから、行く度に旦那さんが作った料理を御馳走していただきますね。
克服は簡単です。
あなたが「女は家事」という思い込みを捨てることです。
その思い込みが自分を苦しめているんです。
時代は変わったんです。時代はグローバルになりつつあるんです。
No.4
- 回答日時:
うちの主人も同じです。
カリン酒や梅干や白菜の漬け物を作るのは当たり前で
ヌカ床は毎日混ぜて大事にしています。
チャーシューも作り置きして冷凍庫に入れておきます。
なので料理も同じ材料で同じメニューを作っても
必ず主人の方が美味しく出来ます。
パソコンなどは壊れても自分で修理します。
でも私はストレスにはなりません。
自分は情けないとも思いません。
夫婦は一心同体だと思っているので
得意な方が相手に教えればいいと思っているからです。
なので私は主人にお料理を教えてもらってます。
だから主人に「美味しい!」と言ってもらえれば満足です。
それに主人の両親もお父様の方がお料理はお上手なので
最後の味付けはお父様が必ずします。
そういう家庭で育った主人がお料理が上手いのは
当たり前だと思っています。
No.3
- 回答日時:
贅沢な悩みですね。
貴方を大切にしている証拠だと感じますよ。
私はあまり家事には手を出さないですが、時間があればかみさんより美味しい物を作る自身はあります。
釣りが趣味で、釣った魚を自分なりに工夫味付けし姉さん夫婦に持って行き、此何の魚か分かる?と聞きます。実は○○魚と言うと、へーと感心してくれます。
PCや家電の設定やコードの接続は、以外と簡単な物です。
旦那さんの考えの中に、共稼ぎをさせて申し訳無い気持ちもあるのではないでしょうか?
忘年会の事もたまにはゆっくり楽しんでおいで、見たいな優しさがあると思いますよ。
決して貴方がいなくても俺は大丈夫なんて気は微塵もないと思います。
でも、忘年会の時も、やっぱり夕食が気になって適当な時間で帰って来ちゃった、なんて気を利かせば旦那さんは、俺は大丈夫だから、ゆっくりしてきても良かったのにくらいの返事が返って来ると思いますが、内心は大喜びだと思います。
出来すぎる旦那ではなく、貴方のお陰で今の旦那がいるのかも知れませんよ?
回答してて、贅沢な質問だなと腹立たしくもあり、貴方方夫婦が羨ましくもあり複雑な心境です。
今後も良き夫婦であり、一日も早くお子様が出来る事を・・・。
No.2
- 回答日時:
すてきなご主人ですね(^-^)うらやましいです。
ご主人には結婚前に手料理などは振る舞いましたか。
その時点で質問者さまのお料理の味に
納得した上で結婚していると思うのですが・・・
知人のご主人が料理人をされているのですが、
家のごはんには何も言わないそうですよ。
こだわりがあまりないらしいいんです。
同じものを数日続けて食べていたり。
友人のお父さんもそうでしたが
黙ってお母さんのごはんを食べていたそうです。
当然お父さんのほうが料理上手でしょうに。
聞いた話では男性はそんなにスゴイ料理を
作ってほしいというわけではなく
自分の好きなものを出してくれればいいらしいんです。
それに料理の腕前だけでなく
落ち込んだ時に優しくそばにいてくれるかとか
パートナーとして一生やっていけるかということのほうが
きっと大事なのではないでしょうか。
心の中で自分とご主人を比較して暗くなると
きっとそれは表情に出てご主人に伝わります。
質問者さまを思ってやっていることなのに
喜ばれないのかときっとガッカリしてしまいますよ(^-^)
感謝の気持ちを伝えたり
職場の人たちがご主人をほめているとか
自慢なのよ~と言ってあげるともっと頑張ってくれますよ。
仲良く過ごしてくださいね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) 結婚の覚悟 13 2022/10/25 16:16
- 婚活 結婚のメリットは? 15 2022/06/14 10:33
- 夫婦 頑張るか別居or離婚するか悩んでいます 8 2022/11/26 09:49
- 夫婦 同棲する時の家事ってどうすればいいんでしょう? 今は実家で家事は家族全員で協力してますが同棲したら当 10 2023/08/13 10:49
- その他(結婚) 私が酷い女なのか? 13 2022/06/14 16:25
- 婚活 この男性、結婚相手としてどう思われますか?? 13 2022/11/29 00:21
- 夫婦 家事の分担について奥様のご意見お聞かせください 5 2023/07/15 11:13
- その他(結婚) 義実家同居について 6 2022/07/24 13:14
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- その他(結婚) ちゃんとした奥さんになれる自信がない 29 2022/12/07 14:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分より家事の出来る夫がスト...
-
妻とのセックスレスについて
-
長距離ドライバーを務めるが、めっ...
-
妻に家事を手伝ってもらいたい...
-
今まで仲良かった職場女性が急...
-
どうして夫は休日にしっかり休...
-
太っている夫との性行為ができ...
-
父親になるプレッシャーを和ら...
-
妻のイライラで、休みもくつろ...
-
「妻が家事しない」という相談...
-
【 旦那からの愛情がなく辛いで...
-
熟年離婚の後悔で潰れそうです
-
妻が子供を置いて家出しました。
-
夫が寝言で女性の名前を呼びな...
-
夫との夜の営みにつて
-
既婚者で、同級生(異性含む)グ...
-
【夫婦】休日は二人で過ごした...
-
単身赴任の夫と、残されてる妻...
-
連れ子の顔を見るとイライラする
-
夫を深く傷つけてしまいました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻とのセックスレスについて
-
妻(主婦)の寝坊どう思います?
-
自分より家事の出来る夫がスト...
-
帰宅が遅く出社も早い夫をも持...
-
夫がお茶出し
-
町内の集会へは、夫と妻どちら...
-
夫婦の食事の時間
-
定年間際の夫婦
-
専業主婦の仕事について(長文です)
-
夫から結婚式前に「好きじゃな...
-
太っている夫との性行為ができ...
-
今まで仲良かった職場女性が急...
-
どうして夫は休日にしっかり休...
-
夫との夜の営みにつて
-
夫を深く傷つけてしまいました...
-
自分の夫のことを「旦那さん」...
-
70代の方とのお付き合い、男...
-
夫が寝言で女性の名前を呼びな...
-
夫婦の営み的な事は、朝ですか...
-
夫に再び好きになってもらうた...
おすすめ情報