

ppmというのは単位ではなく比率ということは知っています。
そこでぎもんなのが単位換算をするときにどうすればいいのか?ということです。
どうやら研究とかで使っている人たちは大気の場合はこれ、液体のときはこの単位を使うというのがあるようですが、私にはさっぱりわかりません。
1Mの酢酸溶液をppmに換算するにはどうしたらいいのでしょうか?
500ppmの酸素濃度のmol/m^3はどのように計算すればよいのでしょうか?
環境水から検出されたイオンの場合はどう計算すればよいのでしょうか?
わかりやすく教えてください。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 混合液のpHの濃度の計算 1 2022/11/08 09:40
- 化学 化学の濃度について 2 2022/11/26 14:25
- その他(形式科学) 有効塩素濃度をNaClO濃度に換算 1 2023/08/03 09:30
- 化学 化学 容量パーセント濃度17v/v%の硝酸ナトリウム(分子量85)水溶液がある。この水溶液の密度が1 2 2022/06/18 09:29
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATP量?(精度を変えて再計算) 3 2022/10/07 18:48
- 数学 高校時代電離平衡の計算に関しての質問です。 問題集で、 酢酸は水溶液中で一部が電離し、次のような電離 2 2022/10/22 18:59
- 病院・検査 医療事務の入院。 経皮的動脈血酸素飽和度測定 呼吸心拍監視(10時〜19時) 帰室後酸素吸入(11時 1 2022/08/05 20:58
- HTML・CSS CSS上での計算を行うためのルールについて教えてください。 3 2022/08/15 14:43
- 化学 ppmの問題です。 2 2022/08/02 21:40
- 化学 今確認すべきことはSS材質の配管に塩酸が流れますが排出する溶液(廃水)に含んでいるClの濃度が25p 1 2023/01/01 15:43
おすすめ情報
おすすめ情報