アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昨年10月の中学生自殺事件で 何故1キロ先の日赤病院に 運ばず22キロ先の済生会病院に救急隊員は搬送したのか…、加害生徒の祖父 小網 勝が裏で糸を引いたなんて答は要りません…、私は私や家族に 万が一の事があった時に 救急隊員は頼るべき存在だと思っています。 取り分け、人の生死の境界線で働く救急隊員が 22キロ先に 搬送する事に何の違和感もなく従ったのでしょうか!?もし、被害者生徒の死亡が確定してなければ重大な過失若しくは 未必の殺意に相当する気がする…、救急搬送に詳しい方 または消防局で勤務経験がある方、教えて下さい。

A 回答 (8件)

大津市の事件に限って言えば、日赤病院は受け入れ可能だったにも関わらず、22キロ先の病院まで搬送されたらしいですね。



なんでも、日赤には検死ができる先生がいるので、検死に回されるといろいろバレたら困る人がいるので、わざわざ検死のできない病院に運んだとか…

救急隊員だって公務員ですからね。

人命より出世や上からの命令が大事なのではないですか?


自分の身内や大切な人がこんなことにならないためにも、今、大津市の問題が騒がれてるのを無視せず、突き詰めるべきです。

公務員の特権階級をなくし、悪いことをすれば誰もが裁かれる世の中にすることこそ、質問者さんの不安をなくす近道だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、救急隊員も被害者だったかもですね。上層部で依頼を受けて こんな非道な指示を出した者が居たとしたら 絶対に白日に晒して欲しいですね。

お礼日時:2012/07/11 02:52

近所に夜、救急車が来たことがあります。


知り合いだと困るので見に行きました。
しかし、救急隊員が家に入ったままなかなか出てこない、皆でどうしたんだろうとささやき合いました。
しばらくすると、死亡しているらしいという噂が聞こえてきました。

別の時に倒れた方の搬送現場に立ち会ったことがあります。
救急隊員が到着して最初にすることは状況の確認です。
次に本人の意識の確認を行ないます。
たぶん、脈や呼吸の確認もしているのだと思います。
状況によっては動かしてはいけない場合もあると思います。
その場で延命処置をすることもあるのでしょう。
無線で状況を伝え、医師の指示を仰ぎながら行動することもあるのだと思います。

大津市の事件では14階建てのマンションからの飛び降り???でした。
救急搬送できる状況ではなかったのだと思います。
したがって本部に指示を仰ぐ、本部で病院に確認して済生会病院に決まったと考えられます。

> 加害生徒の祖父 小網 勝が裏で糸を引いたなんて答は要りません…

偶然にしてはできすぎです。状況を考えると殺人であった可能性も否定できません。
祖父は孫からの電話連絡を受けて、隠ぺい工作を指示した可能性は十分にありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、大津市の件も徐々に真相が明らかになって来てますね…絶対に起きてはいけない事…保身の為の人命軽視があったみたいに感じたので しつこく聞いてしまいました。

お礼日時:2012/07/11 02:45

> 被害者生徒の死亡が確定してなければ重大な過失若しくは 未必の殺意に相当する気がする…、



勘違いしてません?

救急搬送は、行政サービスですよ。
サービスにそんな責任を負わされるなら、恐くて誰も救急隊員などにはならないし、そんな行政サービスは取りやめになるでしょう。
最終的には「個々に勝手に病院へ行って下さい」となります。

行政サービスは利用するものであって、頼るものでは無いと言うことです。
いじめ自殺問題などの根底も、学校・教育と言う行政サービスに対し、保護者側の依存などが過度に依存している部分も無いとは言えないと思います。

他の回答者さんが仰る通り、搬送(行政サービス)と病院は、救急体制の連携はしていますが、事案毎に、都度、事前に合意形成がされて実際の搬送が行われます。

実体験で言えば、救急搬送可能な総合病院まで徒歩圏(2km弱)の場所に救急車が来て、受け入れ可能な搬送先は、そこから30km離れた病院と言われたことがありますよ。

搬送先は、どこに病院があるか?で決定されるのではなく、「受け入れ・施療が可能か?」で決定されるということです。

救急隊員に違和感があって、命令を無視し、断られた病院に患者を搬送して、実際に治療が受けられなければ、どうなりますか?
また、仮に仕方なく専門医不在のまま病院が引き受けたとして、患者を死なせた場合、誰の責任ですか?
これらの方がはるかに問題が大と思いませんか?

こちらは確実に、救急隊員などは処罰対象でしょうね。
    • good
    • 0

 救急車に乗った、乗せた経験ありですが、まずかかりつけの医師がいるか、いればその病院に問い合わせてOKを得たら向かいます。

駄目と言われたら、患者の状態により救急隊員が指定の病院へ、底も駄目ならと順番に行きます。目の前にあってもこれが現実です。日赤にその患者を受け入れる事が出来ないのであれば済生会へと成った可能性はあります。入院が必要となればベッドの数も関係します。無理矢理押し込めることは出来ません。
 そして、ようやく決まって緊急搬送。でも、思いっきり速度を出せるわけでもないですよ。あまり無茶な運転すると相当揺れますからね。普通に走っていても分かりますよ。

 救急隊員を責めないでね。一度お世話になるとありがたみを感じます。

 それと、もし良ければ救急救命法の講習とか受けて下さい。そこで色々と教えてもらえます。
救急車が到着するまでに、何が出来るかです。何もしなければ死亡率は高くなりますから。
    • good
    • 2

他の救急患者の存在により日赤病院に受け入れられる余裕がなかったか、


あるいは日赤病院で適切な治療が受けられない可能性があったからでしょう。
22kmなんてたいした距離じゃありませんし。

私自身も、家族も乗ったことがありますが、
救急隊員は症状を聞いて適切な治療を受けられる病院を探してくれます。
さらに病院に打診して受け入れ可能か聞いて、その上での搬送になります。
ちゃんと頼れる仕事をしてくれていると思ってますよ。

>被害者生徒の死亡が確定してなければ重大な過失若しくは 未必の殺意に相当する気がする

いいがかりも甚だしいことです。
    • good
    • 0

日本全国で病院が受け入れを拒否して


たらい回しにされたあげくに、
治療が間に合わずに死亡した例と言うのは
一時期にニュースでも大々的に
取り上げられています。

目の前の病院が、他の患者の処置で手いっぱいの時は
救急搬送されても何もできないので、
受け入れを拒否することは珍しいことではありません。

別にさぼっているわけではなく、
キャパの3倍くらいまで受け入れて
とにかくいそがしくやっているそうですが、
実際はそれ以上受け入れを打診されるので、
断らざるをえないそうです。

消防隊員は受け入れてくれる病院を近い順に連絡して、
受け入れてくれるところに運ぶ。ようにしているわけです。
    • good
    • 0

日赤病院が、他の救急患者の処置中で


受け入れることが出来なかったのでは。

救急指定病院で、すべての救急患者を
受け入れることを目指していると思いますが
無理な場合は、患者の搬送先を別の病院へ
行くのは仕方がないことだと思います。

急患の病状によって、タライ回しすることは
ダメですが・・・。
    • good
    • 1

田舎ですから、うちも2ー30キロ離れているよ、普通でしょう。

この回答への補足

詳しい方か救急隊員経験者と指定してます…、想像での解答は要りません。日赤病院だけでなく10キロ圏内に救急受け入れ可能な病院があるのに…を追記します

補足日時:2012/07/10 09:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!