
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
昼白色にしています、同じワット数なら電球色より昼白色の方が明るいので(感じるだけかも)。
電球色が"落ち着く、リラックスする"というのは電気屋さんの受け売りでは、私は全然感じません(個人の嗜好かも)。
ありがとうございました。私は蛍光灯に畳で育ったので、今風のフローリングに電球色も悪くはないのですが、畳に蛍光灯だとほっとするのですよね。風呂場を試しに白いのに変えてみたのですが、こっちは逆に違和感がありました。どうも、選んだ色が白すぎたようです。乳白色に近い色なら素敵ですよね。
No.6
- 回答日時:
例えば公衆浴場では例外なく昼白色の白色系ですがサウナ
などでは逆に電球色が多いと思いませんか?
こう考えられませんか。体をきれいにするのが目的であれば
白色系で機能的に、ゆったりと湯船につかりリラックスしたい
場合は電球色に。
LED照明の光色にケルビン(K)が多用されるようになり
K(ケルビン:色温度)という単位が一般的になってきました。
電球色は自然界の朝日や夕焼けの色に近い2800Kから
3000Kくらいの光色。
白色は晴れた昼間の外光に近い5000K~5500Kくらいの
光色になります。
私自身はカラスの行水派で浴室滞在時間が短いので白色
系でチャッチャと済ます。ですが家族にはゆったり派もいる
ので実は白色と電球色を切り替えられるように作りました。
No.4
- 回答日時:
好みの問題ですがpanasonicのホームページ
=>http://sumai.panasonic.jp/lighting/heyabetsuakar …
ここで・蛍光灯・蛍光灯(電球色)・白熱灯のお勧め数は
・蛍光灯 3種
・蛍光灯(電球色) 21種
・白熱灯 3種
これも好みの傾向かも知れません。もちろん購入後にランプは交換出来ますが。
No.2
- 回答日時:
これはもう好みの問題ですね。
たとえば浴室灯でGoogle画像検索をしてみるとこんな感じです。これを見ると少し白色のほうが多いかな?っていう印象ですね。http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&lr=la …
私自身は普段生活する場所は白色、落ち着きたい場所は電球色にしていてます。浴室をはじめとして、トイレや読書灯などは電球色ですね。私はたっぷり時間をかけて湯に浸かるタイプなのですが、カラスの行水でパパっと入ってすぐに出るタイプの入浴のしかたの人は白色のほうがいいのかも。
風呂場は確かに、電球色のほうが多いようですね。
朝風呂に入るときは、白色のほうがよいようにも思いました。
ご丁寧にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
活動的な気分には蛍光色。
安らぎを求めるなら電球色。
人間はそういう風にできている気がします。
浴室にどちらを求めるかですね。
電球色は本来、自然にある色というわけではないように思います。白熱電球が長く使われていたので、それで育った人がほっとするということなんじゃないかと。私は畳に白い蛍光灯で育った世代なので、そちらのほうがほっとするのですよね。大昔は火をたいて、あるいはランプの灯りを使っていたので、電球色はその色に近いということはあるとは思います。夜は、体内時計を狂わせないために、暗めの照明を使うとよいですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト こうゆう透明のガラスのブラケット照明に付ける電球って、透明の電球と乳白色の電球どちらにするのが 良い 1 2023/03/01 17:01
- 照明・ライト ミニハロゲン電球について 4 2023/04/24 18:51
- リフォーム・リノベーション 2種の電球の調光について 1 2023/06/07 23:21
- その他(暮らし・生活・行事) 外国の(特に欧米)のテレビドラマや映画などで出てくる家の中リビングや食卓って暗くないですか? 5 2022/07/26 22:05
- 照明・ライト この2つのポールライト、発光部分のガラス部分が透明と乳白色の違いがあります。 外に置く照明として、ど 1 2023/03/19 08:41
- 照明・ライト 今PanasonicのEFG10ELという電球を使っているんですけど、電球色なので明るい白色に変えた 4 2022/04/03 20:48
- 照明・ライト 室内の照明の色 3 2023/08/17 22:00
- その他(ファッション) スポーツメガネでフレームの色は白などはあり? 2 2022/11/30 07:26
- 照明・ライト 廊下の電球色の電球2つを明るい白のLEDにしたくて、ヤマダ電機に電球を持って行きました。合う電球を聞 5 2022/04/05 20:41
- 建築士 コーキング材とセメントの防カビ性 2 2023/05/08 16:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
40Wの電球を60Wに変えたらまず...
-
電球を交換しても電気がつかない
-
トイレの白熱電球をLED電球にし...
-
250V660Wの電球について
-
照明器具の豆電球がつかないの...
-
ナツメ球のW数
-
LEDダウンライトを一部消灯したい
-
照明器具に取り付ける電球のワ...
-
電球:東芝 EFF12EL/C9 ネオコ...
-
ハロゲン照明をLEDに交換し...
-
特定の場所だけ電球がすぐ切れる
-
電球のはずし方
-
二段ベットの電球が勝手にぼん...
-
階段が暗いので電気を変えたい
-
引っ越し先のマンションのバス...
-
普通の豆電球とLED豆電球の違い...
-
電球に詳しい方! 120v 20w ...
-
ダウンライトのLED電球を交換し...
-
この形のダイクロハロゲン形の...
-
電球をつけてないシーリング?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
40Wの電球を60Wに変えたらまず...
-
老人になると電球色の光だと見...
-
特定の場所だけ電球がすぐ切れる
-
電球を交換しても電気がつかない
-
シリカ電球をLED電球に交換する...
-
ナツメ球のW数
-
40wの電球だけを使用する場所に...
-
照明器具に取り付ける電球のワ...
-
電球:東芝 EFF12EL/C9 ネオコ...
-
LEDダウンライトを一部消灯したい
-
古いシャンデリアなのですが、 ...
-
照明器具の豆電球がつかないの...
-
脚立を借りる?高い天井の電気替え
-
困ってます!急に電球がきれて...
-
A(アンペア)が違う電球を使う...
-
製造中止の白熱電球、今後どう...
-
EFD15 D型電球
-
初めてブレーカーを触ります
-
250V660Wの電球について
-
40Wまでの電球ソケットに節電型...
おすすめ情報