プロが教えるわが家の防犯対策術!

私の趣味は、映画鑑賞、ゲーム、釣り、水泳で、どちらかというとヲタです。

一方一般人の趣味と言えば、「野球、サッカー、フットサル、スキー、スノボー、ゴルフ、ダーツ、ビリヤード、ボーリング、サーフィン、合コン、麻雀、お酒、ラーメン巡り」が典型中の典型ですが、共有できる趣味もありませんし、興味ないものばかりです。

大学卒業後会社に入社しますが、会社の同期が上記の人ばかりなのでどう接していけばいいかわかりません。

飲み会の場では、趣味の話が中心で、聞いていてもつまらないですし、
ノリも合いません。私と同じ趣味の方がいません。多分話があまり弾まなかったため、
次回の顔合わせでは省られそうですし、シカトされそうです。
独身寮も入る予定なので、これからどうしようか不安でストレスが溜まります。

同期でこういう人が多いというのは、先輩社員は当然こういう感じの人が多いと感じてきました。


私の場合、一般人と会話を合わせるために野球とかサッカー、麻雀などの勉強をしたほうがいいでしょうか? やはり趣味のことにも人間関係構築のために神経を注ぐことは必要不可欠でしょうか?
また私のような人間はどう彼らと付き合っていけば良いでしょうか?
アドバイスなどをどうか下さい。

A 回答 (4件)

同期が何人いるのか分かりませんが、10人中10人全てが一般人的な趣味を持ち合わせているのでしょうか。


質問者様同様に、オタク的な趣味を隠している人もいるはずです。
また、↓に飲み会なんかつまらん行くだけ無駄と書いている人も居ますが
今年入社3年目の新卒入社の自分としては、同期との時間の共有は必要です。
仕事の悩み・上司の不満は美味しい酒のネタですし、同期としか話せない内容です。
どこかで発散させないと、人間は苦しみのみ心に詰まっていきます。
仮に社内の先輩に相談できる環境だとしても、俺の時はと経験談のみ語られ自分の主張が行いにくい可能性が高いです。

では、どのように話をすれば良いのかですが
最初から自分は知らないとオープンにするべきです。
人の趣味を無理に自分の趣味にする必要はありません。
「知らないから、教えてくれ」スタンスを保ち、相手の話術に引き込まれ、自分もやってみたくなったら行えば良いだけです。

最後に人間関係構築に関してですが
趣味の話題が合わないから、そいつと話をしないとはなりません。
必要なのは、意思疎通が出来るか。
また仮に自分の趣味を話す際に、自分の世界に入り込みすぎない話し方をできるかです。
難しいとは思いますが、新卒で入った今しか同期は存在しません。
互いに就職活動前線で戦い勝ち残ったメンバーだからこそ、相手の苦しみ・自分の苦しみが語れる仲間となるはずです。
良い距離感・形で付き合っていくのをお勧め致します。
    • good
    • 0

久しぶりの回答です。

以下、あくまで、私の個人的な考えですので、参考になれば幸いです。

《職場の人間関係・趣味の共有》
不要だと思います。別に合わせる必要もないでしょうし、こちらの趣味を押し付けることもないわけで、『私は私、あなたはあなた!』ではいけませんか?
でも、このような相談をしてくるということは、相談者自身が思うところがあるのでは?
過去に苦い経験をした!とか、人間関係でトラぶった!とか。
もし、そうであれば、変わるチャンスかもしれませんよ。
ヒトは、一人ではないので、常に誰かと共存しているわけで、そんな間で個人勝手な行動は周りには迷惑なわけで、そうであれば、相談文にあるように<次回の顔合わせでは省られそうですし、シカトされそうです>となってもおかしくないでしょう。
でも、今は、趣味のレベルでしょ。趣味が合わないから・・・とはならないと思います。
まして会議のやり取りで<趣味の話題>にはならないでしょ。
あくまで飲み会の席での話でしょ。

10年くらい前から、私は個人的に社員とはのみに行きません。誘われはしますが、断ります。
忘新年会すらいきません。
理由は一つ。面白くないから。
健康を理由に・・・断っています。

それでよいのでは?
私はそうしていますし、これからも変えるつもりはありません。

仕事とプライベートを混合して、何かメリットはあるのですか?
仕事でやることをきちんとこなせばよいのです。結果を残せばよいのです。
他人に・同僚に・上司に迷惑をかけなければよいのです。
(最近多いのが、仕事の関係者(上司・同僚・部下)の悪口をいう!・・・しかもその場にいない人間の。 また、自分のミスを人のせいにしたり、他力本願で自分からは何もしない! 義務は果たそうとしないので、権利ばかり主張する。・・・これでは、いくら趣味が一致しても人は寄り付かないでしょ!)

趣味で仕事をしているのではありません。
(仕事して給料をもらっているのであって、趣味で給料をもらっているのではないはずです。)
まさか会社の面接で趣味を聞かれ、それで採用されたわけでないでしょ。
また、趣味が合わないからリストラにあった!という話も聞きません。

ただ、前にも書きましたが、もし相談者が過去に苦い思い出がある!とか、人間関係でトラぶった!とか、人間関係構築のため!というのであれば、変わるチャンスかもしれませんよ。

結局、相談者がどのように考えるか、その一つです。

以上、私の個人的な考えでした。参考になれば幸いです。
    • good
    • 3

先日、ある集まりで新しくメンバーに加わった人が、アイスホッケーを趣味にしているという話をしてくれました。


私は、アイスホッケーのことをよく知りません。
「アメリカで人気がある」
「結構ハードである」
…くらいしか分からないし、アイスホッケーに詳しくなるつもりも、毛頭ありません。

こういう場合、もし質問者様だったら、どう対応しますか?
「僕はアイスホッケーを全く知らないし、別に興味もないので、その相手とは話をしない」
ということで終了してもいいのですけど。

相手と話を合わせるというつもりはないのですが、私は彼に
「アイスホッケーを始めたきっかけ」
「どこを担当していたか」
「夏も冬も練習するのか」
「カネはかかるのか」
「怪我とかしかなったか」
「あの、黒いボールは一個いくら位するのか」
…などを質問し、話が弾んだとさ。

知らなければ、相手に聞けばいいんです。
そこから話を広げていけばいいので、別に知らなくてもいちいち勉強する必要はありません。
    • good
    • 0

どういう人間になりたいかで変わります。



いろいろな人たちと情報共有してワイワイしたいのであれば、そういう体験も必要かもしれません。
また、何もしないでそこまで会話をあわせる事をしないという選択もありです。

会社にはいろいろな人達がいます。
愛想の無い人、ありすぎる人、優しい人、厳しい人、陰険な人、
いろいろな人達と話をするためには、社会勉強(興味の無い分野)も少し位必要かもしれませんね。

ただ、あなたの水泳が趣味というのはオタでは無いと思います。
個人的には浅く付き合うのが良いかと思います。(昔、三輪さんもいっていましたが)

正直、無理に麻雀を勉強してノリの合わない人達と過ごす時間は非常に勿体無いと思います。
単純に自分を高めるために、サッカーや野球に興味を持つというのは良い事だと思います。

以上、参考までに。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています