電子書籍の厳選無料作品が豊富!

棒切れに小さな中華鍋を固定しその真ん中に固形燃料を置いて火をともし
ぐるりに数本立てて雰囲気を作りたいと思っています
火は20~30cmくらいの高さでメラメラと燃えてほしいです
1時間、できれば2時間の連続燃焼を希望
最適な燃料を教えてください
できればリンクを添えていただけると有難いです

A 回答 (2件)

アルコール系の固形燃料は、メラメラといった「温度の低い」炎じゃない。


「メラメラ」と燃えるのは実は不完全燃焼に近いもので。たき火などの場合は不純物が混じった木質ガスが燃えて見えているもの。固形炭素などの燃焼ではあまり炎が立ちません。炭火焼きでも食材の脂が落ちでもしない限りはさほど炎はあがりませんよね。鵜飼もわざわざ金籠を振って炎や火の粉を派手にあおるわけですし。

熱量の維持なら直径8センチ程度の広葉樹の薪数本でいいですが、30分ほどで表面が炭化が進み、メラメラといった燃え方をしなくなる。生木に近い松やモミなどヤニを多く含む木を一緒に燃やせば、「メラメラ」に近くなるかな。まさに「松明(たいまつ)」です。
松明と言えば、獣脂や油を染み込ませた布を松明にするって方法もある。ヤニにしろ脂にしろ、ススや臭いが出るから集いに相応しいかどうかは怪しいところですけれども。
あと、ぐるり囲むとこの季節には暑いんじゃないかという気もしますね(^^;

中華鍋では空気が通らないので、燃焼に支障が出るでしょう。穴をあけるか、ザルなど金網構造を入れて空気の通り道を確保するべきです。複数の薪を針金で数周緩く巻いて立てるってのでもいいかな。


その他、周囲への光量は制限されますが、ヒノキの丸太が手に入れば丸太ストーブ式にして燃やすことも考えられます。20cm級の丸太なら数時間燃え続けますね。チェーンソー無ければノコギリとノミで頑張りましょう(^^;
さらに「メラメラ」とは趣旨は変わっちゃいますが、油やろうそくのオレンジの炎を、白い和紙などに透過・反射させるのも趣があるものです。行燈(あんどん)や灯篭(とうろう)タイプですね。ほかにも青竹筒に穴をあけたり模様を切り抜いて、中でローソクを燃やすってのもあります。
    • good
    • 0



なんのリンク?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!