dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代の女子です。

恋愛の前置きですが、
今後の人との接し方の悩みを含めての質問です。
とても長文になりますが
アドバイスいただけると幸いです。



つい最近、4年半付き合っていた人にフラれました。
最後の1年半は遠距離で、別れはメールでの連絡でした。

去年の年末から
連絡や会う回数が減り
会った時の彼の私にむける眼差しの優しさが減っていること、
それでいて自分に無理して、私を求めようとすることがあり、
やばいなぁと思っていたのですが
私は彼の仕事が忙しいのを知っていたので
彼の負担になりたくなくて(そうして嫌われるのが怖くて)
自分の勘違いと思いこもうとしていました。

彼は”イイ人”で
なかなか別れをきりだせなかったのだと思います。

お別れメールも
私のもっとかまって欲しい
というメールの返事としてきました。


そんな彼なので、別れをきりだすには
随分長い間悩み
何度も私を好きになるように努力してくれたのだと思います。

そうした上での別れ話だったので、
とりつく島はありませんでした。


私は彼のことが好きで、今も正直落ち込んでいます。

別れのメールをもらって好きだったので意を決して2カ月ぶりに会いにいくことにしました。
(ここ2カ月ほど1週間に1度会いたいといったり、週に2-3回メールしたりしていましたが、
仕事が忙しいと断られていました。返信が遅かったりこないこともありました。
おそらく彼は次会う時は別れを言いだそうとして
なかなか答えられなかったのだと思います。
私はそれを悟りつつ、この春から全く見知らぬ土地にまた転勤となった彼が
1人で寂しくなる時に私を求めてくれるのではないかと滑り込もうと必死だったのかもしれません。)



彼は3歳年上で物静かなタイプですが、男らしいところもあり、とても包容力がある人で、鈍感なところも多いですが、少し天然でそんなところがかわいいし尊敬すべき所も沢山ある人と思っていました。

私はバリバリの関西人で会話のなかで周りを笑わせるのが得意なほうだと思います。

事実ネタで人見知りというと、周りは全否定してくれます。



でもお互い根底には、
臆病者で、本当の自分をさらけだし、拒否されるのを恐れる一面を持っていました。

彼は「私に何か悪いところがあった??」と聞いても
「俺が悪い。君はなにも変わらなくていいよ。」
とのこと。

お互い忙しくなった去年の秋頃、2カ月間程会うことができず
連絡もあまりとらず
その間に私がいない生活に慣れてしまった、と言われました。


別れは遠距離が原因といわれましたが
来年の春には彼の近くに就職してもいいと思っていました。
近くといっても車で1時間ほどかかり、
私がしたいことをかなえられそうな職場です。
(遠距離の理由は彼の就職で、私はまだ今も学生です)
そのことを彼に話していました。
(ですがそこを希望する理由は、あくまで私のしたいことができるから、と言っていました)

なので遠距離は後付けの理由だと悟り、
もう少し深く聞きました。


そうして、”イイ人”な彼にいわれたのは
「お互いの間に一枚隔たりがあったね。
具体例は今ぱっと思い浮かばないのだけれど
もっとなんでも言い合える仲になりたかった。
でも、俺も臆病だから自分からいけなかった。
わがままだけどそっちからきて欲しかった」
と言われました。


仕事が大変なことをわかっていたので
なかなか自分から
さみしい、会いたいといえませんでした。

せっかく会えた時は、楽しい時間をすごさないと!!
と気負い、自分の家に帰ったときはどっと疲れていることもありました。
きっとお互いそういうところがありました。


4年半もつきあったのに、喧嘩らしい喧嘩は去年の夏に1度だけ。

それも彼が「怒るほどのことでなかった。ごめん」
と後日謝り
私は「怒ってくれるくらいの本音を聞かせてくれてうれしかった」
と答えました。
しかし、そのあたりから
なんとなく漂っていたお互いのよそよそしさが
より明白になり始めたと思います。


彼が別れをうっすらと考えはじめた秋頃、
私は大学でつらいことがあり
それで頭がいっぱいでした。

そして私がやばいと気付いたのは
去年の年末でしたが。


私は
重たい女になりたくない、気遣いをしなければ、こういう人でありたい、
と思う反面、それをできそうにない時は
自分の殻に閉じこもる癖があります。
(具体的には一人暮らしの1人で部屋でまったり過ごす、実家に帰る、など)



前置きが長くなりましたが、
私が質問したいのは
この心の壁をどうやったらなくすことができるのか、です。


長年一緒にいる友人にも「気つかいすぎ、無理しすぎ」と言われたことがあります。
初対面の人やあまり絡まないに人には普通に接することができますが、
何年も一緒にいれば、それだけ、相手に嫌われたくなくて、変に気遣いをしてしまいます。

気遣いは押しつけで
思いやりとは違う
と頭ではわかっているのですが、
「きっとここでこうしたらこの人によいだろう」
「この人は今何を欲しているのだろうか」
と考え、時に空回りをすることも多々あります。

私のその行動が、周りを窮屈にしてしまう時があるのもわかっています。
辛い時はいって、頼って、といってくれる親友・友人もいてくれます。
大変うれしいことです。


実際、彼からの別れメールが来た時は動転して
それを落ちつけてくれた親友もいてくれてます。

ですがその相談も、
この時間はだめだろうな
相談される側は迷惑だろうな
どういう言葉で相談しよう
などとといろいろ考えでしまう、どこか客観的になりたい自分もいました。


”イイ人”がやめられないんです。

4年半もつきあってくれた彼にすら
やめることができなかったんです。

それは大好きな家族に対してもであり、
”親しき仲にも礼儀あり”
と思いすぎる私の性格は
いけないと思いつつやめられない。


みなさん多かれ少なかれそうだと思いますが、
もっとフランクに人と接している方が周りに多くみえ
とてもうらやましく
今回がかわるチャンスと思い
質問しました。

今まで無視してきた問題にむきあいたいので
よろしければ
アドバイスをいただけたらと思います。


よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

こんにちは。



男性です。

質問文を拝見して感じたことは質問者様は【一見他人様への過剰な配慮、気遣いで
苦しんでいる】様に見えますが【全て自分自身のための配慮や気遣い】なのかな?
と思いました。

ご気分を害してしまったら申し訳御座いません。

「いい人」でいたい「嫌われたくない」「好感を持って欲しい」「礼儀のしっかり
した人と思って欲しい」「そんな自分に満足したい」・・・・・そして満足できる
自分でいられないときには殻に閉じこもる・・・

全て気持ちが自分側に向いているのだと思います。

彼への不満も我慢してしまうのは「彼と衝突して嫌われたくない」「彼を傷つける事で
自分を傷付きたくない」という思いから自分を守るための防衛的な心理なのだと思います。

彼も4年半の間、質問者様とお付き合いをしてきて感じていたことなのかもしれません。
また、質問者様のそういう部分を感じ取り、彼自身の同様な部分に気付いたのかも
しれません。

ちょっと変な例えですが恋愛中の男女でも夫婦でも「筋肉」に似ている部分って
あると思うんです。
筋肉って大きな負荷が掛かると一旦繊維が切断されて(筋肉痛の状態になって)、それが
再生してより強い、大きな筋肉へとなって行きます。

人も一緒で一旦ぶつかり負荷がかかって再生してより強い信頼関係が生まれるのだと思います。

彼は真正面からぶつかってこない質問者様に距離を感じてしまったのでしょう。
【お互いに】ご自分を守る事しか考えていない。
これ以上の信頼関係、強い絆の構築は出来ない?とね。

私の部下に喧嘩も辞さない覚悟で目を三角にして意見してくる者がいます。
時にはカチンと気に障る事もありますが私は彼に大きな信頼感を持っています。
信用しています。
腹を割って本音で話し向き合える部下です。

好き勝手に質問者様の癇に障ることばかり記してしまったかもしません。

先にも記しましたがお気を悪くしてしまったら申し訳御座いません。

いつか質問者様が「嫌われてもいいから全てを曝け出して受け止めて欲しい。」と
思えるパートナーと巡り会える事を心よりお祈りしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

癪に障るだなんてとんでもない。
丁寧に回答くださってありがとうございます。

そうですね。相手を思いやりたいと思いつつ
全部最終的には自分自身がかわいいがためでした。

子供ですね。
もう少し大人な人間になろうと思います。
「嫌われてもいいから全てを曝け出して受け止めて欲しい。」と
思える相手にであえた時のために。

お礼日時:2012/07/09 15:27

mixicharodaさんは本当に気遣い屋さんですね!


御質問の文章構成からも伝わって来ます(^ ^)
私もきっとあなたと同様に気遣いばかりしていますタイプです。
相手の気持ちを読もうとしてしまう、色々考え分析してしまう。
何となく相手の事が分かった気がして、先回りをする。
自己弁解が多い、周りからは人付き合いが上手そうに見えて、実は怖がり、
本当に仲の良い友達からはあまり本音を出してくれないと言われる。
結構ハッキリ物を言う割には内容によっては全く話さないか、強がってしまう、
頼ろうと思っても色々考えていて半分答えを持っていて相談より愚痴になって結局頼ってない。自分自身の本当の弱い所も怖くて出せない。でしょうか。
私は最近ちょっと自分を出す事にしました。
理由は自分だけで処理する事が難しい悩みがあったからです。
迷惑と思いつつ、親友にさらけ出しました。もちろん真剣に相談に乗ってくれたし、
話してくれて有難う!遠慮しなくていいから、って思いもよらなかった言葉をもらいました。
あまり自分を抑える必要もない、人に合わせる事ばかり考えなくてもいい、ちょっと位ワガママでちょうどいい!とも言ってくれました。
今も気を遣う性格をしてますが、前より人の心に飛び込めたり出来るようになり、
人付き合いがより深まった気がしてます。
だから彼氏さんの懐にそのまま飛び込んでみては。まだ間に合うかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「本当に仲の良い友達からはあまり本音を出してくれないと言われる。
結構ハッキリ物を言う割には内容によっては全く話さないか、強がってしまう、
頼ろうと思っても色々考えていて半分答えを持っていて相談より愚痴になって結局頼ってない。自分自身の本当の弱い所も怖くて出せない。」

まさにそういった一面があります。
同じ悩みをもちつつ前にすすまれている、totatoko様を見習いたいです。

大好きな人達はいてくれるので、少しずつ自然にそうできればいいな、と思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/10 18:19

心の壁か~・・・なるほど。

壊せるのかな?
壊せずに壊した自分を演じることになりそうな気がするけど・・・

まぁ無理に演じなくてもあなたが心を許せるべき相手に出逢え
たら、自然と感情を出せると思うけどな~。
逆に彼には、受け止められないと思ったから、気を遣い、気持
ちをセーブしてたと思うけどね。

自分は、割と気持ちを吐露してしまう方だけど、言わなきゃよ
かったとしょっちゅう反省してるし、あなたのように冷静に物
事を見れる人が羨ましいよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

自然と…、親友もとても素敵な人なのですが、どうしても考えこんでしまって…
その割に空気が読めないところも多いので厄介です(-_-;)

自然に、が一番ですね。
回答ありがとうございました。 

お礼日時:2012/07/10 18:22

女性です、なんとなくその感じ、わかるので、上手く書けるかわかりませんが、


がんばって書いてみます。

私もそういうところあります。
必要以上に愛想良くしちゃったり、明るく振る舞ったりして、
あとで疲れたり。なんだか、力が抜けて自然体でいられる人が羨ましかったり。

前の回答者さんも言っていますが、私も「自己防衛的」な感じで頑張って
いた感じがします。
私はどちらかというと「クールだ」と言われることが多くて、
もっと色々な人と打ち解けたいと思って笑顔を増やすようにしたら
割とまわりとうまく行くことが増えたんです。
それはそれで良かったんですが、時としてそれが逆に自分を縛っていることも
あるんです。

質問者さんも、多分そうやって気遣いをすることで、まわりとうまくやって
きている部分があるんだと思います。

でも、そうやって自分を頑張った姿で固めていると、「弱い自分」の
見せ方がわからなくなっていってしまいませんか?
「しっかりしているね」なんて言われたりすると「そうか、自分は
しっかりしているのか」と思ってよけいそういうふうに振る舞ったり。

弱い部分を見せられる相手って、大人になればなるほど、そういないです。
だから彼女、彼氏、家族と言った存在が大切になってくるんだと思います。

付き合いたての頃って相手のそういう弱さまではわからないし、
自分の明るさで好きになってもらったんだからいつもそういなくちゃと思ってしまう
かもしれないけれど、それが彼には「いつまでも壁がある」って思って
しまった原因ではないでしょうか。

弱さとか、本来の自分を見せる、って、ある意味、「この人なら
受け止めてくれるかも知れない」っていう信頼だと思うんです。
その信頼を彼は感じなかったんじゃないかな。
それが心を許していない感じがしたんだと思います。

悩みとか、自然に感じたこととか、肩に力を入れないで話せる相手って
多分これから現れるんじゃないかな。今こうやって悩んでいるんだから。
「頑張りすぎない」って大事ですよ。
もっと力を抜いて自分をオープンにしてみるといいよ。
その方が、きっと相手もラクでしょう?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

頑張りすぎない…
そうですね。
まだ難しいですが…
自己防衛がいらない、信頼関係を築けて自然体でむきあえる人といつか出会えたらいいな、と思います。


回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/09 16:04

まだ学生でしょ?彼氏は先輩で先に卒業して東京に就職したんだよね。


絶対にそこで新しい彼女みつけたんだってば・・・

それだけの話ですよ。
質問者様が嫌いになったわけではないです。

男というのは、女とわかれるときに、何かわけのわからない名言を
残したがるもので、ふられた女はその言葉にいつまでも捕らわれる。
呪縛から逃れるには、別の男の言葉で癒されるしかないです。

>「お互いの間に一枚隔たりがあったね。
>具体例は今ぱっと思い浮かばないのだけれど

これは思いつきで言った言葉です。

>もっとなんでも言い合える仲になりたかった。
>でも、俺も臆病だから自分からいけなかった。
>わがままだけどそっちからきて欲しかった」

私も20年連れ添った先妻と離婚したときに、もう離婚協議書も
まとまっているのに、よせばいいのに

「お互いに、本音は出し合えなかったね。自分の劣等感は隠して
きた。そこに触れられないように気をつかいながら生きてきた」
みたいなことを言った。

だいたい男というものは「君が好きだけど別れる」「悪いのは君じゃない」
などといいながら女を捨てるのです。

質問者さまは、彼にいわれた「心の壁」という言葉の呪縛に苦しんでいます。
そもそもそこに意味は無い。

彼氏は、いつまで追ってくる質問者さまをどこかに縛り付けるために
「一枚の壁があったよね」と意味不明な言葉を残しただけ。
それに質問者さまがこだわっているうちは、彼氏はどんどん遠くに去って
いき、質問者さまはいつまでも暗い闇で悩み続ける。

まるで彼の子供を身ごもったかのように、「一枚の壁」という言葉を胸に
抱きながら、いつまでもじっと横たわっている。


その言葉が空虚で意味がないとわかれば、おなかに身籠った苦悩は
一瞬にして消えていきますよ。

思えば、質問者様私の娘より若い。失恋はつらいけど未来は大きくひらけて
います。人間はいつでも言葉の重さに押しつぶされて苦しむ。
アダムとイブが知恵の木の実を食べて不必要な苦悩を抱え込んだという話は
まさにいまの質問者さまのことかもしれません。

いい人にめぐり合えますように、祈っています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

付き合いはじめはお互い子供で、本来は思春期の時に経験すべき恋愛だったんだと今回気付きました。

そして就職して相手は大人な女性と知りあったんだと思います。
ただそれだけですよね。

無意味に悩むところでした。回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/09 15:49

元気出して下さい



遠距離になったら新しい出逢いもありますからね
色々周りがみえてしまった面もあるのでしょう

別にいい人でもいいと思いますが
色々楽しんでみたら良いのではないですか
変わらなきゃ、ではなくて
もうちょっと色々試してみようみたいなね
学生ですから旅行でもいけばいいんじゃないですか?
時間たっぷりつかって
自分に何も固定観念もっていない土地に。
外国ならもっと色々な人がいて刺激になるだろうし
日本なら今迄にない自分になって会話して楽しんでみたり。
カウンセリングや本の様にダイレクトにむきあってもいいですが
気分転換+何かきっかけがありそう、何か新しい視点が見えて来そう

の方がいいんじゃないですかね。

あと、
「この時間はだめだろうな
相談される側は迷惑だろうな
どういう言葉で相談しよう」

というのはまあ、最低限考えることなんじゃないですかね。別に。
だけどそこで泣いて相談してみたら
相手も
こんなに慕ってくれてるんだと喜んでくれるかなって具合にいってみては?
あなたは慕ってくれてそう思ったことがあるのでしょ?
落ち着いたら得意の冗談でも飛ばして
後日相手が落ち込んでるときに聞いて上げられる様に覚えておけばおk
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに生真面目に身構えすぎていました。
確かに頼りにされた時本当に嬉しかったです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/09 14:29

長ったらしくて、それだけで十分


彼が離れる気持ちがわかる気がします

彼女でいたいのなら、その他大勢に一人になればいい
それなら、フランクでいいでしょ?

特別じゃない女に、4年も付き合った彼氏がかわいそうです

あなたみたいな女友達なら、気の合う男友達の方が100倍いいと思う

時代遅れなんですよ 貴女って
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに長文で押しつけですね。我ながら重たいです。

「彼女でいたいのなら、その他大勢に一人になればいいそれなら、フランクでいいでしょ?」の意味を教えていただけませんか?特別な人という意味でしょうか。

お礼日時:2012/07/09 14:24

心の壁ではなく、「肉体の壁」ではないですか?



相性が・・・とかいう前に、男女の仲にもなりがたい人と、
このまま、ずるずるやっても、もういいや・・・と、彼が考えても、納得できるでしょう?
心の壁・・・とかいうような「哲学」ではなく、もっともっと、実利もないあなたに男の貞操も守る?
のも、あほらしくなったし、身近にもっと、お手頃な人もいるので、
お試ししてから、いろいろ・・・のほうが人生明るいじゃないですか。

それに、あなたも、早めにダメならだめで次に言ったほうが合理的です。

どこかで、仲良しこよしの青春的恋愛から、男女の付き合いとしての大人になって、
互いを吟味するような間柄にならないと、自由恋愛での結婚という時代ですから。

次です、次行きましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、もっとクールに物事を考えられるようにしたいです。

お礼日時:2012/07/09 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A