dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家で飼育しているフラワーホーンの尾びれに白い点のようなものが2つヒレに1つ着いてるんですがこれは病気なのでしょうか?
また病気ならそれはどう言う方法でなおるのでしょうか?
もし病気なら早くなおしてあげたいので宜しくお願いします。 
熱帯魚初心者なので本をみてもそれが本に載っている病気かどうかの判断も出来ず悩んでいます。 宜しくお願いします。

「熱帯魚の病気ですか?」の質問画像

A 回答 (4件)

白点病の初期っぽい感じもしますが‥



とりあえずフラワーホーンであれば疑わしきは治療する、でクスリを入れちゃって大丈夫と思われます。
クスリで弱る事がほとんど無いので、強めのクスリで様子を見てはどうでしょうか?
    • good
    • 0

薬を入れても水質改善、水槽掃除などなど何をしても白い点が消えないばかりか、その場所で増えてモコモコとカリフラワーのようになるのであれば、リンホシスチス病(ウイルス病)のケースもありえます。

その場合は、放置しても大丈夫です。見た目は悪いですが・・・。
    • good
    • 0

写真ではイボのように膨らんで見えます。


良い写真ではありませんが、参考に。
http://www.jpd-nd.com/n_jpd/shinryo/gyobyou.html

・イボのように膨らむ白点ならば「ツリガネムシ病(エピスティリス)」の可能性があります。

・膨らんでいない白点ならば「白点病(ウオノカイセンチュウ)」の可能性がありますが、白点病は高水温を嫌うため、通常、夏場には発症しません。
水槽クーラーは使用していますか?
水槽クーラーを使用していなければ、マズ、白点病では無いでしょう。
水槽クーラーを使用している場合は、水温と共に捕捉に記述をお願いします。

そして、写真では点々の数が少ないので寄生虫病なのか、良性の腫瘍(イボ)なのか、現段階での判断は出来ないと思います。
今の段階では、治療の準備だけして様子見で良いと思います。
病気ならば、12時間後、24時間後、36時間後と白点がドンドンと増えるのでハッキリします。
飼育魚は、小型魚ではないので、直ぐに死ぬことはありません。
慌てず、急いで、的確に治療を行えば心配入りません。

=ツリガネムシ病の場合=
ツリガネムシ病の今後の経過を記述します。
1・鱗やヒレに米粒大の白点(エピスチリスの群体)が発生します。
2・白点は次第に拡大し充血します。
3・患部は腫瘍や潰瘍と成ります。
3・aヒレでは穴が空きます。
3・b魚体では鱗が剥がれて穴が空きます。
3・cこの頃になると、魚体を何かに擦りつけるような動作が見られます。
4・最後は全身に広がり、食欲が無くなり、元気も失い、エラを破壊されて死に至ります。

ツリガネムシ病の治療方法を記述します。
治療開始は上記の段階1~3までで実施。

使用薬剤
・メチレンブルーまたはイソジン
・マラカイトグリーン(製品名:アグテン、ヒコサンZ)

1・まな板などの上に水槽水で濡らしたタオルを敷く。
2・魚をタオルの上に寝かせる。
3・魚の目をタオルなどで覆うと、早く静かになる。
4・白点に、メチレンブルーまたはイソジンを擦りつけ、白点を除去する。
-----
5・エアポンプによる充分なエアレーション。
6・マラカイトグリーン剤を規定量投入した水槽にて薬浴。
7・マラカイトグリーン剤の薬効期間は3日間。
8・薬浴期間は7日間。(3日毎に水替えと追薬を行う)

注意:活性炭は薬剤を吸着し薬効効果が薄れます。
濾過器に活性炭マットや濾過ボードを使用している場合は治療中は取り外します。

=良性の腫瘍(イボ)の場合=
病気ではありません。
発生原因は、ストレスや高タンパクの餌、水の汚れです。
・ストレス=水槽が小さい場合など。
・高タンパクの餌=餌の回数や量が多い事が考えられます。
・水の汚れ=底砂や濾過器の清掃、従来よりもマメな水替え、エアレーションの強化。
    • good
    • 1

白い点なら白点病だと思います。


周りが白くもわもわしてる感じならみずかび病の可能性もありますが点々なら白点病でしょうね。
熱帯魚や金魚に一番多い病気です。
初心者さん向きの本にも載ってますよ。
2~3分の1程度水換えして適した病魚薬を規定量入れましょう。
メチレンブルーやフレッシュリーフ、グリーンFなど適応に白点病と書いてある病魚薬です。
水温は、高水温に極端に弱い魚の場合以外、薬浴中は、高め(28~30度程度)に上げてみて下さい、白点病菌は、高水温に弱く、魚の代謝も上げます。
フレッシュリーフ以外は、水草が入っている水槽だと薬により枯れる(溶ける?)ので水草を一旦非難させるなど、注意して下さいね(説明書をよく読んで使用して下さい)。
もし数日しても白い点が消えないなら2~3分の1水換えして再度投薬して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!