dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

37歳女性 1年前 繋留流産の経験ありです。それまで心拍が確認されていたのに、母子手帳がもらえるというその日に心拍が聞こえず流産が判明しました。クリーニング手術後、2回の生理を見送って今回妊娠しました。喜んでいたのもつかの間、5週ぐらいで「心拍らしきもの」がかすかに聞こえていましたが、その後おなかの調子が悪かったり痛かったりして5日後にまた病院に行ったら、「心拍が今日は確認できないですね」と言われました(前回とは別の先生)。そして3日後の今日、出血があったので念のために病院に行って検査をしたら、「心拍が聞こえない。今回もちょっとだめかも。覚悟はしていて下さい」と言われました(最初の心拍を聞いた先生)。
 
 「まだ5週ちょっとなので判断するのは早くないですか」と聞いたのですが、「一度かすかに心拍らしきものが聞こえたら、だんだんはっきりと聞こえてくるならいいのですが、だんだん確認できなくなってきているのは生きている可能性はないかも。」と言われました。最初の心拍らしきものが「もし違っていた(誤診だった)ら」、これから6週、7週と進んでいくうちに「本当の心拍」が聞こえるようになると言うことはないいのですかと聞いたのですが、「う~ん・・・」という感じでいい返事はもらえませんでした。
 
 胎嚢の大きさが1回目が11ミリ2回目が13ミリ、今日が16ミリでしたが、一日一ミリぐらい大きくなると良いが、そちらもあまり順調に大きくなってはいないと言われました。

 初期の流産は、母親には原因がないことが多く、染色体異常が一番多いので、あまり自分を責める必要はないといわれました(もう流産と決めてかかったのが悲しかった)が、もう本当に可能性はないのでしょうか。先生は、夫婦が納得するまで待ちますとは言ったので、あと2週間ぐらい様子を見て、それでも心拍が聞こえないならあきらめようと思っています。今日は出血が少しでしたが、これからどんどん出血が増えていくようなら体のことを考えて、早めに処置をしてもらわないといけないと覚悟しています。
 
 1回の流産はよくあるかもしれませんが、2回続けての流産(それも心拍確認したあと)だと、不育症(反復流産→習慣流産)の可能性もあるのかなあとおそれているところです。数字だけで言えばそのような方は数パーセントもいないのではないでしょうか。「4~5回流産しても妊娠される方もいますよ」と最後に慰めて下さいましたが、実際はそのような方は全体の割合から見たらそうそう多くはないでしょう。よけい落ち込みました。
なお、その病院は不妊治療クリニックも併設しているので、そちらも紹介してもいいと言って下さいましたが、年も年ですし心がおれそうです。

A 回答 (1件)

喜びもつかの間・・・よくわかりますよ。



私も、不妊治療の後の妊娠で、胎嚢しかなく、心拍が聞こえないと言われソウハした経験があります。

そのとき、医者は産まれてもお母さんが苦労する子だったんだから・・・と言いました。

そのときは、かなり落ち込みましたが、落ち込んでばかりいても仕方がないとふっきりました。

その後三人産みました。

質問者様も今回がもしダメでも、必ずできるとおおらかに思って心静かにお過ごしください。

私の経験からいうと、欲しい欲しいと思いすぎると、それがストレスになり、妊娠しにくいように思いました。

私は、まあ、いいやと少し子供のことを忘れて旅行を計画したら、できているのがわかったのです。

二人目、三人目は全く何も考えずにできました。

中日監督だった落合さんの奥さんは6回の流産の後40歳くらいで出産されました。(25年くらい前です)

今は医学がもっと発達しています。

年齢に関係ありませんよ。是非、医師にご相談されて出産を目指してください。

私は幼稚園教諭ですが、お子さんが小さいと、年齢のいったお母さんもお若いです。

日本の将来のためにも、頑張ってくださいね。応援しています。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!