
ソニーセレブレティを愛用しており、毎日FMラジオを聴いています。
アンテナは伸縮するタイプだけで大抵の場合はクリアに聴こえます。
しかし、時々「チャンネルがずれてるのでは?」と思うほどノイズが入ります。
そんな時、アンテナに手を触れたり、スチールラックに触れさせたりすると、すぐにクリアになるのですが、その瞬間だけです。
一応、ワイヤーのアンテナは付属されているのですが、できる限り使いたくありません。
ラックに針金等で固定しちゃえば、感度がよくなるのでしょうか?
何の知識もないド素人の質問で大変恐縮ですが、簡単に調整できる方法などがありましたら教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
伸縮するアンテナを垂直に立てたら放送局の方向がどっちだろうと無関係な(無指向性型アンテナ)アンテナになります。
あとは受信する放送局の周波数に合う最善な「長さ」があるのでそれを探すと現状では最善となります。ただ反射する電波を拾っていたりとややこしいのでできれば固定された付属のワイアーのアンテナを壁に固定し(今度は指向性のあるアンテナとなるのでT字の部分を広く放送局の方向に向ける必要あり)た方が感度は良くなります。
URL試して下さい(但しお聞きの地域により放送の周波数が変わるので調整要)
参考URL:http://radiocafe.jp/manual/
この回答への補足
その後、配置を変えてアンテナを垂直にしましたところ、クリアに聴こえるようになりました。
こんな単純な作業で...本当に助かりました♪
ありがとうございました。
>伸縮するアンテナを垂直に立てたら放送局の方向がどっちだろうと無関係な(無指向性型アンテナ)アンテナになります。
そうなんですネ!
現在の配置では垂直に立てられない(ラックの下段に置いてあるんです)のですが、配置を変えて試してみようと思います。
ラジオ局自体は目と鼻の先なのですが、ビル街なのでどのように拾っているかわかりません。
URLも参考にさせて頂きます。
どうもありがとうございました!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンに内蔵されてい...
-
針金アンテナ…
-
アンテナ端子が付いていないラ...
-
テレビのアンテナ線が台風で抜...
-
BS(アンテナ?)を設置していな...
-
ペンダントアンテナ 中華製の壁...
-
屋外用AMアンテナについて
-
BSアンテナっ正しく設置、繋げ...
-
エアバンドの受信性能
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
ラジオに触っていないと雑音が...
-
マンションの避難経路である蹴...
-
マウスを動かすとスピーカーか...
-
マンション14階のベランダで全...
-
テレビ映像について
-
アイワのCSチューナーSU-...
-
突然、スカパー!が映らなくな...
-
AMラジオの感度をよくする方法?
-
すべらない話 千原jrのはなし
-
マンションベランダに「すだれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FMのアンテナ端子にTV用のアン...
-
ボイジャーと無線通信についてね
-
BSアンテナっ正しく設置、繋げ...
-
コンポのFMアンテナ端子に同軸...
-
ノートパソコンに内蔵されてい...
-
家のテレビのアンテナをカーナ...
-
30年前のBSアンテナで現在のBS...
-
DIGA接続時だけBS/CSが映らない。
-
針金アンテナ…
-
アンテナの抵抗値について
-
ベランダに設置できるラジオ短...
-
①LS306じゃなくてLS206かLS206T...
-
FMとテレビのアンテナ線の共用...
-
BS(アンテナ?)を設置していな...
-
遠距離受信に適する史上最強地...
-
同軸ケーブル 75オーム
-
BSアンテナとスカパーのアンテ...
-
ラジカセのFMアンテナで
-
fm簡易アンテナをなくした
-
マスプロ PK4065 地デジ ブース...
おすすめ情報