dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも お世話になり ありがとうございますm(_ _)m
あまり気にすることもないのでしょうが 気になったので ご質問させていただきました。 よろしくお願いしますm(_ _)m

私 昨日 上記の Livie ノートを購入しその日のうちにWindows XPをインストールしました。
スペック不足との お叱りは 今回は お許しください m(_ _)m

で マイコンピュータのプロパティーを見ましたら K-(3)となっていた!のでラッキー(^○^)と思ったのですが
BOIS上では ちゃんとCPUは K6(tm)-2+ 450Mhzとなっておりました(ガッカリです)

CPUを交換してあれば あんな値段では 買えないから当然ですが。。。
一応 BIOSは NECより
■モジュール番号 :3131 ■最終更新日 : 2002/3/29
モジュール更新日 : 2001/12/20
説明文更新日 : 2002/3/29
モジュール登録日 : 2001/12/20

■モジュール名
LaVie U(LU45L,LU50L)BIOSアップデートモジュール
BIOS Version 149A4100にアップしました。

でも 依然 マイコンピュータのプロパティーでは K6-(3)となっております。
K-(2)+ 450Mhzよりも K-(3) 450Mhzと記載されたていた方が
かっこいい? ので実害もなく 良いのですが (^o^)丿
Windows XPでは K-(2)+を K-(3)と認識してまうのでしょうか?
製品スペックURL:
http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HNPC&id=127544

実害もなく BIOS上では きちんと認識しているような くだらない質問で申し訳ありませんが なんとなく気になったので 質問しました。

あと私 K6などの旧世代CPUの事が 良く わからないので価格差と性能差を比べれば K-(2)+で十分だと思っているのですがK6-(2)+とK6-(3)では かなり違いますか?
K-(3)なんて 一般人が買える値段ではないので どの位 すごいのかも わかりません。

よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (2件)

K6-2+自体は、K6-3(K6-3+)の廉価版。

コアと同スピードで動くオンダイのL2キャッシュが256KBあるのがK6-3(K6-3+)で、キャッシュの容量が128MBなのがK6-2+です。あなたのPCに載っているモバイルK6-2+は、Socket7のごくごく最終期に設計された「K6シリーズの高性能かつ低消費電力版」とも言えます。

なお、K6-2にはオンダイのL2キャッシュは載っていません。

WindowsのCPU認識は、いつでも丼勘定なので、メーカさえご認識していなければ、それでよしとしましょう。個人的には気にしたことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答 ありがとうございますm(_ _)m
お礼の書き込みが 遅くなり申し訳ありません。

とても 詳しく説明して頂き ありがとうございます。

>あなたのPCに載っているモバイルK6-2+は、Socket7のごくごく最終期に設計された「K6シリーズの高性能かつ低消費電力版」とも言えます。

なんか ちょっぴり嬉しくなりました(^.^)
もう古いノートですが大切にしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/27 00:20

キャッシュの容量が128MBなのがK6-2+



キャッシュの容量が128KBなのがk6-2+

メーカさえご認識していなければ

メーカさえ誤認識していなければ

不注意により、致命的なタイプミスや変換ミスがありましたので、訂正しておきます。ごめんなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!