
No.17ベストアンサー
- 回答日時:
エクスプローラーのノーマルタイヤって、ブロックでは無いのですか?
私はSUVと大型四駆に乗っていますが、所謂ノーマルのSUVはちょっとした雪でツルツルです(勿論四輪駆動にしていても同じです)。
大型四駆の方は元々ブロックパターンのタイヤがノーマルでついていたのですが、すぐに亀の子型チェーンは購入しましたが、一回も使っていません。
亀の子状態に成ったときはさすがに駄目ですが(^_^;)、高速は勿論、新雪なら腰程度迄は安定して走れています。
運転技術は大学時代から草ラリーと草レースはやっていましたが、それは雪道、凍結路ではあまり関係ないと思います。
遮音がしっかりしている車ですから、ブロックパターンの・・・・例えばマッドアンドスノーなどに履き替えれば、「急」のつく運転をしなければ、まず大丈夫です。
大型四駆で一番注意が必要なのは、下り坂です。
此処で道が凍っていたりしたら、どの車でもタイヤでも各々滑りますが、大型は特に重いですから、神頼みとなります。 其の為にはスタットレスが必要ですが、雪道に慣れていない場所に住んでいるなら、安全性を考えれば必要でしょうし、経済性を考えれば必要ないでしょう・・・総合的に考えて、私はブロックパターンのタイヤにかえて、チェーンを持って、上記の注意をしていれば十分だと思いますよ。
そして、暗くなったら運転はしないことです。又山の陰などは凍っている事が多いので、特に速度を落としましょう。
ありがとうございました。
友達の車なので、詳しいタイヤの種類などは分からないのですが、ディラーの人は「このタイヤなら雪道も大丈夫です」と言っていたそうなので、もしかしたらブロック?(すいません、全く車に詳しくないのでどんなタイヤなのかも分からなくて…)というタイヤなのかもしれませんね。調べてみます。
でも、仮にブロックだとしても、安全性を考えてきちんと準備をしてから行こうと思ってます。
詳しく教えていただいてありがとうございました。
大変参考になりました。
No.19
- 回答日時:
タイヤにM+Sのマークがあればスノータイヤですので
雪道程度ならOKです
ただ、凍結路面はXですのでチェーンは必ず持ちましょう
また、スタッドレスもいいのですが地方によっては
チェーン規制では必ずチェーンを巻かないと通行できないところもあります
4WDを過信しないでください!
ブレーキは2WDと同じ数しか付いていません
進むより止まることが難しいのです
しかもクロカンは重さは普通車よりありますから
スキーに行く雪道で事故しているのが4WDというのが
多いのも事実です
No.15
- 回答日時:
No.13の方同様にフルタイム4WDに4輪スタッドでスリップの経験があります。
場所は兵庫県三木市の一般道です。雪も全く無かったのですが凍結していたようです。
幸い、リヤが少し流れただけで、カウンターをあててクリアできましたが、冷や汗ものでした。
ほんの少し、スピードが速かったり、走行ラインが違ったら大事故だったと思います。
雪国でなくても、スタッドを履いていても油断は禁物です。
No.13
- 回答日時:
地元が豪雪地帯の者です。
4WDだろうと何だろうとノーマルタイヤで雪道を走るなんて無謀にも程があります。しかも雪道走行に慣れていないのですよね?死にたかったらどうぞって感じです。雪国出身者から言わせてもらえば、雪国に行くのならスタットレスタイヤを買え!といいたいです。チェーンで十分と言う人もいますが、そういう人に限って、ぎりぎりになるまでチェーンを付けずにどうしようもなくなったら路肩でチェーンを付けたりして、危険極まりないです。それに、チェーンを装着したらせいぜい30キロくらいしか出せませんよ。出し過ぎるとチェーンが切れますので。
スタットレスタイヤもチェーンも駆動輪だけでなく全輪に装着して下さい。駆動輪だけに装着するとグリップ差が生じてスリップの原因になります。
エクスプローラは4駆ですのでいいですけど、間違ってもFR車で雪国には来ないで下さいね。雪道初心者がFR車で走るのは愚の骨頂です。
ちなみに、私の車は4駆ですがスタットレスタイヤを装着して十分に減速していたにも関わらず、夜の峠道のカーブでスリップして車が1回転しました。アイスバーンだったのです。対向車がいなかったので事故には至りませんでしたが寿命が縮まる思いでしたよ。
悪いことはいいません。新幹線でスキーに行って下さい。
No.10
- 回答日時:
一度、出張で北陸にいったとき地元の人のランクルに載せてもらいましたが、大通りは、融雪装置がついているので全然大丈夫でしたが、一歩わき道にはいって除雪もされていないような道に入ったとたん、タイヤは回転するはスリップはするはで大変肝を冷やしました。
運転していた人は、ノーマルタイヤなんですみませんねぇと笑顔で言っていましたが…。
クロカン4WDで名高いランクルで地元の人の運転で、平地の雪道でもこれですから、初心者だと間違いなく危険です。
少なくともチェーンを携行し、できればスタッドレスタイヤを装着しましょう。
他の方も回答されていますが、いきなりチェーンを装着するのは無謀です。チェーン経験者と一緒にいくか、練習してから行きましょう。
スタッドタイヤ+4WD状態での走行ならノーマルタイヤ+チェーンよりもはるかに安定した走行が可能です。
ありがとうございました。
怖い思いをされたとのこと、無事でよかったですね。
私も以前、ノーマル+チェーンで360度スリップした経験があり、とても不安だったので、質問させていただきました。
参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チェーン装着不可の車でチェー...
-
サイズの違うタイヤチェーンの...
-
四駆+スタッドレス、チェーン...
-
非金属タイヤチェーンの廃棄方...
-
スタッドレスタイヤについて
-
テンパータイヤの外径サイズを...
-
ジューク適合ホイール2013
-
どちらのホイールがお勧めですか?
-
スタッドレスタイヤは夏タイヤ...
-
トミカの実車に詳しい方にお聞...
-
前後で違うホイール
-
100円ライターなどの石の取り方
-
165のタイヤは6.5jのホイール...
-
「145/80R12→155/80R12への変更」
-
インパクトドライバーでタイヤ交換
-
荷重指数が異なるタイヤについて
-
タイヤがスリップして坂道を登...
-
chromeの設定でホイールを回し...
-
ボディの内側のタイヤを外側に...
-
タイヤサイズ変更と満タン計測...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタッドレスタイヤにチェーン...
-
今年の12/29に長野の竜王スキー...
-
サイズの違うタイヤチェーンの...
-
非金属タイヤチェーンの廃棄方...
-
ノーマルタイヤのタイヤチェー...
-
タイヤチェーンが流用できるか...
-
タイヤサイズ165/55/R15に対し...
-
雪山でのFR車x夏タイヤx 後輪...
-
チェーン装着によるホイールへ...
-
チェーン装着不可の車でチェー...
-
FR車の雪道走行
-
タイヤチェーンをレンタルについて
-
スタッドレスタイヤについて
-
今週末2月4日(土)ノーマルタ...
-
オールシーズンタイヤ
-
スバルSVのタイヤチェーン
-
スノータイヤかゴムチェーンか...
-
雪国の住民ですが夏タイヤにタ...
-
スタッドレスタイヤについて
-
高速道路を低速走行する場合、...
おすすめ情報