
Windows2000 ProがCドライブにプリインストールされている NEC製のVersaProのDドライブにWindows98をインストールしてデュアルブートさせようと思い、Win98のセットアップを行いました。
その後、NTLDR によるブートメニューが表示されなくなり、あるサイトに書いてあった以下の方法を取り、ブートメニューが表示されるようになりました。
1.Win98を起動し、Win2000 CD-ROMをセット。
2.オートランしてくる画面で、[Windows2000のインストール]をクリック。
3.「Windows2000を新規インストールする」を選択し、「次へ」をクリック。
4.ライセンス契約に同意し、「次へ」をクリック。
5.特殊なオプションは何もせずに「次へ」をクリック。
6.インストールファイルのコピーが終わると再起動するので、Microsoft Windowsを選択し、Win98を起動。
7.[スタート]-[ファイル名を指定して実行]からC:\BOOT.INIを起動し、以下の編集を行なう。
・Windows2000セットアップの行を削除。
・Default=の右辺を、[Operating Systems]セクションのいずれかの行の左辺にする。
例) Default=C:\
8.変更を保存。
確かにこれでデュアルブートできるようになったのですが、DドライブからWin98を起動させた場合に、DドライブのAutoexec.batが実行されず、CドライブのAutoexec.batが実行されてしまいます。(このCドライブのAutoexec.batもなぜかDドライブのWin98側でインストールしたアプリケーションが作成したものなのですが)同様にConfig.sysもCドライブにあるものを参照しているようです。Win98側からみると大きな問題はないのですが、CドライブからWin2000が起動されるときもこれらのファイルを使用し、関係のないWin98側のPATH等の環境変数やシステムファイルを組み込んでしまいます。
どうすれば、Dドライブから起動したときにはDドライブのAutoexec.bat等を実行するようにできるのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
機種は違いますが自分の場合は、CにWIN2000(プリインストール)。
DにWIN98の環境を構築したことがあります。その際にとった手法としては、CドライブをNTFSに変換してしまいました。こうする事によって、WIN98は自分がインストールされているドライブをCドライブと誤認します。(WIN98からNTFSが認識できないという仕様を逆手に取ったのです)今回のケースでもこの手法は通用すると思いますが、問題点もあります。それはプリインストールされているソフトがNTFSでは動かないものがあるかもしれないと言うことです。
もしNTFSに変換するのであればWIN2000側のAUTOEXEC.BAT、CONFIG.SYSは削除してかまわないと思います。
直接的な解答になってないかもしれませんが、こんな手もありますと言う参考まで。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
やってしまいましたね~。
Windows98は、Cドライブ以外での動作は保証外。
必殺!【仕様です】 炸裂~~っ!! てヤツです。
ただ、Windows2000(32ビットOS)は、Autoexec.bat/config.sysを起動時に使わないので、問題ないはずですが・・・。
アプリケーションのインストールには影響あるかもしれませんね。
本当は、CがWindows98である事をお勧め。
解決になりませんか・・・ごめんなさい(^^;。
でわ。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
実際に使っている限りでは、Windows98側では特に不便はしていないのですが、Windows2000でAutoexec.bat/config.sysを使用しているようなので、それが解決できればとりあえずは使えるかなと思っています。
どうしてWindows2000でAutoexec.bat/config.sysを使っているのか、またどうしたら使わないようにできるのか、お解りでしたらお教え下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux 新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい 4 2022/11/29 13:16
- デスクトップパソコン 光学ドライブのトレーを閉めると画面が真っ黒になりグラボのファン?ブン回り?? 2 2023/05/19 08:45
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Windows 10 windows10このPCをリセットするを選択し、すべて削除を選択した場合C以外のドライブも初期化? 2 2022/11/10 14:24
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- UNIX・Linux ノートPCでUSBから起動しない 6 2022/05/05 09:34
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Windows 10 WIN10を再インストールする際削除可否の分からないパーティションについて 3 2023/07/14 06:51
- Google Drive マイドライブが表示されない 2 2022/12/17 18:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
CDドライブを使わないでOS...
-
WindowsPE(BartPE) をHDにイン...
-
XPのシステムボリューム ドラ...
-
回復ドライブ作成の成否を確認...
-
Windows2000とWindows98のデュ...
-
Cドライブ拡張のため、フリーソ...
-
RAID0でVista再インストール
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
スライドショー(速度)について
-
squidのアンインストール
-
青画面でUNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME
-
MacFUSEのアンインストール方法...
-
ディスクイメージとボリューム...
-
Cygwinをいれました
-
Win10リカバリディスク
-
フォトショップ体験版について
-
Razer Synapse 3 実行されてい...
-
誤ってbootcampのmac osxを削除...
-
「Inspiron mini9へのwindows 7...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
回復ドライブ作成の成否を確認...
-
Cドライブ拡張のため、フリーソ...
-
起動ドライブをEからCに変更し...
-
C、D、Eのローカルディスクで「...
-
ブートローダーを別のドライブ...
-
もうXpは、起動できないの・・・?
-
windowsXP同士でデュアルブート
-
セーブデータについて
-
システムとブートが別HDDになっ...
-
USB外付けドライブで「パーティ...
-
DOSでのPCカード経由のCDドライ...
-
Building DMI Pool .ここか...
-
存在しないドライブH
-
PCの初期化について
-
XPと2Kのデュアルブート
-
VAIO PCG-TR1/Bの内蔵ドライブ...
-
BIOSのブートの優先順位にDVDド...
-
Windowsのレジストリというもの...
-
ノートPCのCDドライブが動かない…
おすすめ情報