dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。

実は余っているノートPCにLinuxをインストールしたく
ヤフーオークションにてソニーのCDD『PCGA-CD51/A』
を購入しました。

ですがブート時に電源供給はされてますがブート認識されて
いないようで困っています。

起動ディスクが必要なのでしょうか?
もし必要なら自分で作成できますか?

対象PC:シャープ『PC-PJ2』WindowsMe
    東芝『DynaBook SS 3480 DS60P/1N8L』Windows98SE

2台ともOSに不具合があるようでLinuxに入れ替えたい
のでお願いします。

A 回答 (2件)

このドライブは確かSONYノートでしかブートCDドライブとして認識しなかったとお思います。



I-OやBuffaloの方が確実でしたね。
東芝の純正ドライブが一番確実です。

BIOS画面でCDドライブを認識していますか??
起動順番を選べますか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくお答えいただき、ありがとうございます。

別のPCでも認識してインストールができたという記事
をネットで見かけたもので手持ちにSONYもあったことから
1000円だったので駄目もとで、あまり調べずに購入して
しまったのが失敗でしたね。

ちなみに起動の順番では選べていました。

別でドライブを用意するかネットワークからインストール
することにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/31 10:20

>起動ディスクが必要なのでしょうか?


あたりまえです。

>もし必要なら自分で作成できますか?
LinuxのPCMCIAのですか、できますよ。
わたしの手元にあるくらいです。


解決のヒントは差し上げましたのであとはご自分でお考えください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、ありがとうございます。

う~ん、やっぱり当たり前なんですね、飛び飛びで
知識を身に付けてまして、今まで普通に認識する
PCばかりだったので知識がありませんでした。

最初はUSBのLinuxからインストールを試したのですが
これは当然認識せず、CDDが認識すれば起動CDから
USB認識させることもできたのですが肝心のドライブ
がついておらず困ってしまいました。

まぁ~ドライブがあればライブCDからインストールで
すむんですが(^^)

とりあえず代わりのCDDかネットワークで仮想PCをサーバー
にしてインストールをしてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/31 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!