dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人からもらった自作パソコンがあるのですが(タワーというのですか?)、モニター・キーボード・マウスを購入し、電源を入れてみると、パスワードが解らず開く事が出来ません。
知人に聞いた所、このパソコンは外国人留学生に作ってあげたもので、帰国するため戻ってきたとのことでした。
 
「リカバリーしてあげるよ」と言われたのですが、離れてる所に住んでいるし休日や生活の時間帯も違うので、自分でやろうと思ったのが間違い。

「OSがあれば出来るよ」と聞いていたので、購入してしまいましたが、手順が解らず困っております。
知人には何度も電話して、ちょっと迷惑かけてるので、こちらでの質問になりました。

このパソコンを使えるようにするには、どうしたら良いのでしょうか?
当方、パソコンには詳しくないので、解り易いサイトなど教えて頂ければ助かります。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

1、BIOSに入るには電源入れてすぐにDeleteキーかF2キーを数回押します。


1、ファーストブートデバイス項目でCD/DVDを1番目にします、年、時間、日付けをあわせます。
2、トレイをあけてOSのディスクを入れます
3、F10かSave&ExitでOKを押します=再起動して設定を読み込みます=>CD/DVDから起動します
4、今すぐインストールを選択して日本語とキーボード標準選択して次へ
5、プロダクトキーを打ち込みます=>OK
6、新規でインストールするを選択します。
7、インストールするドライブを選択します、(ここで全てが未割り当てと成ってるか確認。)OK押す
8、しばらく待ちます・・・・・・・・・・
9、Windowsを開始します。標準時間を選択すればOK
10、別のパソコンでマザーボードの型番のメーカーサイトからLANドライバーをデータCDに焼きます。(LANドライバーがあればそのパソコンでも出来ます)
11、LANをインストールする(すでに有れば必要ないです)
12、MicrosoftUpdateすればドライバーが当たりますが一応デバイスマネージャで確認してください。
*一連の流れですがこれだけではない事もありますからそこは貴方の腕の見せ所です。*
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
回答ありがとうございました。

とても手順が解りやすく、インストールする事が出来ました。
ドライバーのインストールは、必要なかったみたいです。

みなさん、とても良い回答で感謝しております。
また、何かありましたら質問させて下さい。

自作パソコン、楽しそうですね。
その魅力にハマりそうです。

お礼日時:2012/07/24 19:49

パスワードが分かればOSが起動して


ずぐにOSのDVD入れれば
通常にインストールもアップグレードも
出来るのにね!!

これで出来なかったら知人に聞くしかない

OSをインストールする前に
BIOS設定の下準備をすませる

http://www.dosv.jp/feature/0905/22.htm


OS、ドライバのインストールのし方

http://jisaku-pc.net/make/10.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。
回答ありがとうございました。

はい、パスワードが解れば良いのですが。
パスワードのヒントがLEETだったので、検索すると暗号みたいのが存在する事に驚きました。
パソコンを使用していた留学生は、ガーナへ帰国されて「連絡するのが面倒だ」と知人が・・・。

少々怒り気味・・・。

アナログ人間な私は、こんな回答を期待してたのですが時間差で#4さんの時点でインストール出来ました。

お礼が遅れた事に、大変申し訳なく思っております。

今回は本当に、皆さんのおかげで勉強になりました。
自作パソコンへの扉を開いた感じです。

お礼日時:2012/07/24 20:10

> このパソコンを使えるようにするには、どうしたら良いのでしょうか?



下記サイト参照。
ログオン ユーザー名、パスワードが何も解らなくても、
ユーザー名の解析、パスワード リセットができますので、ログオンできるようになります。
---chntpw
http://ftlabo.sakura.ne.jp/win/chntpw/chntpw.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
回答ありがとうございました。

とても参考になるサイトですね^^
今後のために、「おきに入り」に入れておきます。

お礼日時:2012/07/24 19:40

OSのインストールから始めればOKです。


マザーボードの型式(マザーボード自体に品名が書いて有ります)を確認しメモをする。
後で各種ドライバーをネットで検索するのに必要です。
BIOSの設定、F1KEYかF8KEYで出来るはずです。
ファストブートの設定箇所があります。それをCDROMに設定します。
CDドライブにOSのCDを入れて立ち上げ・・・の後にエンターで呼び込みます。
それでOSはインストされます。
後はネットから、マザーボードを検索し各種ドライバーをダウンしインストでOKです。
最後に、再度ファストブートの設定箇所をCDからHDDに変更すればOKです。
今後の為に、色々とやって見て下さい、覚えたらメーカー物より遙かに簡単に修理、カードの入れ替え等が出来ますよ。
私も以前はメーカー製の物を買っていましたが使い勝手が悪く自作をしました。
メーカー物は不必要なアプリが多く、削除すれば他のファイルとの関係が複雑で削除も出来ずでした。
IBMを使っていた時にOSだけ入れ替えは可能か聞いた所、それは無理ですと言われました。
壊れるのを覚悟で、XPを新規インスト、難なく成功しました。
多少の事ではマザーは壊れません、メモリー、HDDは壊れる可能性はあります。
本なども数多く出てします、それを参考に挑戦してみて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。
すばやい回答ありがとうございました。

マザーボードが、どれなのか解らない私でした><。
BIOSの設定が全て英語で表示されてたので解りずらかったですが理解出来ました。

これから色々とやって、自作パソコンの魅力にふれてみたいとおもいます。

お礼日時:2012/07/24 19:32

パスワードはWindowsのパスワードですかね?


つまりどういうことかというと、windowsが起動する途中でパスワード入力画面が出るのでしょうか?
この場合は、パスワードを削除すればいいだけの話です。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n82810

Windowsが起動する前にパスワード入力画面が出るなら、BIOSにパスワードがかかってますからマザーボード交換かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
すばやい回答ありがとうございました。

はい、Windowsのパスワードでした。
こんな事が出来るのですね~。
悪用する人なんかいないと信じます^^。

お礼日時:2012/07/24 19:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!