
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
いや、先の回答にもありますが、本当に人それぞれですよ。
例1
とても優秀な女の子。教育ママが熱心に勉強をさせる。
その子は親の期待に応えようと一生懸命勉強し、地域の大会に代表で出るくらいスポーツも万能で、友達も多く、ケチのつけようの無い子。
地域トップの高校に進学、ストレートで旧帝大の医学部に合格、今は地域でも有名な総合病院の部長をしています。
例2
客観的に見て、どうしようもない雰囲気の女の子。教育ママが熱心に勉強をさせようとする。
でも、その子はやってもやっても勉強ができない。テレビを見ているとママがかんしゃくを起こし「テレビなんか見ているから成績が上がらないのだ」とテレビに茶碗を投げつけてブラウン管を割ってしまたとか。
唯一の楽しみのテレビを奪われて、さらにやる気を失い、みるみる暗い感じになってしまった。
結果、その子はストレスから顔面神経痛になり、地域最低レベルに進学、その後、どうしているかは知りませんが、「何かになった」という話は聞きません。
例3
とても優秀な男の子。お母さんは放任主義。どちらかと言うと勉強はそこそこでいいから、普通の子らしくしてほしいといつも言っていた。
その子はちょっと間抜けなところがあって、下校途中、「あっ」という声を上げたと思ったら、「学校に鞄を忘れた」。なんと手ぶらで下校していた! そういうことがしばしばあって、そういう所を直してほしいと切望する親御さん。
そんなお茶目なところがあっても勉強はぬかりなく、地域トップの高校に進学し、こちらも旧帝大に進学し、一流企業に勤めていると聞きます。
ママがいくら熱心になっても、子供にやる気がなければ、そしてこう言っては身も蓋もありませんが、ある程度の才能がなければ伸びはしません。
どういう結果をお知りになりたいのか分かりませんが、親御さんの教育ぶりや子供さんの才能次第で、十人十色、結果はみんな違うと思いますよ。
わかりやすく例にしていただいて、真にありがとうございます。
我が家は割りとのんびりそだてていますが、子供が努力家で親が口を出すことがあまりありませんが、周りは小学受験、中学受験に熱心なお母さん方もおられ、志望校に合格しなかった我が子に何ヶ月も愚痴を言っているのを聞いています。
もちろん合格して地域の最高の学校に行くお子さんもおられます。
その中でも不登校になっていくお子さんもいます。
親の大きな愛情の結果、宝物の子供達がどのような大人になっていかれたのか、それを聞いてみたい、ただの好奇心ですので、どのようなご意見でもありがたくお伺いいたします。
No.4
- 回答日時:
NO3のかたのおっしゃるとおりです。
いろんな環境があるから一言ではいえません。
それに子供の教育は幼少期が勝負なのに、それに気づいていない人も多いですし。
幼いころに学ぶ心が身についていない子に、小学校後半から塾へ行かせたって
子供にとっても苦痛なだけですし。
それ以上に、最近感じるのは、
こんなネットで質問ばかりするのに、
御礼の一言もない教育熱心なママをたくさんみかけますが(質問者様の事では
ありません。別の教育関係の板で本当に強く感じます)
学問よりも人の道を教えることも大切だと思うのだけれど。
教育の結果(学歴のことなのだろうけど)よりも、大切なことがあるのでは。
私はそちらの傾向のほうが、日本全体を考えるときに心配になります。
(そんな人に育てられた子供って・・・・・、と思うのは私だけなのでしょうか?)
ご回答ありがとうございます。
昨日は忙しく、お礼を書く時間がありませんでしたので本日まとめて書かせていただいています。
私の場合は、質問したら、真面目にお答えいただいた方には必ずお礼をしております。 ですが悲しいことにいきなりの批判や不真面目なご回答もあり、それについてはお礼は控えています。
確かに教育についておっしゃること、その通りだと思います。
机について一定時間学習することはせめて幼稚園頃から習慣をつけないと、小学校高学年からでは身につきませんね。
家庭学習って大事ですね。
No.1
- 回答日時:
教育の結果と一口に言っても、
素体である子供の資質にもよるし、
誉める教育、叱る教育、怒る教育と色々な親御さんがいます。
また、子供の性格や成長を見極められる親御さんなら効果もあるでしょうが、
一方的に鼻息荒く押し付けるだけの親御さんもいます。
わたしの親は他人を誉め比較し、「○○さんは何々だって偉いねえ、○○さんが出来るんだからあんたも出来る筈だ。何で出来ないんだ!」と言って癇癪を起こすタイプでした。
そして良い点をとっても他に誇れるような事があっても当たり前の事として流され誉められる事はありませんでした。
母の本棚には子供の才能を伸ばす系の本等々がずらずら並んでいましたが、
大人になったわたしはただの凡人です。
成功する教育熱心な親になるには前述の子供の資質と同じように親にも資質が必要かと思います。
体験談を聞かせてくださってありがとうございました。
よかれと思ったことが子供の気持ちにそわないこともありますね。
良い教訓にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
優秀な子どもをもつ友人
友達・仲間
-
自分の子供がぬかされた母親の嫉妬
子育て
-
同級生のママ同士って、互いの子供の成績を比べて 仲がわるくなることって
子育て
-
4
教育ママではなくても優秀な子を育てた方は?
幼稚園受験・小学校受験
-
5
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
6
ママ友から「付き合いきれない」とメールがきました
子育て
-
7
悪魔のような「底意地の悪い子供」になる理由
心理学
-
8
子供の友達がちょっとずうずうしい
子育て
-
9
すごくショックです。近所のママ友さんについて。
子育て
-
10
勝手にライバル視してくる親子(複数)に困っています
子供・未成年
-
11
小学2年で既に落ちこぼれ・・・?
幼稚園・保育所・保育園
-
12
モンスターペアレント系のママ友・・・
小学校
-
13
我が子のことで劣等感に苛まれ苦しいです。
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
息子が学校で一人ぼっちで辛いです
小学校
-
15
無駄な習い事を9年もしてた、子供時代が欝です
失恋・別れ
-
16
4歳の娘、幼稚園で嫌われているみたいです
子育て
-
17
通知表をふまえて今後
小学校
-
18
子供に週に5日以上習い事をさせた結果。
【※閲覧専用】アンケート
-
19
小学校低学年は 外遊び沢山した方が良いのはなぜ?
小学校
-
20
泣きたくなるくらい勉強の出来ない息子。
その他(教育・科学・学問)
関連するQ&A
- 1 「とんでもございません」「とんでもないでございます」どちらを使ってますか?
- 2 同和教育に熱心な学校…
- 3 純粋な質問です。 天皇の子供(男)は教育が結構しっかりしてますよね。その中で性教育とかはどうやって学
- 4 おはよーございます❗雨も要約やみましたね、週末は家族で何をしてますか?出掛けるのもお金かかりますヨネ
- 5 教育大学の2年次です。卒論でゆとり教育について書いていこうと思うのですが、①ゆとり教育が始まった
- 6 教育現場にいらっしゃる人達にお聞きします
- 7 宮城教育大学の偏差値は全国的に見ると高いですか?
- 8 「お世話になっております」と「お世話様でございます」
- 9 附属幼稚園に行かせる親は教育ママ
- 10 教育によくかかわっていらっしゃる方に質問です。(部活について)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
通学時間40分。心配なんです。
-
5
洋服にポケットを付けるには?
-
6
兄弟が3学年差の場合の入学・...
-
7
幼稚園の園服サイズについて
-
8
最近、食品系のバイトを始めた...
-
9
幼稚園の卒園式の来賓としてお...
-
10
幼稚園で作文(文集)を頼まれ...
-
11
制服代はなぜあんなに高いのか?
-
12
子供の小学校入学を機に、近所...
-
13
学級懇談会~その日子供が休ん...
-
14
住むところ。小学校には近けれ...
-
15
子どもの叱り方、まとめ方につ...
-
16
こども園の幼稚園について! 制...
-
17
幼稚園の入園式での子供の服装
-
18
息子が幼稚園でクラスメイトに...
-
19
幼稚園を途中で変えた方、いら...
-
20
入園式に着物のお母さん
おすすめ情報