dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会保険有りの企業でこの夏から正社員として働き始めます。
退職金は確定拠出年金制度ですと言われました。
これって厚生年金とは違うのですか?
これって普通の企業の厚生年金と同じ様に企業が出してくれるのでしょうか?
いまさら人事に聞けないので教えてください。
会社は一部上場企業の子会社で資本が3億、従業員は約400人です。

A 回答 (2件)

厚生年金は確定拠出年金とは関係なく別にあります。

確定拠出年金があることが厚生年金に影響することはありません。

厚生年金の保険料は報酬額によって従業員と勤務先が折半して出しますが、確定拠出年金の掛金は会社が負担します。退職金に代わる制度なので将来貰う退職金の代わりに在職中から毎月少しづつ提携している運用機関の個人の口座に出すのです。ただ、規約によって会社の拠出金に給与から上乗せで拠出できる場合もあります。
個人の口座に入ったからといって定年退職するまでは自由になるお金ではなく、運用することができるだけです。

会社が拠出した掛金を自分で運用して増やさなければ、従来の退職金の額には届かないことになるので、運用に無頓着ではいけません。下手をするとせっかく会社が出してくれた掛金を減らしてしまうことになりますが、それはだれも責任をとってくれません。

確定拠出年金の仕組みを知ることと、運用のための情報、知識を得ることがまず大事です。
入社したのですから、わからないことは会社とその運用機関にどんどん聞くことは必要です。運用は、運用機関が用意した商品に投資するのですが(運用機関によって商品は違う)、いろいろな商品がありますから、それぞれの商品の特徴を知ることも大切です。
    • good
    • 0

確定拠出年金は年金の3階部分にあたります。



国民年金+厚生年金+確定拠出年金となります。
ですから、年金を受給するときは沢山受け取ることができるようになります。

掛け金は会社が拠出しますが運用成果は保証していません。あなたがどんな金融商品で運用するかを決めます。「退職金は確定拠出年金制度です」ということは掛け金は会社が出すけど、別途退職金制度は無いよという意味になるかと思われます。

参考:確定拠出年金について
http://www.money-navi.net/saving/401k.html

この回答への補足

という事は厚生年金は別にちゃんと用意してもらえているという事でしょうか?

補足日時:2012/07/14 22:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!