
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アルコール系の固形燃料は、メラメラといった「温度の低い」炎じゃない。
「メラメラ」と燃えるのは実は不完全燃焼に近いもので。たき火などの場合は不純物が混じった木質ガスが燃えて見えているもの。固形炭素などの燃焼ではあまり炎が立ちません。炭火焼きでも食材の脂が落ちでもしない限りはさほど炎はあがりませんよね。鵜飼もわざわざ金籠を振って炎や火の粉を派手にあおるわけですし。
熱量の維持なら直径8センチ程度の広葉樹の薪数本でいいですが、30分ほどで表面が炭化が進み、メラメラといった燃え方をしなくなる。生木に近い松やモミなどヤニを多く含む木を一緒に燃やせば、「メラメラ」に近くなるかな。まさに「松明(たいまつ)」です。
松明と言えば、獣脂や油を染み込ませた布を松明にするって方法もある。ヤニにしろ脂にしろ、ススや臭いが出るから集いに相応しいかどうかは怪しいところですけれども。
あと、ぐるり囲むとこの季節には暑いんじゃないかという気もしますね(^^;
中華鍋では空気が通らないので、燃焼に支障が出るでしょう。穴をあけるか、ザルなど金網構造を入れて空気の通り道を確保するべきです。複数の薪を針金で数周緩く巻いて立てるってのでもいいかな。
その他、周囲への光量は制限されますが、ヒノキの丸太が手に入れば丸太ストーブ式にして燃やすことも考えられます。20cm級の丸太なら数時間燃え続けますね。チェーンソー無ければノコギリとノミで頑張りましょう(^^;
さらに「メラメラ」とは趣旨は変わっちゃいますが、油やろうそくのオレンジの炎を、白い和紙などに透過・反射させるのも趣があるものです。行燈(あんどん)や灯篭(とうろう)タイプですね。ほかにも青竹筒に穴をあけたり模様を切り抜いて、中でローソクを燃やすってのもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バーベキュー・アウトドア料理 1人用焼肉鉄鍋コンロを3人分買って焼肉したのですが、キャンプで1回の焼肉で固形燃料を2個使いました。 3 2022/11/18 11:56
- 食器・キッチン用品 固形燃料で炊飯 1合焚き 7 2023/04/01 14:33
- 火災 製品火災について 4 2022/07/15 17:48
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 台所コンロの火が赤いのは何故?全て新品なのに。 7 2023/03/09 04:58
- カスタマイズ(バイク) xv400 viragoの燃料コックについて 3 2023/04/12 06:54
- 防災 節電警報発令対策に、ついて、先日の地震で東京電力の、火力発電所被災。復旧には1ヶ月は掛かる、燃料の石 2 2022/03/25 18:53
- 化学 【化学】固体酸化物形燃料電池と全固体電池の違いを教えてください。 自動車メーカーが 1 2023/02/12 19:13
- 国産バイク 燃料フィルタ内の気泡について 3 2023/04/02 09:01
- 車検・修理・メンテナンス 新ダイワのEGR2600なのですが、エンジンが掛かってすぐ2~3秒くらいで止まってしまいます。 2. 2 2022/06/06 18:15
- その他(ニュース・時事問題) 最近、電気代が上がりましたが、ちょっと気になったので、質問です。 東日本大震災以降、停止した原発がい 7 2023/05/26 11:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報