
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
通常はこういうことになるかと思いますが、(オーディオCDを選ぶ)
http://home.e02.itscom.net/shouji/raku/kouza/vis …
もし上のURLのように行かないときは、
コントロールパネル-自動再生の「空のCD」に何が設定されているか確認してください。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qa …
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私はパソコンは詳しくないのですが似たような事があったので。
新品のCD-Rをパソコンのマルチドライブに挿入。その時に本当にブランクディスクなのか確認するために、コントロールパネル→CDドライブを開いたように思います。そのとき「このディスクをこのパソコンで使えるようにする」をクリックしたように思います。
そのあとCDライティングソフトで音楽MP3ファイルを書き込もうとしたら「このディスクには書き込めません。ブランクディスクを挿入してください」と出ました。
「確かにブランクディスクなんだけど?」と思って、ドライブからディスクを取り出し記録面を見てみたら、内周側にほんの少しだけ色の変わったリングが出来てました。(CD-Rの記録済みエリアと未記録エリアは盤の記録面を見ると色が違って見えます)
つまり、質問者さんのパソコンはブランクディスクを入れたら自動で初期化するか、そのパソコンで使えるようにするためのデータを書き込んでいるのではないですか?
ドライブの設定で「このディスクに対しては常に次の動作を行う」という項目もあるようです。そのチェックが入っているか調べてみて下さい。
多分コントロールパネル→DVD(CD)ドライブと進み、プロパティか何かで詳細設定までたどり着ければ調べられると思います。
下手な説明ですいません。
ありがとうございます(*^_^*)
全く同じ状況でした。
フォーマットしてしまったディスクは諦めて、No.4さんの設定でもう一枚やったら出来ました。
私のようなアナログ人間には
ややこしく感じてしまいますが、これからは気をつけようと思います。
No.2
- 回答日時:
>もしかしたら、設定をいじってしまったかもしれないので、書き込み設定について教えてください。
つまりは
>今回、ディスクを入れたらフォーマットしますかと聞かれ、
>フォーマットした後はファイルの書き込みをするデータディスク用のウィンドウが開きました。
これが原因ですね。
パケットライト用(HDDなどのように書き込む方式)にすでにフォーマット(書き込み)処理が行われています。
CD-Rを入れてフォーマットしますかと聞かれてもフォーマットしないでください。
中止、キャンセル、しない、NOなどのボタンを押してください。
そうだったのですね。
始めに、メディアプレイヤーの表示がいつもとちがったので、(再生リスト80分越えてるのに、空き容量などの表示が出なかった)コントロールパネルで下手にいじってしまったのが運のつきでした。
詳しいご説明ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
PCのCD・DVD・BDドライブは音楽専用CD-Rは音楽用として認識できません。
全てデータ用になります。
音楽用のCD-Rは基本的にCD-Rに音楽用のID(目印)と著作権料がメディア代にプラスされているだけです。
AV機器のCDレコーダーにおいてこのIDを確認に音楽用しか書き込めないようにするためのシステムとなっておりPCはこのAV機器に該当しないのでデータ用であれ音楽用であれ関係なく使えます。
で、書き込めないというのはメディアの不良か書き込みに失敗したメディアかドライブが対応していない、あるいはドライブが故障した
または、書き込みの設定などが間違っているかです。
別のCD-Rで試したり間違いが無いかを確認してみてください。
音楽CDは規格上は最大74分、メディアによっては80分まで書き込めます。
この回答への補足
早速のご回答感謝致します。
今回ご教授頂いた内容と、これまでは普通に同じPCで書き込み出来ていた事を考えるとEドライブの故障の可能性が高そうだなと思ったのですが、
今回、ディスクを入れたらフォーマットしますかと聞かれ、
フォーマットした後はファイルの書き込みをするデータディスク用のウィンドウが開きました。
もしかしたら、設定をいじってしまったかもしれないので、書き込み設定について教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マクロ使うためのノートPCに必要なスペック
中古パソコン
-
Yパラケーブルの自作
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
fm簡易アンテナをなくした
アンテナ・ケーブル
-
-
4
CAD用のビデオカードについて
ビデオカード・サウンドカード
-
5
スマホのSIM無し運用について
Android(アンドロイド)
-
6
CATV受信BS・CSをPCで観る方法
テレビ
-
7
SDカードにDVDの映画を録音出来る?
一眼レフカメラ
-
8
SPモードメールの自動転送、パソコンで閲覧
docomo(ドコモ)
-
9
ノートパソコンの画面をある角度開くと映らなくなる
ノートパソコン
-
10
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
11
グラフィックカードの型番が分からない…
ビデオカード・サウンドカード
-
12
電源、マザボードの故障の切り分けについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
レノボとエイサー、スペックと価格が同じならどっち?
デスクトップパソコン
-
14
panel select unselected
中古パソコン
-
15
PCパーツの箱_残しておくなら、どのパーツの箱?
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
ノートPCをデスクトップPCに改造する(移植)
BTOパソコン
-
17
テレビにアンテナ線をつなぐ所が2個あるのですがこれ
テレビ
-
18
ノートPCのCPU換装についての質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
故障した外付けHDDからデータを取り出す方法…
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
ピップエレキバンとパソコン故障トラブルについて
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MDとフロッピーの違いはなんで...
-
DVDの入れ方
-
DVDが読めない
-
ブルーレイディスクに記録したM...
-
オーバーバーンCDを焼く方法?
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
今日、Blu-rayを購入して、車の...
-
CDバックアップはisoとbin+cue...
-
8cm CDとMD
-
MP3形式をCD-DA形式でCDに書き込む
-
m2tsのデータをブルーレイに焼...
-
外付けHDDに撮りためたTV録画映...
-
CD Manipulator でコピーできない
-
ブルーレイディスクプレイヤー...
-
パナソニックディーガBRW1010で...
-
iPod touchのシャッフル再生が...
-
なんでCDVはDVDプレーヤーじゃ...
-
CD-RWの書き換え回数
-
内臓DVDドライブの選びと台湾製...
-
外付けHDDは早送り再生はできな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MDとフロッピーの違いはなんで...
-
ノートパソコンにDVD入れっ...
-
ディーガで録画したブルーレイ...
-
pcの画面に英語文字が出てきて...
-
DVDの入れ方
-
DVD片面一層を読み込まない!
-
CDとCD-Rの見分け方
-
DVD-ROMとDVD-RA...
-
ブロックノイズが出るは書き込...
-
ブランクディスクが認識できない
-
CD-RWがUDFREADERになってしま...
-
ノートPCのドライブがDVD...
-
MOが読み込まれません!!
-
音楽CDのOPENDISCについての質...
-
ISOイメージのDVD書込み...
-
DVDレコーダーとディスクとの相性
-
パケットライト方式の見分け方
-
内蔵BRドライブが一部のディス...
-
CDを急に読まなくなってしまい...
-
DVD-RAMドライブが・・・
おすすめ情報