dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日アドバイスを頂き、テストした分は上手く働いたのですが、本番で使用するため、追加のトリガー設定をしたら追加分が起動しませんでした。
ヘルプも読みましたが当方の理解力では、内容を理解出来ませんでした。

「起動できない」、「実行できない」といった表示があるので、何かしら設定ミスをしているのは間違いありません。

誠に申し訳ないですが、再度ご説明をして頂ける方はいらっしゃいませんでしょうか。

<前回頂いた回答>
タスク スケジューラで任意の時刻に「Windows Media Player」が起動するようにトリガー設定すればいいでしょう。
添付画像は毎日6:00にトリガー設定する例です。
どの音楽を起動するかはオプション設定で引数を設定すればいいでしょう。
1日のうちで複数回の起動時間を設定しておくことも応用すればかのうです。
タスク スケジューラの使い方はWin7ヘルプを読めば、初心者でも理解できるでしょう。(初心者のためにヘルプが用意されているわけですから・・・)

A 回答 (1件)

そんなにむずかしく考えずに、タスクを分けて対応するという方法でも可能だと思います。


たとえば、処理内容は異なりますが、下記サイトの「方法2」「方法3」での例のように
「ログオン時」というトリガーを2つのタスクで対応するという方法です。
---skip-w8metro スタートメニュー(Metro)をスキップさせる
http://ftlabo.sakura.ne.jp/win/skip-w8metro/skip …

この回答への補足

非常に厚かましいお願いなのですが、電源が入っている(スリープ状態ではない)PCのWindows Media Playerに朝の6;55に曲を再生し、止めるまでくり返し再生するトリガーの見本を作成して頂けないでしょうか。それと文中に出てくる「引数」の意味が分かりません。今回の操作には関係ないのでしょうか。

補足日時:2012/07/20 15:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。試してみたいと思います。

お礼日時:2012/08/04 05:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!