
10ヶ月の娘がいます。
3回食ですが、もちろんまだまだ大人と同じものは食べられません。
質問なんですが、皆さん外出時の離乳食はどうされていますか?
朝食べさせて出ても、どうしても昼は外出先で食べさせないといけません。上に3歳の子がいて、遊ばせたり、買い物したりと、日曜日はゆっくり家族で過ごしたいので、午前中に帰宅するというのは難しく、そうすると昼食は外出先でとなります。
今は、便利さや衛生面を考えて、ご飯とおかずがセットになったような市販のベビーフードを食べさせています。
しかし、なんとなく手抜き母に思われるのではないかという思いがあり、ベビールームに行っても見えるソファには抵抗があって、個室でしか食べさせたくないです…。
でも個室はおっぱいの方のため(もちろん私も離乳食の後はおっぱいしますが)の場所ですし、長居するのはいけないと思って、焦ってしまいます。
ファミレス等で明らかに子供連れたくさんのお店などなら、店員さんに一言断って一緒に離乳食を食べさせたりしますが、なんだかそれも落ち着かず、3歳の子の世話もあるし、できれば娘の食事だけでも先に済ませたいというのが本音です。
皆さん、離乳食はどこで食べさせていますか?
食べさせているものは、手作り品を持参ですか?ベビーフードですか?
手作りが理想的なのはわかっていますが、これからは暑くなるし、衛生面で心配です。
しかもうちの子はまだおにぎりやホットケーキのような固形のものが噛めないので、どうしても水分を含んだメニューになってしまい、持ち歩きにくいです。
皆さんのご意見お願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
3児の母です。
三番目はまだ離乳食じゃないので二番目の時ですが、出掛け先はベビーフードでした。
手抜きと言われると耳が痛いですが。
ただ、これからの時期、傷む心配があるので、衛生的にもベビーフードのほうがと思います。
それも抵抗があって、外で食べさせるのも落ち着かないならば、あとほんの数ヵ月のことなので外出の仕方を考えててお家で食べるしかないかと。
上の子がいるなら、少々手抜きをしてもいいんじゃないですか。
それによって上の子も満足するし家族で休日を有意義にすごせるならば。
参考まで…
回答ありがとうございます。
>それによって上の子も満足するし家族で休日を有意義に過ごせるならば
ほんとにその通りです。
大切なのは、自分たちがやりやすいようにやって、貴重な休日を楽しく過ごすことですよね!
何を気にしてたんだか…って感じです。
ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
>なんとなく手抜き母に思われるのではないかという思いがあり、、、
まわりの目が気になる女性的な考えですね。^^;;
別に他人にどう思われようが、どうでも良いではないですか。
たとえばこの件において本当に手を抜いていたとしても、それは「外出時の離乳食」のみですよね。
あなたの育児全てを誰かが正しく判断するわけではありません。
大事なのはお子さんが美味しく楽しくバランス良く食事をすることであり、あなたが他人にどう思われるか、ではありませんよ。
さて、私は0歳と(もうすぐ)2歳の子どもの母親です。
7月末生まれの長男なので、10ヶ月の頃はやはり暑くなる時期でした。
その頃は、やはりまだ水分を含んだおじややリゾット、餡かけのようなものを食べていました。
私はそれを沢山作り、蓋を閉められる容器などに1食分ずつ入れて冷凍しておいて、外出時はそれを保冷バッグに冷凍のまま入れて出かけました。外出先で入る飲食店であれば普通電レンジがありますので、「子どもの離乳食をチンしてもらえますか?」と言えばやってもらえます。
冷凍のまま持ち運びであれば、ご心配されている衛生面なども大丈夫ですし、店でチンするので暖かい状態で食べられて本人も美味しいです。
おじやなどは作りおきで容器へ。
野菜餡かけは餡だけ容器に入れ、軟飯はラップで冷凍。(⇒食べるときにかける)
そんな感じにしていました。
ちなみに、容器はジップロックのスクリューロックという商品が素晴らしいです。
冷凍~電子レンジまで全てOKで、スクリュー式の開閉なので汁が多くても漏れません。
コロンとした丸い形なので、そのまま食べるのに持ちやすいです。
参考URL貼っておきますね。
>離乳食はどこで食べさせていますか?
>食べさせているものは、手作り品を持参ですか?ベビーフードですか?
というわけで、私は手作りの離乳食を冷凍したものを持っていき、家族一緒の場所(飲食店など)で食べさていました。
先日4ヶ月になった次男がおりますので、そろそろまたそんな時期です。
あー面倒臭い(笑)。
参考URL:http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/zipl …
回答ありがとうございます。
冷凍で持ち歩かれてたんですか。
私も考えたことはあったのですが、お店でチンしてもらうのに気がひけて実際やったことはありませんでした。
普段家では冷凍は大活躍なんですが。
でも確かに外出時だけのベビーフードで周りの目を気にすることないですよね。
ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
私はベビーフード賛成ですよ(^O^)
家では手作りとベビーフードを混ぜてます。下手に作るより、ベビーフードの方が考えられて作ってあるから栄養価高いと思います。
外出先でどうしても気になるなら、容器を移し変えて、保冷剤と一緒に持っていったらどうでしょうか。
回答ありがとうございます。
ベビーフード賛成派の方がたくさんいらっしゃると知って、ほっとしています(^_^)
ベビーフードは栄養面でも衛生面でも安心ですよね。
今やマイナスイメージを持っていたのは、私くらいなのでしょうか(笑)
これからもどんどん便利に使っていきたいと思います。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
ベビーフードが手抜きだという人は、何やってもケチつけてくるでしょう。
気にしないことです。
うちの子供達は、私の作った物は全く食べず
ほぼベビーフードのみで離乳食を終えました。
今では、お世辞でもママのが一番って言ってくれているのでたまにあげるくらい
何の問題もないと思います。
あと、手作りで恐いのが食中毒です。
気をつけているつもりでもなってしまったら大変です。
その点、ベビーフードなら安全かと思います。
母の手作りしか食べた事のない子供は
母の味が一番になってしまい
外食や、よその家で食事が出来ないなんて事もあります。
(母の味がまずかろうが、それに慣れてしまい他の物を受けつけない)
ファミレスによってはベビーフードを販売していたりします。
大人が自分の分を持ち込んでいるわけではなく
赤ちゃんの離乳食ですし問題ないですよ!!
手抜きが悪いイメージなんでしょうけど
物事によっては手抜きは全然アリ!ですよ!
一概に手抜きが悪いとは考えないことです。
文句つけてくる人はベビーカーですら面白くないようです。
紐でおんぶなりだっこなりしろ!と。ベビーカーなんて使うなと。
それくらい気にしないことです。
回答ありがとうございます。
やっぱり私が気にしすぎなんですね。
家事も育児も、けっこう手抜きしてるくせに、気持ちだけは、ちゃんとしなきゃ!みたいな気持ちが大きくて、なんだか力入っていたのかもしれません。
やはり衛生面でもベビーフードが安心ですよね。
周りは気にせず、自分のやりやすいように、子供が安全なように、気楽にやっていきたいと思います。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
私は逆にこの暑い時期にわざわざ手作りの離乳食持ち歩いてる人の方が、えっ?ってなります。
わざわざ持ち歩くくらいなら家で食べさせたらいいのに、腐ったらどうするんだろうと思います。
ベビーフードの後に持参したバナナとか食べさせてあげたらいいんじゃないかと思いますよ。
今の時期は食中毒とか怖いですもんね。
ちなみにベビーフードが手抜きと思うのはあなたが周りをそんなふうに見てるからではないですか?
回答ありがとうございます。
>手抜きと思うのはあなたが周りをそんなふうに見てるから
確かにそうですね…
家でもたまにベビーフード使うんですが、やっぱり手抜きだなーと思い、罪悪感を感じてしまいます。
でも皆さんわりとベビーフードに寛容みたいなので安心しました。
衛生面でもやはり外出先ではベビーフードを使おうと思います。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
同じく上に三歳の息子と、下に0歳児がいます。
まだ平日は息子は幼稚園なんでいいんですが、休日はどうしても外になっちゃいますね。
(上の子の時よりよく食べる子なので、いつ「腹減った~」スイッチが入るかわからず、
おやつやベビーフードは必須です…笑)
基本的に休日の移動は車なんで、基本下の子は車で食べさせて+おっぱいあげたあと、
大人や上の子の食事をお店で食べます。そしたら下の子はお腹いっぱいでごきげんですし、
私もお店で食べさせるより落ち着きますし…。
手作り食じゃないからって手抜き母だなんてだーれも思いませんって。
ましてや3歳の上のお子さんいるんでしょう?気にしすぎですよ。
手作りにこだわるあまり、衛生面でよろしくないご飯を食べさせることのほうが問題ですよ。
うちは外ではベビーフード(ご飯タイプのもの)+普通のご飯をタッパーに詰めて持っていきます。
ベビーフードのご飯だけでは足りないもので…。普通のご飯とベビーフードのご飯を混ぜればそれなりの量になるし、
水分も程よく維持されてちょうど良いです。
栄養のバランス云々は、週末くらいは気にしていません。
離乳食じゃないと!っていうのなんてずっと続くわけじゃないし。
回答ありがとうございます。
やはり衛生面では手作りよりベビーフードですよね。
皆さん手抜きとかあまり気にされないということで、気が楽になりました。
実は家でもたまにベビーフード使うのですが、やっぱりなんとなく罪悪感があるんですよね…
考えすぎでしょうか。
でも確かに週末くらい!って感じですよね!
気楽にいこうと思います。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
外出時だけなら、市販のベビーフードでもいいんじゃないですか?
でも気になるなら、私はよく、小さく切って茹でたパスタと、トマトを潰してベビー用のだしの素を入れて煮たものを混ぜて、蓋つきの容器に入れて持ち歩いてました。
パスタが汁を吸って良い感じにやわらかくなっていいですよ。
まだ、食べる量も少ないですし、お腹がいっぱいになったら寝ちゃうから、同じ場所で料理がくる前に食べさせちゃえばいいと思いますよ。
暑くなってくるので、保冷バックに保冷剤と一緒に入れておけば安心ですよ。
トマトソースのかわりに、牛乳と小麦粉で作るホワイトソースにパスタを入れてもいいですし、たくさん作って冷凍しておけば楽ですし、出掛ける時にさっとチンして持っていけるので便利ですよ。
上のお子さんもまだまだ手のかかる年齢ですし、ほんの短い期間だけですから、そんな時ぐらい手を抜いても大丈夫!
赤ちゃんが離乳食を一生懸命食べてる姿は、傍から見てて微笑ましいと思いますよ。
回答ありがとうございます。
パスタですか!
家ではよくしますが、外出先に持って行こうとは思いませんでした。
ちょうど汁を吸っていい感じになるんですね!
参考になります☆
でも外出先くらいはベビーフードでもOKとたくさんの方が思われてるみたいで、安心?というか気が楽になりました。
衛生的にも安心だし、気にせずベビーフードを使おうと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- 子育て 離乳食、フルーツしか食べてくれません! 生後7ヶ月です。 6/1から離乳食を始めたんですが、ほぼ食べ 1 2022/07/26 18:31
- 子育て 子供のご飯を、まともに用意できない 8 2022/04/04 07:34
- 幼稚園・保育所・保育園 今月保育園に預ける生後0歳11ヶ月の娘がいます。 現在離乳食3回、ミルク4回(合計700mlほど) 3 2022/04/01 22:31
- 赤ちゃん 離乳食も食べずミルクも拒否の11ヶ月の赤ちゃん 1 2022/12/05 23:42
- 赤ちゃん 外出時の離乳食はどうしてますか? 生後9ヶ月です 私はお湯を注ぐだけの市販の離乳食を持っていきますが 4 2022/05/04 11:57
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 赤ちゃん 11ヶ月26日の息子についてです。 アドバイスお願い致します。 ①離乳食のメインは全て市販のもの。 4 2022/04/16 05:42
- 子育て ほとんど何も食べない2歳6ヶ月娘に悩んでいます。 いつも他の方の投稿を見ているだけでしたが、いよいよ 5 2023/08/27 21:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
簡単な離乳食の朝食メニュー
-
離乳食用に炒めた野菜も冷凍し...
-
離乳食 人参が柔らかくなりま...
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
離乳食について 離乳食用に野菜...
-
もうすぐ10ヶ月の娘がおります...
-
離乳食、甘いものしか食べませ...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
離乳食のあげ方
-
生後5ヶ月、調乳用純水と離乳食...
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
にんじんのツブツブ?
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
【2歳】食事の手抜き方法を教え...
-
離乳食のストックは製氷皿で凍...
-
夜の離乳食、食べる前に子供が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
軟飯のかたさについて
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
離乳食、フルーツしか食べてく...
-
離乳食を味付けしないことについて
-
9ヶ月。テレビをつけないと離...
-
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
離乳食後期。単品出しはやめた...
-
離乳食のうどん
-
7ヶ月 離乳食 急におかゆだ...
-
夜の離乳食、食べる前に子供が...
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
離乳食、一回お休みしても大丈...
-
9ヶ月、味噌汁大好きで毎日飲...
おすすめ情報