
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>ボードの追加
PCカードのことだと思います。で、カードスロットに空きがあるかと。
CDを内蔵してないノートパソコンのCDドライブ接続には、PCカードをインターフェースとした接続だったんです。今は、USBもありますけど。
で、パソコンが、外付けUSBデバイスからの起動をサポートしてない時期もその接続ならOKのことが多かったんです。
本題に戻りますが、3つ問題点があります。
1、リカバリに使用するものは、CDだけですか?
起動用のFDとかないですか?FDで起動した場合、外付けCDを認識しますか。(BIOSで、起動時USBデバイスが使えるように設定できるようなら可能性あります)
2、BIOSに、外付けUSBから起動できる設定があるかどうか。起動用FDがない場合こちらが問題です。
1あるいは2をクリアしても、最後の難関があります。
3.NECのリカバリソフトが、USB接続をサポートしていて、かつハードウェア構成に変更がないかチェックするロジックがないことが必要です。(試してみなければわかりませんが9割9部ダメでしょう)
リカバリCDでなければ、2をクリアしていれば、
インストールできると思います。ドライバを探してきて別途インストールが必要ですが。
リカバリするなら内蔵ドライブ修理するしかないでしょう。
PCカードのことだったのですね。そういえば昔はPCカードで接続していましたね。
外付けCDを運良く認識させたとしても、リカバリーできないかもしれないと知り、挫折しました(^-^;
内蔵ドライブを修理する方向で行くことに決めました。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
通常のインストールCDなら使える方法です。
(いわゆるリカバリーCDでなく)また予備のデスクトップ機他が必要です。
1) win98 起動ディスク(フロッピー)をまず作成。
2) ノートからHDDを取り外し予備のデスクトップ機のスレーブに接続。
ノートPCのHDDは2.5インチなので変換コネクタ(1000円ぐらい)必要。
3) 取り外したHDDをFAT32でフォーマット
4) CDの win98 フォルダをHDDにコピー(たぶん130MBぐらい)
5) HDDを元に戻す。
6) フロッピーから起動してHDDの先ほどコピーしたディレクトリに移動。
7) setup を起動してインストール。
この方法で何回もOSインストールしました。
これだと、CDドライブは要りません。(ってデスクトップのCDドライブ使っているけど…)
質問者さんのレベルがわかりませんが初心者だと難しいかも。
やる気があればフォローします。
回答ありがとうございます。
HDDにコピーすればCDいらずですね。
ただ、私のスキルとデスクトップパソコンがありません(^-^;
スキルはやる気でカバーできるかもしれないですが、デスクトップパソコンはどうしようもないです。
折角素敵なアイデアを提供してくださったのに活用できなくてすみません(^-^;
No.6
- 回答日時:
>内蔵のCDドライブは故障していて使えないので
回答は下に書きましたが、内蔵CD-ROMを修理(かなり高くつくけれどサポートは安心)ないしは自分で交換(色があわない、メーカの保証外だがあるが、最も安価)する方が安直です。次の故障時には、廃棄の道をたどる可能性があるPCなので、「自分で交換」をお勧めしたいです。
>外付けのCDドライブを使用したいと思っているのですが、そのようなことはできるのでしょうか。
外付けCD-ROMドライブにDOSから認識できるドライバがあれば、何も困ることはありません。しかし、そういった製品を見つけ出すことすらやっかいです。
昔からのPCユーザで慎重派なら、DOSから認識できるドライバの有無だけ気にして外付けCD-ROMを購入すると思いますが、一般人は値段・転送速度・デザインぐらいしか気にしていません。だから、メーカ側もそういった点で手を抜きます。
また、その問題がクリアできても、ドライバをあなたがリカバリFDないしはリカバリCD-ROMに組み込めるかどうかが成否を決めます。簡単に言えば、起動FD(あるいはCD-ROM内の起動FD相当部分)のconfig.sysの変更が簡単にできる方か否か。また、この質問の意味が理解できるか否か。
No.5
- 回答日時:
#4ですが #3の方が すでに回答を書いていますので ご質問内容と違いますが
いちばん簡単な方法を(笑) 家電量販店ではなくパソコンショップに ノートPCを持ち込み
「CDドライブが壊れていますがリカバリーしてください」と お願いすれば
彼らは Dosから認識するCDドライブを持っていますし技術もありますから大丈夫ではないですか?
パソコンはNECのサポートに持ち込みました。リカバリもCDドライブ修理も料金がそれほど変わらなかったので、今後を考えてCD修理の方を選ぶことに決めました。
再びの回答ありがとうございました(^-^)
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
>外付けのCDドライブを使用したいと思っているのですが、そのようなことはできるのでしょうか
その使用したい外付けCDドライブは もう すでにお持ちなのですか?メーカーや型番は?
たとえば IO DETAのでしたら i・CONNECTが付いている製品でしたら
起動ディスクにドライバーを組み込めば認識するでしょうし
新しく購入するなら安価なものでも十分です。
本当は 6000円以下のもPCMCIAインターフェース CDDもあったのですが 型番失念しましたので
NV-CD2410P (10000円~12000円くらい)なんか どうでしょうか?
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-stat …
■10万台を超える信頼と実績・抜群の互換性・汎用性を誇る、ノバックのPCMCIAインターフェースカード
Windows XPおよび2000、Me、プリインストールされたWindows 98などでは、
付属FDからドライバを別途インストールせずに、 そのまま自動または簡易インストールにてお使いいただけます。
厚さ20mmのスリムなボディ。重さはわずか510g(PCカード含む)という軽さ。持ち運びにとても便利です。
こんなに お金をかけたくないというのでしたら 800円くらいで 3.5インチ-2.5インチ変換ケーブルを購入する。
またはパラレルのインターリンクケーブルを 480円くらいで購入するの どちらかが良いと思います。
参考までに 私は CDDのないPCに OSをインストールする場合は
パラレル インターリンクケーブルを使用しています。
余談ですが
昨日 Lavie U(KIKOさんと同世代ノート)購入して ご機嫌な私です(笑)
がんばってください。
回答ありがとうございます。
折角回答していただきましたが挫折してしまいました。
すみません(^-^;
Lavie U・・懐かしいですね(^-^*
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- ノートパソコン iTunesで取り込んだ音楽が音飛びします。 2 2022/05/05 21:37
- デスクトップパソコン メディアプレイヤーのコピー先を「Eドライブ」から「Gドライブ」に変更したいのですが・・ 2 2022/07/18 14:59
- その他(パソコン・周辺機器) 小さなCD-ROMがパソコンの内部にストンと… 1 2022/04/30 11:16
- ドライブ・ストレージ パソコン用の外付けドライブでCD読み込み可能とあるものはCD-ROMの読み込みも可能でしょうか。 7 2022/08/10 17:45
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ドライブ・ストレージ PCに外付けドライブをつけて音楽を聞いたり、動画を見たい! わたしはWindowsPCを持っているの 6 2022/07/15 18:48
- ビデオカード・サウンドカード PCで、ステレオ楽曲を聴きたい 9 2022/04/06 14:31
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- 一眼レフカメラ CD-Rのバックアップを作ったら読み込みに時間がかかる 3 2022/09/20 22:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsの低速化
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
回復ドライブ作成の成否を確認...
-
Cドライブ拡張のため、フリーソ...
-
win2kでユーザープロファイルが...
-
DVD-R作成時に勝手にOSが再起動...
-
インストールについて
-
PCGA-CD51/Aドライブのブート認識
-
外付けCDドライブを使用して...
-
windowsXP同士でデュアルブート
-
内臓CDドライブが認識しないPC...
-
insert boot disk and press an...
-
WindowsXP CD-ROMドライブ認識...
-
メビウスのbootの仕方を教えて...
-
SATAとIDEの混在
-
DVDドライバからのブートが...
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
windows 8のHDDの変更方法
-
スライドショー(速度)について
-
「Volumes」というフィルダにつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
windowsの低速化
-
回復ドライブ作成の成否を確認...
-
Cドライブ拡張のため、フリーソ...
-
DVD-RAMのDosドライ...
-
起動ドライブをEからCに変更し...
-
FAT16でフォーマットって!?
-
XPで4TBのディスクを認識する方...
-
システムコマンダー利用時のCド...
-
CDが突然消えてなくなりました。
-
XPのシステムボリューム ドラ...
-
DVD/CD-ROM ドライブが動作しま...
-
内蔵ハードディスクからのイン...
-
C、D、Eのローカルディスクで「...
-
CDーROMを復活させたい
-
外付けDVDドライブでOSを再イン...
-
USB外付けドライブで「パーティ...
-
CドライブとDドライブを入れ替...
-
Cドライブのパーティションが変...
-
PCの初期化について
おすすめ情報