dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年服飾の専門学校を卒業し、念願だったアパレルで働けるようになりました。
本当はデザイナー職を希望していたのですが2年卒では難しく、販売からデザイナーにステップアップできる会社を見つけたのでそこで働いています。

5月からの中途入社になるのですが、デザイナー職にはもう就けないんじゃないかと思っていた矢先だったのでとても恵まれていると思っています。

現在研修生2ヶ月目になります。

お店の定員なのですが、以前は4人いて日中3人体制だったのですが、7月から1人辞めてしまい定員3人になり、2人体制で日中お店を回している状態です。
2人体制になったので以前よりわたしの駄目な部分を注意される頻度がとても増えました。

店長と2番手の方はとても厳しく注意してくださる優しい方なのですが、頭ではそう思っていてもやはり、注意されるのが怖くて確認や質問をするのが怖くなってしまいおどおどしてしまいあとあとさらに怒られてしまいます。

最近わかったことなのですが

・注意されるとその注意されたことを気にしすぎてしまい他のことがおろそかになってしまいます。笑顔が消え言葉も少なくなりやる気がないと思われてしまいます。

・話を最後まで素直に聞くことができません。自分の思い込みで「この話はこういうことなんだろう」と憶測で聞き流してしまうのです。

・説明にも言葉が足りずあとから付け足しても嘘つきのようになってしまいます。

・注意されたことをメモしても何度も繰り返してしまいます。

・素直に報告できません。怒られるのが怖くて悪いところを隠しながらの報告になってしまいます。

・作業スピードが遅いです。要領が悪い、無駄な動きが多く先輩たちが20分で終わる作業を一時間以上もかかってしまいます。

・言葉遣い、思いやり、マナーの点が直りません。ビジネスマナーの本を読んでも意識できません。

信用がどんどん落ちていってしまってる状況です。

「今のあなたとは一緒に仕事をしたくない」「話をしたくない」「入ってきた頃とは違う」と言われてしまいました。「注意するのも疲れた」と言われてしまいました。
ついに何度言われても直らない、やる気のない人間だと思われてしまいました。

問題点は理解しています。もしかしたら理解してるふりをしてるだけなのかもしれません。でもどう自分を変えればいいのかわからないです。
仕事の内容は大好きです。お客様の理想を叶える販売職はとてもやりがいがあります。
ですがこんな役に立たない、素直になれない自分が大嫌いです。
皆さんにもう一度信頼してもらいたいです。変わりたいです。

どんなに厳しいアドバイスでも結構です。
皆さんのご意見をお聞かせください。

A 回答 (10件)

かっこつけ過ぎで、己を過信しているのが原因です。


だから
>「この話はこういうことなんだろう」
>注意されたことをメモしても何度も繰り返して
こうなる。これぐらい分かる と思い込んでいるが実際はそうではない悪循環。
>あとから付け足しても嘘つきのように
突っ込まれて、分かってるふうにかっこつけようとして、後から供述を変える悪循環。
>悪いところを隠しながらの報告
実は分かってないのを隠そうとする。
ここで隠している事はご自分が分かっていないせいで起こった何かでしょう。
いずれ露見するのは明白です。

自分はこれぐらい出来る という理想と現実とのギャップがあるので
>確認や質問をするのが怖くなってしまい
怒られる事そのものより、ご自分が優秀でないと指摘されるのを一番恐れている。
だからそれを隠すためにその場しのぎな事をしてしまう。

人間誰でも自分が無能だと言われるのも思うのも嫌なものです。
ただ、かっこつけるならもう少し先を見越してつけて頂きたい。

説明が変に後出しになるのは、
お客様に対してなら「確認しますので少々お待ち下さい」の方がよっぽどマシです。
私だって買物してて店員さんに嘘をつかれるのは困るもの。待つ方がいい。
店長等に対してなら、これが抜けてたと正直に言ってしまう方がいい。
だって皆は分かってるから追求してくるでしょう。
今までそれに勝とうとして言い訳じみた事ばかり言ってませんでしたか。
>「話をしたくない」
だからこうなる。

今のあなたのごまかしは誰にも通用しない と理解しましょう。

>作業スピードが遅いです。
値段つけや包装等ですか。
服屋や靴屋でバイトしていた事がありますが、何百回もやればスピードは上がります。
大丈夫ですよ。
私はなぜか包装が好きで、暇があれば社員さんに付き合ってもらって練習しまくり
リボンの結び方のパターンを考えたりしたっけ。

>ビジネスマナーの本を読んでも意識できません。
こればかりは頑張れ としか…
私は電話の応対が下手だと言われ、その手の本を頭に叩き込んで覚えたのでね。
何回読みましたか?10回読んだ程度で出来ない じゃ駄目ですよ。
100回読んで駄目なら1000回読むまでです。
作業のスピードもそうですが、これは習練で身に付けるものなので
やってやれない事ではないと思います。

好きな仕事に就いた との事。大事にして下さい。
    • good
    • 7

生き方が不器用なのですよ。


言われたことや怒られたことを、一遍に直そうとしていませんか。
それは、無理と言うもの。一つずつ、確実に直せば良いのです。
ライバルは、昨日の自分。昨日の自分よりも今日の自分の方が
進歩していることが大事なのです。
努力は他人が認めるものですから、自分は一生懸命しているつもりでも
他人には伝わらないことが、多々あります。
他人にわかってもらうには、今以上の一生懸命さが必要だと言う事を
肝に銘じ、日々精進して下さい。必ず、何時かは伝わるはずです。
できないことを前提にしてしまうと、絶対に出来ません。
やれば出来ると言う心構えで、努力有るのみです。
    • good
    • 8

こんにちは。



 簡単明快にいきます!(^^)


  今は、まだ、そんな考え込む段階ではないかと、私は思います。


 指摘されたら「ありがとうございました!」と言って、「ハイ、次!」と自分に言って、次へ進みましょう!


  怖くなってしまうのは、「守りの姿勢に入ってしまっている」証拠のようなものです。


仕事に、弱気は禁物です。
(弱気でいかなければならない状況もありますが、そういうのは大ベテランの方のやる“芸”です。質問者様には、まだ無理。経験不足・・・<(_ _)>)

負けん気、というか不屈の闘志というか、そういったものを忘れずに、積極的に前進あるのみです!


>素直になれない自分が大嫌いです。」
 
  これ以上の“素直さ”は無いです!(^^)

>皆さんにもう一度信頼してもらいたいです。変わりたいです。

  信頼されたいと思うのなら、まず、「自分を磨いていくこと」です。


   頑張ってください!(^^)
    • good
    • 1

>・注意されるとその注意されたことを気にしすぎてしまい他のことがおろそかになってしまいます。

笑顔が消え言葉も少なくなりやる気がないと思われてしまいます。
>・話を最後まで素直に聞くことができません。自分の思い込みで「この話はこういうことなんだろう」と憶測で聞き流してしまうのです。

注意された理由を理解していますかね。
こうしては駄目っていうのは、こういう理由でこうするのが良いって
理由がありますよね。
わからなければ教えてもらえばいいのでは。
社会人としては答えから聞くのはよろしくないですけど。

>・説明にも言葉が足りずあとから付け足しても嘘つきのようになってしまいます。

誰に対してですか?

>・注意されたことをメモしても何度も繰り返してしまいます。

メモしてもメモするだけで終われば繰り返すでしょう。
原因があれば排除する。やり方がまずければ改善する。
下手ならできるまで練習する。
そういうことではないでしょうか。

>・素直に報告できません。怒られるのが怖くて悪いところを隠しながらの報告になってしまいます。

報告って何の為にするんですかね。
貴方の報告で上司は状況を判断して何か手を打つんでしょう。
それが管理です。
その報告には貴方の脚色は要りません。
アリのままの実態を見たまま、確認したままの状態を報告しないと
上司の判断にも誤りがでますよ。
貴方の意見は要求していないんです。
取り繕っても確認すればわかる話で余計な仕事を作るだけですし
何度もやれば貴方の報告には信憑性がなくなります。

>・作業スピードが遅いです。要領が悪い、無駄な動きが多く先輩たちが20分で終わる作業を一時間以上もかかってしまいます。

工夫しているんですかね。先輩上司のやり方をまねているのでしょうか。

>・言葉遣い、思いやり、マナーの点が直りません。ビジネスマナーの本を読んでも意識できません。

相手にそういう配慮するというのは、
次にどういうことになるのか流れを読めないと先んじてはできませんよ。
言葉やマナーなどは、
そういう生活をしてきていなければ身につくまでには時間が掛かるでしょう。
敬語を話すにも言葉自体を知らなければとっさには出ませんし
普段から積極的に話して体に叩き込むしかないと思います。
    • good
    • 1

私も記憶力が悪くてどんくさいのでいいアドバイスにはなりませんが。


メモを取っても忘れてしまうこと対策は、私は職場で書いた雑なメモは家で小さなノートにまとめなおしています。インデックスもつけたりして困ったときにすぐ見れるように。それに書きながら1日を家で復習している感じです。(派遣などで新しい仕事をする時には毎回ノートを作ってました。)
それに明日はこれをしないといけない、とかは職場のロッカーの内側にメモを貼ったりして自分の支援グッズにしています。
それと、気分が落ち込むと好きなこともおろそかになりがちですが、そうなると落ち込むだけなので好きなこともちょっと大事にするといいかも。私の場合は服装まで地味になって~ずるずる…ということも。
アパレル関係をされているということなのでそんなことにはならないですよね。でも、何か自分を元気にしてくれそうなものを身につけて気分を少しだけでも明るくとか…。好きな服を着てる姿を鏡でみるとか…。
苦手なことは克服できないなら工夫するしかありません。
    • good
    • 3

うん、まずは、怒られる事に慣れましょう。



怒られる事を怖がってしまうと、物事は悪い方向に向かってしまうんです。。
気持ちや体が固くなって、本来の能力が出せなくなるし、
指示が頭に入らなくなる、
怖くて確認が出来なくなり、もっと間違っちゃって、「さっき言ったじゃん!」なんて言われちゃう。


相談者さんがいま困っている事の多くは、この緊張が原因です。

なので、
まず自分で整理してください。
具体的に、どういう間違いをしてしまうのか。
店頭で、「やっちゃった…」と日々思う事を書き出してください。
「指示がただしく出来ない」とかじゃなくて、
「ストックを片付けてと言われたのに、ストックのどこの事か聞けなくて、わからないなりにやっていたら間違っていた」とか。

そしたらそれを、一個ずつ、数日毎の目標にするんです。
勤務が3日とか4日ペースになってません?
「14日~16日までの3日間は、言われた事を必ず復唱(繰り返す)する!」とか。

「18日19日は、入店してすぐに連絡ノートを必ず読む!」とか。

仕事に行き詰まったら、初心に返って丁寧に丁寧にやる事です。

売上もとってストックもキレイにして、タイミングも空気も読めてレジも言葉使いも正確で、なおかつ笑顔キープ!なんて、
ベテラン店長クラスですよ(笑)

焦らず、でも毎日一つは必ず、前日より成長した自分でいましょう。

そして、上記をもしやるなら、
こういう取り組みで、仕事をできるようになりたいです、と店長に相談してみてはどうですか?

努力も伝わるし、面倒くさくなってきた時に誰かの目があると思えばがんばれますよ。
    • good
    • 2

自分の事を考えるからダメなんじゃないの?


お客様の立場になって考えて 動く ようにするんだよ。

それとさ 怒られる、注意される ということは 期待されてるから
怒られたり 注意されたりするんだよ。

どうでも良い人には何も言わないんだよ。

ネガティブに考えずポジティブに考えてみようよ。

自分の立場、プライドなんか捨てちゃいなよ。
いかに お客様に喜んで貰えるようになるか・・・・
だけをまず考えなよ。

そうすれば 必然と 長年やっている人達の意見を
素直に?すんなり頭に入るんじゃないのかな。

最後にもう1度書くね。
自分の立場やプライドは捨てる事。
いかにお客様の立場になって考えて
行動するかを 考える。
あの人があの店にいるから つい行っちゃうんだよね~
等と思って貰えるように頑張るしかないよ。
    • good
    • 1

あなたが自分なりに問題解決に前向きに気力を振り絞っているのは文面から解ります。



回答の前に済みませんがあなたの生い立ちを少し教えて戴けませんか?
あなたの現在を理解するには、あなたの生い立ち、縁が有って会社への就職、家庭環境、友達などを差し支えない範囲で御教え願いないでしょうか。

今の文面では「どのように」アドバイス等をしていいのか解りません。
今の文面では通り一遍の「キツイ」回答になるのでは・・・ないのではしょうか。

あなたにとって「ベスト」なアドバイスになるように、他の方々が心からの意見、アドバイスがあると思います。

あなたを見守っている人が大勢いますよ。
    • good
    • 1

個人的には自分の悪い点をしっかり挙げられるという点においてはなかなかいいなぁと思います。


人って自分自身の悪い点を挙げるって結構、簡単そうで出来ないものですから。

とりあえず、課題を一つに絞ってみて自信をつけてからがいいかなぁと思います。

個人的に社会人は素直が一番と考えているので、聞いてわからないなら怒られる覚悟で聞きまくるとかいいかなぁと思います。
あと、応用編ですごいなぁって少しでも思う人を見て真似てみるとかそういうことをしてみるということもいいと思います。

まだまだ新人なのですから、怒られるのは当たり前です。
なので、この先怒られて、一つ一つ改善していき、たくさん経験値を稼いでくださいね。
    • good
    • 6

ダメだこりゃ。

上司も見捨てるわなぁ。

あのさ~自分の欠点改善する気ないでしょ。本気度が伝わって来ないんだけど。

要するにヤル気が無いってこと!仕事に対してじゃないよ。自分の欠点を直そうという努力に対してだよ。


今の仕事をホントに続けたい?だったらチョット厳しいこと言われたくらいで落ち込むな。そんな根性無しはどの業界行っても通用しない。アンタには忍耐力と根性が欠けている
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!