
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
左右の手を伸ばしたあたり(つまり1m弱)のところに小型SPを置いて聞くというのはオススメですが、隣の部屋が壁ならともかく、ふすまなら音がもれてしまうかもしれません。
こういう1mくらいの三角形でセッティングするの、何て言うのだったっけな・・忘れたw
でも少なくない人が色々とやっていたと思います。スペース的に広い空間が取れないという人も多いですが、大きな音を出せないからという方も居たと記憶しています。
音楽をかけたまま隣の部屋にいって、どの程度聞こえるかチェックしてみると良いと思います。思ったよりもれていたり、逆に聞こえなかったり。
あと耳垢は関係ないと思います。
音楽をかけてどれくらい音漏れがするのか確かめてみます。
耳にイヤホンかけながら仕事するのは意外と捗らないので、
部屋中に防音素材を敷き詰めてみたいです。
情報どうもありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
自分だけなら超指向性スピーカーがありますがラジオやTVなど一般的な電気製品、家電レベルの音質なら問題ありませんが低域が難しいのでオーディオ的な音質までは無理なようです。
http://www.hssjapan.com/
このような低価格なキッドもあります。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02815/
ご回答ありがとうございます。
キッドのURL拝見しました。かなり玄人クラスですね。
なんかいい方法ないかなーと今部屋を防音対策しています。
ご紹介どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>音が響かないスピーカーはありますか?
ありません(汗)。
Parametric Speaker は
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02617/
骨伝導 Headphone は
http://goldendance.co.jp/product/p_ab01.html
を所有していますが、どちらも音楽用には適しません・・・正直言って音楽を聴けるほど良い音はしません・・・騒音の激しい場所で人の声を聞くといった目的であれば非常に優れたものと思いますが、音楽鑑賞用には到底使えません(汗)。
>音楽を聞くときは、ヘッドフォンまたはイヤフォンを付けて、聞いているのですが、耳垢がたまったり、コードが絡んだりして、とても不便です。
http://www.h-navi.net/mdr-ma900.php
はどうでしょうか?
私はこの Model の前作で 15 年近くも販売され続けていた
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-F1/
を Sub Headphone に購入しようかと真剣に悩んだことがあるのですが、残念ながら MDF-1 の音は好みではなく、一方で
http://www.sony.jp/active-speaker/products/PFR-V1/
の音質には惚れ込んでしまったこともあり、高価で手を出せない PFR-V1 の廉価版ができないものかと思っていたら PFR-V1 も MDF-1 も製造終了となってしまって、代わりに MDR-MA900 が新発売になりました。
発売当初は MDR-F1 よりも高価であったことから今まで試聴をしていなかったのですが、昨今は MDR-F1 の最終店頭価格よりも安価になって来たことから、そろそろ試聴しに行こうかなと思い始めています。
上記 Page の Review を見ても私にとっては眠いと言うか柔らか過ぎる音色で好みではなかった MDR-F1 とは違って BGM や Video 観賞に用いる Sub Headphone として御薦めできる音質になってきたのかな? と興味を抱いています。
襖 1 枚隔てただけの隣室に音が漏れない Speaker System などというものはなく、Headphone か Earphone しか解決法はないのですが、真夜中に耳を突ん裂く程の大音量で聴くというのでもない限りは密閉型 Headphone や Inner Ear 型 Earphone でなくともOpen Air 型 Headphone で隣の部屋にまで音は漏れないものです。
一般に、充分に大きな音と言える音圧 Level は 90 Phone (=1kHz で 90dB-SPL) ぐらいなのですが、Headphone は耳穴の入り口から 1cm ぐらいの所に振動板があることから 90dB-SPL/cm と言え、1m も離れると 50dB-SPL/m ぐらいまで音圧が減衰します。
・・・(注) SPL とは Sound Pressure Level の頭文字です。
50 Phone (=1kHz で 50dB-SPL) と言えば昼間の室内暗騒音ぐらいの音圧ですので、襖 1 枚隔てたところで夜中に誰かが睡眠中であったとしても、その人には家の外の遠くの方から聞こえてくる交通機関の音にも満たない音圧の雑音しか届かず、人の声など何を言っているのか判らないほど小さな暗騒音にしか聞こえません。
襖 1 枚隔てた 6 畳ほどの部屋で中央、或いは反対側の端に布団を敷いて寝ているのであれば、襖のこちら側で MDR-MA900 を被って PC Video を鑑賞するといった状態ではまず音漏れは届きません。
MDR-F1 の後継機である MDR-MA900 ならば耳が蒸れるということはない筈です。
耳垢は Speaker System でも大音量で聴いていれば溜まり易いものですし、Headphone や Earphone は大音量で聴いているのと同じことになりますので耳垢が溜まるのは防ぎようがありません。
Cable が絡むのは Cable を机の上に這わせたり、胸よりも下の位置に無造作に垂らしているからだろうと思います。
私は Headphone 端子のある Amplifier を机の上に設置した棚の上に置くことにより Headphone Cable が常に机の上よりも高い位置にあるようにしていますので、机の上で Cable が絡まったり、机の下で Cable に蹴躓くなんて目には 1 度も遭ったことがありません。
この回答への補足
めちゃくちゃに詳しいご回答ありがとうございます。
重低音のスピーカならと思っていたのですが、
音のプロらしき方のご回答参考にさせて頂きます。
みなさんへのお礼は後で付けさせて下さい。
長い文章をどうもありがとうございます。感動しました。
骨伝導のイヤホン拝見しました。骨から音を聴くなんて、
今の時代はすごいなと感じました。
当分様子見ですが、ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
骨伝導のヘッドフォン拝見しました。
骨から伝わって聴くなんて斬新なアイデアですね。
もう少しばかり様子見で考えてみます。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。
URL拝見しました。かなりよさそうなのですが、
価格と大きさに少し問題がありそうですので、
まだ様子を見て考えてみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
音質的には問題が有るので、オーディオ用としてはお勧めできませんが、ラジオなどの会話程度なら、パラメトリックスピーカーと言うスピーカーがあります。
これは超音波を利用して、超音波の干渉によって可聴域の音を発生させる物で、非常に鋭い指向性を持つなどの特徴があるため、博物館などの解説用の音声を出すためなどに使われています。展示物の書面に来るとはっきり聞き取れるのにちょっと横にずれると殆ど聞こえなくなってしまうので、他の展示を見ている人たちの邪魔にならないために使われています。ただし、普通のスピーカーのように低音から高音まできれいにひずみ無くと言うわけにはいかないので、音楽用としては問題がありあますけどね。
若しくはブルートゥースなどを利用したワイヤレスのヘッドホンを使う手も有ります。これなら少なくてもコードが絡むことは無いでしょう。
Bluetoothのヘッドフォン使いたいのですが、
予算が降りないのです。。(これは冗談ですが)
音質が低下するかもしれないと思っています。
コードが絡まないのはかなり助かるのですが。
ご回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 隣人の騒音が床や天井を伝って響くことはありますか? 3 2022/04/24 17:44
- 賃貸マンション・賃貸アパート 鉄筋コンクリート造マンション、これは普通? 7 2022/11/29 16:01
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 助けてください。 4 2022/05/15 01:42
- その他(住宅・住まい) マンションですが隣の部屋の音が響きます 3 2022/05/21 14:43
- リフォーム・リノベーション 僕の部屋の壁は写真のようになっており、よく隣の部屋の音が聞こえたり、自分の部屋の音が簡単に響いてしま 4 2023/02/13 17:12
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
- Wi-Fi・無線LAN Bluetooth=常時接続、Wi-Fi=非常時接続 3 2022/08/12 12:28
- 兄弟・姉妹 音楽を爆音で聞く妹 3 2022/06/08 23:47
- 神経の病気 耳に指を入れた状態 で ゆっくり動かす と 骨の音? がします 1 2023/03/25 17:25
- その他(暮らし・生活・行事) いつからかわからないんですけど、突然、立体音響が苦手になってしまいました、、。 立体音響聞くとゾクゾ 1 2023/02/06 21:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Google Chromeで動画再生中、電...
-
「リボンくさい音」ってどうい...
-
USBDACと光デジタルの音の違い...
-
JVCケンウッドのコンポEX-B3で...
-
EX-B1ってどうなんでしょう。
-
音の解像度とは、どういう意味...
-
YST-SW160/YST-SW90はどんなサ...
-
JBLのSP 4344Mってできはい...
-
おじさんのバブルコンポ
-
スピーカーBoxのキットについて
-
スピーカー
-
BOSE 201-II の音について
-
スピーカーからプツプツ音がします
-
いろいろと教えてください・・...
-
1990年代前後のミニコンポ
-
pcからピッピッピッピと永遠に...
-
突然switchから変な音が鳴り出した
-
音の出る仕組み
-
ハードディスクからピッピッっ...
-
キンキンの原因と解決法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Google Chromeで動画再生中、電...
-
USBDACと光デジタルの音の違い...
-
小さい音量で音の出にくくなっ...
-
チャイムをPCから鳴らす方法
-
BOSE 201-II の音について
-
PCにいくつもスピーカーを繋げ...
-
JVCケンウッドのコンポEX-B3で...
-
YST-SW160/YST-SW90はどんなサ...
-
音の解像度とは、どういう意味...
-
古い家電製品から「ピー」「キ...
-
EX-B1ってどうなんでしょう。
-
「リボンくさい音」ってどうい...
-
LINEのグループ通話をテレビか...
-
JBLのSP 4344Mってできはい...
-
アキュフェーズ Accuphase ア...
-
ハードディスクからピッピッっ...
-
ステレオスピーカーの片方から...
-
いろいろと教えてください・・...
-
cdjのミキサー アンプ ス...
-
おじさんのバブルコンポ
おすすめ情報