
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アルコール系の固形燃料は、メラメラといった「温度の低い」炎じゃない。
「メラメラ」と燃えるのは実は不完全燃焼に近いもので。たき火などの場合は不純物が混じった木質ガスが燃えて見えているもの。固形炭素などの燃焼ではあまり炎が立ちません。炭火焼きでも食材の脂が落ちでもしない限りはさほど炎はあがりませんよね。鵜飼もわざわざ金籠を振って炎や火の粉を派手にあおるわけですし。
熱量の維持なら直径8センチ程度の広葉樹の薪数本でいいですが、30分ほどで表面が炭化が進み、メラメラといった燃え方をしなくなる。生木に近い松やモミなどヤニを多く含む木を一緒に燃やせば、「メラメラ」に近くなるかな。まさに「松明(たいまつ)」です。
松明と言えば、獣脂や油を染み込ませた布を松明にするって方法もある。ヤニにしろ脂にしろ、ススや臭いが出るから集いに相応しいかどうかは怪しいところですけれども。
あと、ぐるり囲むとこの季節には暑いんじゃないかという気もしますね(^^;
中華鍋では空気が通らないので、燃焼に支障が出るでしょう。穴をあけるか、ザルなど金網構造を入れて空気の通り道を確保するべきです。複数の薪を針金で数周緩く巻いて立てるってのでもいいかな。
その他、周囲への光量は制限されますが、ヒノキの丸太が手に入れば丸太ストーブ式にして燃やすことも考えられます。20cm級の丸太なら数時間燃え続けますね。チェーンソー無ければノコギリとノミで頑張りましょう(^^;
さらに「メラメラ」とは趣旨は変わっちゃいますが、油やろうそくのオレンジの炎を、白い和紙などに透過・反射させるのも趣があるものです。行燈(あんどん)や灯篭(とうろう)タイプですね。ほかにも青竹筒に穴をあけたり模様を切り抜いて、中でローソクを燃やすってのもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ライターを買ったのですがマイ...
-
ウナギの泥抜きの賛否
-
雰囲気作りでかがり火をともしたい
-
鬼滅の刃の、この鬼って、 炭治...
-
バーベキューで着火剤の火で直...
-
七輪、練炭で焼き肉は出来ますか?
-
導火線をいろんなのに合体させ...
-
バーベキューで炭への火の起こし方
-
タイトル:単糖と炭糖の違いって...
-
アパートでの七輪の使用について
-
オーブントースターから一瞬火...
-
使用済みのスモークウッド
-
調理法について ロースト ロテ...
-
マンションでの練炭の使用について
-
備長炭の寿命は?
-
台風で,破損しました。類似品...
-
南海グリルに行こうと思うので...
-
火のおこし方について
-
ご存じありませんか??
-
手持ち花火の簡単な点火方法?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ライターを買ったのですがマイ...
-
ウナギの泥抜きの賛否
-
炭火焼き地鶏の焼き方
-
早く秋刀魚が食べたいですよね?
-
使い捨てライターでものすごく...
-
秋刀魚を炭火できれいに焼きたい
-
BBQで秋刀魚を焼く時、網にくっ...
-
さんまを七輪でうまく焼くには
-
七厘セラプラス
-
無謀? 自転車でBBQ
-
鬼滅の刃の、この鬼って、 炭治...
-
オーブントースターから一瞬火...
-
七輪、練炭で焼き肉は出来ますか?
-
バーベキューで着火剤の火で直...
-
アパートでの七輪の使用について
-
焼き鳥屋の経費
-
バーベキュー用のジェル状着火...
-
南海グリルに行こうと思うので...
-
焼き肉プレート、グリル、網、...
-
練炭の火のつけ方
おすすめ情報