
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
Windows7にしたとのことですが
充分余裕のあるものだったのでしょうか?
CPUやメモリーは充分あるのでしょうか。
CADソフトはCPUを使い、またメモリーもたくさん使います。
ですから、あまりOSを変えないほうがいいです。
7にすることでのメリットはなんだったのですか?
Windows7にするなら7が発売されているときのパソコン本体とAutoCADとの組み合わせがベストです。
バランスを変えないようにしたほうがいいのです。
会社のPCでリース変えのため、変わりました。
PCも自分で選定できるわけではなく、親会社の本社の担当の人が発注していました。
確認したところ、CPUの容量が少し足りなかったみたいでした。
回答ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
「ハードウェア・アクセレレーションを無効にしたままでいる必要がある場合は」
の方もやってみましたか?
ハードウェア・アクセレレーションを有効にする方法は、
AUTODESK認定のグラフィックボードを搭載し、専用ドライバをインストールしている場合に威力を発揮します。
(3dconfigコマンドで表示されるリストを見ると、認定・非認定が判ります。)
ですから、認定ボードではない場合は、無効にした方がスムーズに動く場合もあります。
(設定を切り替えたら、CADを再起動してくださいね)
それでもダメなら、
ツールバーの表示をリボンからクラシックに切り替える。(これで改善された人は結構居ます)
オブジェクトプロパティ管理を常時表示しているなら、非表示にする。(これも重たい図面に効果あり)
その他、
「CADのあらゆるビジュアル効果をOFFにする」
「OSのあらゆるビジュアル効果をOFFにする」
「OSのテーマをクラシックにする」
「セキュリティソフトをoffにする」
「OSの画面の設定を32bitカラーから16bitカラーに変更する」
さらに、パソコンが富士通のFMVの場合は、・・・・ SONYのvaioの場合は・・・・
なんて、機種に依存する不具合もあったりするみたいです。
(調べる場所が判れば、このくらいの情報はすぐに出てきます。)
いずれかの方法で改善できるのか、できないのか判りませんが、
既存の方法で改善できない場合は、自分で原因・対策を見つけるしかありません。
PCスペックの件ですが、多少非力な感じもします。(作成している図面の状況にもよりますが)
また「RAM 2.00GB」はOSがVISTAや7だとギリギリ(あるいは不足)じゃないですか?
もし、認定グラフィックボードじゃ無いなら、認定品を付けるだけで改善できるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
パソコンはXPがインストールされていた環境で購入された仕様と思いますが
OSをWIN7+cad2011を快適に動かすための推奨される環境が必要です。
主なところではCPUとメモリー量です。またCADを使うのであればハードディスクの空き容量も
影響してきます。
詳細が記載されていませんので、調べられてCADソフトのサイト等で確認されてはいかがでしょうか?

No.1
- 回答日時:
原因と対策は色々とあるみたいですが、
メーカーの公式な見解は下記の通りです。
http://tech.autodesk.jp/faq/faq/adsk_result_dd.a …
これで直らない場合。
同じような悩みを持ち、無事に解決に至った人達が世の中には沢山居ます。
ネットで検索すると、その事を報告している所も見つかると思いますので、
色々と調べて、試すと良いでしょう。
この回答への補足
メーカーの見解通りやってみましたが、やはり動作は一回一回止まります。
PCのスペックですが、Intel(R)Core(TM)i3.2120CPU@3.30GHz
RAM 2.00GB.32bit Cドライブ空き96.7GBでした。
PCの詳しい人に聞いても、まったく解決できません・・・。
よろしくお願いします。
ありがとうございます。
色々調べて原因がわからなくて、質問させていただきました。
私の調べ方が悪かったみたいです…。
ありがとうございました♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルVBA 作業後に選択範囲を解除する方法 5 2023/02/17 07:13
- Windows 7 Windows11のパソコンについて。 11 2022/11/21 22:29
- WordPress(ワードプレス) Wordpress 複数プラグインの不具合? 1 2022/10/09 21:52
- Windows 10 再起動後 Pinが使用できず、PC(windows11)にサインインできない 3 2022/08/30 20:53
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- その他(コンピューター・テクノロジー) ウイルスバスターの警告について 4 2023/08/16 15:19
- ノートパソコン パソコン買って1年しか経っていませんし、この1年間ほとんど使っていません。一応初期化はしました。 だ 4 2023/03/26 13:55
- Illustrator(イラストレーター) Illustrator アンカーポイント選択について 3 2023/01/30 12:31
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンでゲームを快適にプレイするにはどれくらいのスペックが必要かの? 7 2023/01/27 18:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SolidWorksかCATIAを学ぶか
-
I-DEASは多くの企業で使われて...
-
jw cadでイレクターの図面を描...
-
造園のパースの様な物を書きた...
-
ashlar sketch そしてCAD
-
ベクターワークスの図面を出力...
-
Artios CADについて教えてください
-
図脳RAPID 9 PRO
-
土木設計の基本中の基礎を教え...
-
下水などの図面でDP=0.000とい...
-
平面図? 上面図?
-
CADって難しいですか?
-
端面図ってなんですか?(断面...
-
AutoCADやJWCADの基礎とその後...
-
三面図から立体図への変換
-
2.5Dとは?
-
CAD持ってるのに・・・。製作会...
-
数字アレルギーはCADオペに向か...
-
jw cadで上付きや下付きの添え...
-
CADを今から勉強しようと思って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
I-DEASは多くの企業で使われて...
-
SolidWorksかCATIAを学ぶか
-
Artios CADについて教えてください
-
CR-3000、CR-5000を勉強し...
-
jw cadでイレクターの図面を描...
-
jw cadというソフトについて
-
CADオペレーターになろうと思っ...
-
CADってどんな職業ですか?
-
ashlar sketch そしてCAD
-
CADまではいらないのですが、簡...
-
VISI CADオペレーターの需要
-
宿題貰っちゃいました・・。
-
アイソメ図の描けるフリーのCAD
-
初心者にもかんたんなCADソフト...
-
3DCADについて教えてください!!
-
エクステリア・造園CADについて
-
3DCAD
-
AutoCADに似た3Dモデリングソフ...
-
AUTO CADを使って平面...
-
3次元CAD将来生き残るのは誰...
おすすめ情報